• ベストアンサー

何の虫の鳴き声か知りたいです。

terie2の回答

  • terie2
  • ベストアンサー率55% (175/318)
回答No.3

コオロギの仲間であることは確かですが、途切れる鳴き方なので小さなコオロギ、シバスズという種類である可能性が高いと思いますね。

参考URL:
http://mushinone.sakura.ne.jp/itiran3.htm
xdfsa11a
質問者

お礼

回答ありがとうございます。小ささによって鳴き方が変わるというのもあるのですね。小さいコオロギ、シバスズの可能性が高いとのことですが…シバスズという種類の中にも更に別種というのもあるのでしょうか。No.4さんからも回答がきていますので、紹介していただいたURLの鳴き声を聞いてみようと思います。

関連するQ&A

  • 虫の鳴き声はなぜドップラー効果が効かない?

    お世話になります。 この質問をしようと思っていたら冬になってしまいました・・・ 秋の夜、クルマで走っていると窓の外から虫の音(主にコオロギ)が聞こえてきます。 注意して聞いていると、その虫の鳴き声にドップラー効果が「掛かっていない」ことがわかります。 普通、クルマで40-50Km/h程度のスピードを出していれば、窓の外から聞こえる各種の音は ドップラー効果が掛かって聞こえてきます。 ドップラー効果があるか否か、は別としても、最低限、 ”音源に近づくにつれ、音が大きくなり、音源から遠ざかるにつれ、音が小さくなる” のは判別できると思います。 ところが、虫の鳴き声だけは、例外的に、これらの効果が全く現れず、 まるで車のすぐそばにずっと虫がいるかのように、通常と同じ音量、音程のまま、鳴き声が聞こえてきます。(本当です。確かめてみてください) 小さいころから、これが疑問でした。なぜ虫の音は車に乗っても通常と変わらずに聞こえてくるのでしょうか?

  • 虫の鳴き声はnoiseと聞きましたが?

    外国人と日本人の脳の違いを読んでいて、この質問をすることになりました。 日本では古来、蚊帳を持参して野原に虫の鳴き声を聴きに行くという風習さえ存在しました。 コオロギや鈴虫の鳴き声は、現在でも日本人は超美しい音楽と感じます。 ところが、虫の鳴き声は英米人はnoiseというとどこかで読んでびっくりしました。 虫の鳴き声にはchirpという語を当てるようですが、この語は、「小鳥がさえずる」ような美しいものを聴くという語感があるのでしょうか?それとも、あくまで虫が音を出しているというだけの客観的な言葉なのか? 機会があれば、知り合いの英米人に実際に虫の鳴き声を聞かせて(録音されたCDも売られている)、反応を確かめたいと思っています。 貴方はこのことで、外国人と話されたことはありませんか?実際に虫の声を聞かせてみたことはありませんか? 小鳥が鳴くのはsingというますから、小鳥の鳴き声には英米人も音楽性を感じているようですね。 では、「風」はどうですか?花鳥風月といい、日本人は風の音にも美を感じて来たようですが、英米人はどうなんでしょう? 英米の文学を読んでいたずっと昔は、こういう点には全く無頓着でしたから、今は思い出せません。文学は勿論、日常生活ではどうなのか、このことに関して何か知っておられる方がいれば、どうぞ御回答をお願い致します。

  • この鳴き声は何の虫でしょうか?

