• ベストアンサー

朝日新聞は何故日本を貶める?

Ganymedeの回答

  • Ganymede
  • ベストアンサー率44% (377/839)
回答No.7

「またネトウヨのアホな質問か。もう飽きた」と誰かが書き込んでいるのを、先日どこかで見かけた。私もそう思うことがあるが、飽きていないテーマもある。 まず、「『強制連行』って重言ではないだろうか」と考えてみよう。「何言ってんのか分からない」と思う御方は、拙文を読んでくださらなくて結構である。「強制連行」の意味も確認せずに、強制連行があったか、なかったかを考える人がいるだろうか。 (1) 「強制連行」を分解して調べる 辞書で「強制」を引くと、「権力や威力によって、その人の意思にかかわりなく、ある事を無理にさせること」とある。一方、「連行」を辞書で引くと、「本人の意思にかかわらず、連れて行くこと。特に、警察官が犯人・容疑者などを警察署へ連れて行くこと」となっている。両者を見比べて感じるのは、「強制じゃない連行があるか」ということだ。無かったら重言ということになる。 ここで、初歩的な法学の知識だが、「誘拐」とは欺罔・誘惑等を手段として、本人の意思に反して連れ出すことである。誘拐罪における「欺罔」とは、虚偽の事実をもって相手方を錯誤に陥れることをいう。「誘惑」とは、欺罔の程度に至らないが、甘言をもって相手方を動かし、その判断を誤らせることをいう。 以上を読み比べると分かるように、話は「強制」の定義次第になるわけである。強制を「権力、威力によって」と定義するなら、誘拐は「強制じゃない連行」になる。「権力、威力、欺罔・誘惑によって」と定義するなら、誘拐は強制連行になる。 そして、これも初歩的な法学の知識だが、略取と誘拐は罪刑の上で特に区別されないことが多い。判例集を見ても、事実認定で「略取または誘拐により」などと書かれている。「どっちだよ!?」とツッコミを入れるのは素人だろう。「脅したりすかしたりして」という言葉もあるではないか。「すかす」(賺す)には、「だます」などの意味がある。 略取……物理的身体的に実力を用いて連れ出すこと。暴行・脅迫等を手段とする。 誘拐……言葉巧みにだまして連れ出すこと。欺罔・誘惑等を手段とする。 どちらも同罪なのであるから、「強制連行」という語は「権力、威力、欺罔・誘惑によって」と解すべきだ。この回答でもその意味で用いる。 つまり、「海外で女給さんの仕事がありますよ」とだまして慰安所へ送り込むこと(長崎事件)も、強制連行にあたる。長崎事件は1937年の大審院判決で有罪が確定した。 これに対して「『強制』の語感にそぐわない」と反論する人がいるなら、いっそのこと「強制連行」という語をお使いになるのはやめたら、と申し上げたい。 「狭義の強制」、「広義の強制」という表現も流行っているが、「広義の強制は狭義の強制より罪が軽い」と思ってる人がいるなら、無知だろう。法律をご存知のかたは、同罪と分かって使っているはずだ(略取または誘拐に関しては)。 アメリカの韓国慰安婦問題支持 http://okwave.jp/qa/q8580854.html 〔引用開始〕 前項で、まず以て「略取または誘拐」を説明した。これを略して「拐取」という。 さらに、(昔の)刑法226条から分かる通り、「被拐取者」だけじゃなくて「被売者」、つまり人身売買された人を国外移送することも「2年以上の有期懲役」の重罪だった。そこで、人身売買の定義というのはどうなっていたか? 実は、そこに日本のずるいカラクリがあった。当時、日本には人身売買を包括的に禁止する法律がなかった。〔中略〕 1931年に国連調査団が来日して約1カ月滞在し、翌32年の実地調査報告書で、日本は前借金と娼妓稼業の結び付きのゆえに人身売買の疑いあり、という見解を示した。 〔引用終り〕 1907年制定の刑法第226条 「帝国外に移送する目的をもって人を略取または誘拐したる者は2年以上の有期懲役に処す、帝国外に移送する目的をもって人を売買し又は被拐取者若しくは被売者を帝国の外に移送したる者亦同じ」 アメリカの韓国慰安婦問題支持 http://okwave.jp/qa/q8580854.html 〔引用開始〕 この1920年の領事館の手法の逆を行ったのが、30年代ごろからの外地の日本軍である。慰安所を設置して、「こっちへ娼婦を送って」と警察や業者に要請した。あるいは現地調達した。 そして日本軍は、被拐取者や被売者が多少なりとも混じっていただろう女性たちを、軍の船に乗せて「移送」もした。軍は単なる「娼館の客」ではなく、一線を越えてしまっていたのだった。 