    最近夕方から深夜にかけて「チ・チ・チ・チ・チ・・・」という虫の鳴き声が聞こえます。 チ・チ・チの鳴き声のテンポは1分間に160前後の速さで、連続して6~10回、 時には20回以上続くこともあります。 日中は周りの音もあるので気が付かないのかも知れません。 夕方から深夜にかけて聞こえてきます。 これまで窓の外のベランダあたりで聞こえていたようなのですが 昨夜は部屋に間違いなく入っているようでした。 深夜に電気をつけて探し回りましたが見つかりません。 この虫は何と思われますか? どうやったら見つけやすいでしょうか。 何かわかることがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • チュンチュン何かの虫の鳴き声が聞こえるのですが

    東京都内在住です。 外からずっとチュンチュン何かの虫の鳴き声が聞こえるのですが この時期は何の虫でしょうか? 鈴虫やコオロギみたいな声ですが、鈴虫は秋ですよね? 虫は嫌いなので画像は載せないでください。

  • 電子体重計から虫の鳴き声のような異音がします。

    電子体重計から虫の鳴き声のような異音がします。 タニタの電子体重計から秋の虫の鳴き声のような音がします。 乾電池を抜くと止まります。サポートに電話したら修理できないから買い換えて とのことでした。原因はなんでしょうか。

  •  虫の鳴き声だと思うのですが?

     虫の鳴き声だと思うのですが? 私の住んでいる場所は関東地方(東京に近い田舎町の住宅地です。 今まで気がつかなかったのですが、夜など静かにしていると、時々小さい声?なのですが「ギー」というような声が聞こえます。なんの虫でしょうか?(みみず ごきぶりとか?)なんだかきになります。 つまらない質問で申し訳ないのですが、やっぱり気になります。

  • 「ピッピッピッ・・」と電子音と聞き間違う鳴き声の虫の正体は?

    部屋の中に虫がいるのですが、何の虫かすごく気になります。 虫には詳しいつもりなのですが、 鳴声ばかりで姿を見たことがないので以下の情報で・・ ・草むらからもよく聞こえてきます。 ・静かにしたり、電気を消すと鳴きだします。 ・鳴声は「ピッピッピッ・・」と電子音と聞き間違うほどです。  (最初、リモコンの電池切れかと思った) ・昨日は耳を凝らして音の方向を探しましたが、  2時間・・とうとう見つけることができませんでした。 ・去年、妻は偶然にも部屋の中で実際に見たとのことで、  色はアイボリー~うす茶色とのこと。緑色ではないようです。  (絵に描いてもらったのですが、、絵心がなくてよくわからん) ・妻が言うにはそんなにすばしこくないようです。 これだけの情報でどんな虫かこころあたりがつく方は どうぞ教えてください。正体を知ってスッキリしたいのです。

  • 虫の鳴き声について、文化の違い

    日本人の好きな虫の声は鈴虫・コオロギ・カンタンですが、中国ではキリギリスであると聞きました。日本のキリギリスと中国のキリギリスとは同種では無いのかもしれませんが、日本人の感覚として「ギギギギ、チョン」というあの鳴き声にあまり魅力を感じません。むしろ「コロコロ、リー」と鳴くエンマコオロギの方が遥かに心地よいのですが、中国では戦わせる虫ですよね。戦う虫なら大きな角や大あごを持つカブト虫かクワガタムシの方でしょう。 中国人はキリギリスの鳴き声にどのような魅力を感じるのか、韓国、台湾では虫の鳴き声を鑑賞する文化はあるのか、外国人の感覚を分かるように教えてください。

  • 鳥の鳴き声の音源を!!

    今、鳥の鳴き声の音源を探しています。 カラス、すずめ、ウグイス、にわとり、はとの 5羽の鳴き声が欲しいのですが、良いサイトは ありませんでしょうか?ひとつでもいいので ご存知の方がいらしたら回答よろしく お願いします。

  • この虫はなんという虫でしょうか

    最近夜になるとずっと鳴き続けている虫がいます。 虫が鳴くのは仕方ないのですが、最近からで、何せ鳴き声がうるさい。90デシベル 位出ているのではないかと思うくらいで、雨戸を閉めた状態でも余裕で聞こえます。 しかもそのうるさい虫がいるのが私の部屋の外の茂みだけで、他の場所からは聞こえてきません。 動画をあげましたので、何の虫の鳴き声かご教授ください。