〔引用終り〕 フィナンシャルタイムズ紙の慰安婦問題に対する粘着 http://okwave.jp/qa/q8721995.html 〔引用開始〕 「御用船」とは「戦時などに政府や軍が徴発して軍事目的に使用した民間の船舶」である。また、このころは台湾高雄広東間に(民間)定期便船があったことが分かる。まだまだ余裕だった。 それなのに、内務省警保局(警察庁の前身)と軍は慰安婦を「御用船に便乗」させる便宜を図った。その実態は「従軍」慰安婦と呼ばれても仕方ないね。 〔引用終り〕 (2) 敵性地区 日本軍は中国を敵性地区、治安地区などに分けていた。ここでは、それを中国以外にも当てはめて考えよう。 敵性地区では、日本軍による女性の強制連行が少なくなかった。裁判沙汰になった例としては、インドネシアのスマラン事件(http://www.awf.or.jp/1/netherlands.html)、中国の事例(http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/law/lex/05-23/yamate.pdf)などがある。前者はオランダによる戦犯裁判、後者は日本の裁判所において、いずれも強制連行の事実が認定された(ただし後者は原告の請求を棄却)。 慰安婦にされた女性たち - フィリピン 慰安婦問題とアジア女性基金 http://www.awf.or.jp/1/philippine-00.html 〔引用開始〕 フィリピンでは、軍の占領地域で現地部隊が一般女性を強姦した上に、暴力的に拉致・連行して、駐屯地の建物に監禁し、一定期間連続的に強姦をつづけたことも多かったことが証言されています。 〔引用終り〕 (3) 治安地区 治安地区では、日本軍による女性の強制連行はあまりなかったという。「慰安婦の徴募」は業者などにやらせたのである。ただし、その業者が女性を強制連行してくる場合もあった。 1980年代前後から、吉田清治は「戦時中、済州島で女性を強制連行した」と告白・証言した。当時の吉田は内務省系の団体職員であって、民間業者ではなかった。この「証言」を、「自分に不利な偽証はしないだろう」と信用した人たちは、のちにフィクションと分かって大火傷を負った。朝日新聞もその一つである。あとになって考えれば、当時の朝鮮半島はおおむね治安地区だったのだ。 治安地区でも、日本軍が警察・業者に慰安婦を発注し、移送することがあった。慰安所・慰安婦の管理にも関与した。軍直営のケースさえ存在した。(治安地区で)軍がしなかったのは「慰安婦の徴募」くらいのものだろう。 いわゆる従軍慰安婦問題について(内閣官房内閣外政審議室、1993年8月4日) http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/taisen/pdfs/im_050804.pdf 〔引用開始〕 一部地域においては、旧日本軍が直接慰安所を経営したケースもあった。 〔引用終り〕 永井和の日記 2007-05-21 軍による調達の事実(永井和、日本近現代史、京大教授) http://ianhu.g.hatena.ne.jp/nagaikazu/20070521 アメリカの韓国慰安婦問題支持 http://okwave.jp/qa/q8580854.html 〔引用開始〕 つまり、外地の軍が慰安婦を所望し、それを警察が民間業者に取り次いだのである。 ネトウヨ諸氏にお尋ねするが、日本軍以外で、軍が警察を巻き込んで慰安婦を発注し、国外移送の便宜を計らせたことがあるのか? そのことが公文書で裏付けられている軍が、日本以外にあるのか。 〔引用終り〕 日本で挺身隊が騙され実際は慰安婦 http://okwave.jp/qa/q8728130.html 〔引用開始〕 オランダの件というのは、日本軍の部隊が、部隊ぐるみで何日間かに渡って犯行を働いた。つまり勤務中の犯行だ。部隊が勝手にやったことであって、軍の上層部がその部隊に「やれ」と命令を下したわけではないが、賠償責任は日本政府が負う。 それが「国家賠償」の仕組みである。もし初耳だったら、国家賠償法(http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO125.html)を読んでください。〔中略〕 ただし、戦前戦中は「国家無答責」の時代だった。今の国家賠償法は適用されない〔中略〕 よほどのことでない限り、日本政府は請求に応じない。そのよほどのことが慰安婦問題であって、多数の女性の人権を踏みにじり尊厳を傷つけた事件だった。 〔引用終り〕

ojasuka
質問者

お礼

有り難う御座いました。 時の慰安婦もどきは、大概当時の日本の兵士より金持ちでした。(よく稼いでいたから) 韓国は自分らのベトナムでの蛮行は、ひた隠しですよね。

関連するQ&A

  • 【河野談話】を取り消さない理由

    ・先日、朝日新聞は慰安婦の強制連行を行ったとの証言が誤報であったことをようやく認めました。 ・国連人権委員会では、強制連行が無かったとする日本の主張と河野談話が矛盾しているとして日本の主張が却下され、韓国側の主張が全面的に認められる結果となりました。 ・韓国は河野談話やアジア助成基金以後も慰安婦に対する謝罪と賠償を求めています。要するに被害者である韓国側は河野談話を謝罪として認めていないということです。被害者側から見ても河野談話は何の役にも立っていません。 以上のことから考えて、河野談話は取り消すべき、というか取り消さない理由がないと思いますが、 なぜ河野談話を取り消さないのでしょうか。

  • マスコミ[朝日・毎日系)は在日朝鮮人が多いですか。

    マスコミ[朝日・毎日系)の報道には韓国よりのコメントが非常に多いと思っています。なぜ日本の 新聞・テレビなのに不思議に思っていました。韓国の竹島不法占拠については報道せず、従軍 慰安婦のことばかり問題にしています。とても日本人とは思われません。

  • 朝日新聞は解体して赤旗と合併すべきではないか?

     朝日新聞の捏造・虚報に端を発し、韓国の反日ロビー活動が加わり、 世界的に日本国や日本国民が貶しめられた従軍慰安婦強制連行問題。 その結果、国際的に日本国民の信用が失われ、日本国の多大な国益を損なわせた朝日新聞。  この朝日新聞は32年経って、やっと読者に謝罪をしましたが? 今更世界に拡散された捏造虚報を拭い去ることは出来ません。 「覆水盆に返らず」です。 朝日はこの大罪を償うためにも、 今後は解体して赤旗と合併して再出発した方がよいのだろうか? それとも聖教新聞と一緒になった方がよいと思いますか。  はたまた他に良案があるのでしょうか?  ご意見をよろしくお願いします。  

  • 朝日新聞は従軍慰安婦報道の誤りを認めた。

     朝日新聞は自社の慰安婦報道の核心をなす次の3点の誤りを認めるに至った。 (1)慰安婦を強制連行したとする吉田清治を「虚偽だ」と判断し、記事を取り消した。 (2)女性を戦時動員した女子勤労挺身隊と慰安婦を同一視した記事の誤りを認めた。 (3)朝鮮や台湾では「軍などが組織的に人さらいのように連行した資料は見つかっていません」。と 産経ニュース(2014.8.8)が報じています。 しかし、このウソが原因で韓国が河野談話と共に世界に告げ口外交ロビー活動をしてきた結果、日本は理不尽な金を強請られ、国民が貶められ、世界から屈辱を味わされ、海外で活躍する日本人家族までいじめを受けたことや、ひいては日韓関係にも悪影響を与えてきた、この従軍慰安婦問題。 その大元の原因である朝日新聞が報道した吉田清治証言を、32年も経ってから、やっとウソだと発表したが、・・・朝日新聞は日本や韓国に与えた多大な被害やこれを被った人達に対してどう決着をつけるべきでしょうか? ご意見ご回答をよろしくお願いします。

  • 朝日新聞

     何故、朝日新聞を潰そうと考えるいんですか。未だ、「慰安婦ネガティブキャンペーン」の謝罪記事を日本にだけ一回しただけで、何も対応をしていません。このまま、隠し財産を持ったまま、倒産したら悔しいです。「捏造慰安婦」を積極的に世界中に広めた為、日本人の野蛮、残虐というイメージをつくりました。日韓併合の経緯も史実基づき伝え、その後、韓国に、ダム、インフラをつくり、教育を広めたりなど、日本の善政も広めてほしいと思います。日本の新聞を使いVANkを中心にジャパンディスカウントに盛んになっています。その責任を取って、誤解が,解けるまで、世界への発信を続けて欲しいと思います。私の考えはおかしいでしょうか。

  • 朝日新聞 今度は慰安婦問題の焦点をすり替えて逃げる

    Q,1 慰安婦問題の焦点をすり替えて逃げる朝日を皆どう思いますか? 「8月20日時点の発言」 村山「今後、広義の強制性について記事にします。強制性っていっても広義と狭義の強制性があるんです。あなた、それも知らないんですか?」 私「河野談話の時、軍による直接の強制連行があったかなかったかが焦点になっていたのではないですか?」 村山「(無言が暫く続く)」 村山「そういうことも含めて、今後は広義の強制性について記事にしていきます!!」 (電話を突然切られる) http://questionbox.jp.msn.com/qa8723687.html 「8月28日発表の記事[慰安婦問題 核心は変わらず]」 朝日新聞は今回、こう指摘している。  「(河野談話は)吉田氏が言うような『強制連行』ではなく、女性たちが自由意思を奪われた『強制性』を問題とした」  朝日新聞は、5日付の特集記事でも「(平成5年8月の談話発表時に)読売、毎日、産経の各紙は、河野談話は『強制連行』を認めたと報じたが、朝日新聞は『強制連行』を使わなかった」と主張した。だが、そこには朝日新聞が触れなかった点が隠されている。 河野談話の主役である河野洋平官房長官(当時)が、談話発表の記者会見で「強制連行があったという認識なのか」と問われ、こう答えている部分だ。  「そういう事実があったと。結構です」  この河野氏自身が強制連行を認めたという事実は、朝日新聞の2度にわたる慰安婦特集記事からは抜け落ちている。政府が今年6月20日に公表した河野談話の作成過程を検証した報告書でも、河野発言は1章を設けて特記されているにもかかわらずだ。 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140829/plc14082904000002-n1.htm Q.2 朝日新聞は↓も言っていました。将来、軍による強制連行をでっち上げて「(済州島以外の地域で)強制連行は事実としてあった」と再度言い出すと思いますか? 私「軍によって強制連行された慰安婦はやはりいなかったことを認めたのですね」 村山「いいえ、ありました!!」 私「8月5,6日の新聞で御社が取り消しを発表したじゃないですか」 村山「それは済州島に限ってのことです。他の地域で日本軍によって強制連行された事実はあったんです。」 私「それでは、その証拠は??」 村山「証拠は日本軍によって全て燃やされました。」 私「それでは証拠はないってことですね」 村山「いいえ、日本軍が強制連行した事実は間違いないですから今後も記事にして発表し続けます」 http://questionbox.jp.msn.com/qa8723687.html

  • 朝日新聞を信用していますか?

    あなたは朝日新聞を信用していますか? 私は色々な本などを読んでからはマスコミを信用できなくなりましたが 特に朝日系は全く信用できません。彼らは日本をどうしたいのか?と疑問に思います。 教科書問題、慰安婦問題、靖国問題など朝日が様々な手段で 話題にしてもつれさせた問題がたくさんあると思います。 偏向報道や、時には報道を歪めて日本に不利益を被らせているように思えます。 特定アジアや過去の共産主義国に対する姿勢も疑問でした。 皆さんは朝日をどう思いますか?

  • 朝日新聞は何故謝罪しないのでしょうか

    日韓でいわゆる慰安婦問題が大問題になっています。韓国側が根拠のない要求を繰り返し、その結果日本国内では嫌韓ムードが爆発寸前です。日本国内の世論を読み間違った韓国ではつけ上がって「慰安婦博物館」まで計画しているそうです。 問題が大きくなった原因のひとつが朝日新聞の誤報です。すでに朝日新聞は詐話師吉田某の作り話については誤報を認め訂正していますが、何故か謝罪をしていません。 朝日新聞は訂正だけでなく、潔く日本国民に謝罪することが責任と矜持であり、信をつなぎ止める道であろうかと思いますが如何でしょうか。

  • 朝日新聞 慰安婦強制連行記事 取り消し

    取り消しは歓迎できますが、既に吉田清治は強制連行は虚偽と認めていたにもかかわらず、なぜ今ごろになって取り消そうという意図がよくわからない。 宮沢訪韓の直前にこんな記事を出し、後に河野談話というとんでもない国賊行為を引き起こしたにも拘らず、朝日は、(当時は合法的な)慰安婦(売春婦)の人権がどうだこうだと、問題をすり替えている。 政府に対しては、南朝鮮に謝罪させようとするより、朝日は国民に謝罪すべきだろうと思う。 ここで質問ですが、 1.今更、記事取り消しの意図、 2.今後、国民的な意見を含めて政府として河野談話の撤回、誤り訂正、見直し等の成り行、どのような展開が考えられるでしょうか。(事情通の方いかがでしょうか)

  • 朝日新聞の次は韓国

    朝日新聞は吉田清治のウソ証言を鵜呑みにし裏付け調査をしないまま報道したことを謝罪し社長は辞任を示唆しました 韓国政府も朝日新聞のウソ報道を鵜呑みにし、自称元慰安婦の怪しげな証言のみの十分な裏付け調査を行わないまま日本政府と日本国民を非難したことについて、朴大統領は泣きながら土下座で謝罪し大統領以下の主要閣僚は全員辞任するべきではないでしょうか。