• ベストアンサー

失業保険受給終了直後の通院

失業保険受給が8月24日で終了して、最終認定日が9月4日にあります。 すぐにでも主人の扶養に入りたいのですが、失業保険終了証が加入には必要ということで9月4日まで手続きができません。 今月末に通院の予定があり保険証をどうすればいいのかと悩んでいます。 病院で理由を話し、保険証を取得後提示すれば差額を返してもらえると思いますが、以前同じようなことがあった時に、月をまたぐと返還できないと言われました。 通院の日が9月にずらせれば問題無いと思うのですがそれはできなくて困っています。 どうするのが賢明でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chonami
  • ベストアンサー率43% (448/1036)
回答No.3

レセプトは医療機関が保険者に出す診療報酬の明細です。 保険者間の精算時に証明書として使ったりします。 ご主人の健康保険が健康保険組合ですと届け出た日からしか扶養認定がされない場合などがありますので、一旦国保で診療を受けその後もし扶養の遡及認定があれば国保から7割分の請求がきますのでそれを支払い、レセプトをもらってから新しい健康保険の保険者で精算という流れがよいのではないかと思います。 新しい保険証をもらったら国保の脱退手続きをされるでしょうから、その際に窓口の方に保険証を使用していたことをお話しすれば具体的な対応を教えてもらえるかも知れません。

igimo
質問者

お礼

なんとなく流れをつかむ事ができました。 主人の保険は確か国保の切れた日までさかのぼって扶養に入れてもらえたと思いますが確認してみて、病院ではいったん全額支払って後に主人の保険で精算してもらうという形にします。 もしさかのぼってもらえなかったら、教えていただいた方法でやってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • chonami
  • ベストアンサー率43% (448/1036)
回答No.2

ちなみに、病院で直接精算出来ない場合は全額払った保険者にレセプトをもらって自分の健康保険の保険者で精算します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chonami
  • ベストアンサー率43% (448/1036)
回答No.1

今はどの健康保険に入っているんですか? 今持っている健康保険証をだせば良いのでは?扶養に入ってから新しい健康保険証を病院に提示すればそちらの保険者で手続きしてくれますよ。

igimo
質問者

補足

今は国保です。 以前退職した時に今と同じような状況になり、新しい保険証が出来て持って行ったときに月をまたいだ分は返還できないと言われたことがありましたので、今回も同じになるんじゃないかなと思います。 あとレセプトとは普通にもらえる領収書とは別ですか?初診が何点とか投薬が何点と書いてあるものなんですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失業保険受給終了後の社会保険の扶養について

    10月に結婚し失業保険を貰うために主人の扶養には入らず、国民健康保険と国民年金を払っています。  失業保険の認定(支給)期間は10月25日から1月23日(90日)で終了するので、1月24日から主人の扶養に入りたいのですが、最後の認定日が1月31日の為、雇用保険受給資格者証の提出が2月に入ってしまいます。 支給終了の印字がされていなくても、今月中に主人の会社に提出すれば扶養の手続きはスムーズに行くと思いますか? 1月23日分までの手当ての入金が2月7日ぐらいになると思うのですが、1月から扶養になるのには問題になりますか? 1月分の年金と保険料だけでも3万近くになるので、扶養にはいりたいと思ってます。 失業保険が終わったので短期のバイトかパートで働く予定です。 宜しくお願いします。

  • 失業保険受給終了から扶養への手続きについて

    現在失業保険を受給しており、4月11日が最後の認定日になり数日後の振込で終了します。 その後すぐ夫の扶養に入りたいと思っています。 (1)失業保険受給終了日とは4月11日 or 振込終了後ですか? (2)扶養になる日とはどんなタイミングなのでしょうか? (私は任意継続の被保険者で、4月分の支払期限が4月10日の為支払わず資格喪失しようと考えています。出来るだけ無保険状態は避けたいと思っています)

  • 失業保険受給開始と終了に伴う健康保険の被扶養者

    皆様にご質問です。 3月3日に結婚します。私は健康保険に加入しており、彼女は国保に加入しています。 彼女は去年の11月ごろに失業しており、失業手当の待機期間中です。 3月15日頃から失業手当の受給が開始されます。 失業手当の受給中は、被扶養者認定基準限度の日額をオーバーするので国保に加入しなければ いけません。 「3月15日~6月14日」の間は国保に加入しなければならない(日にちはだいたいです)。 「3月3日~3月14日」と「6月15日~」は被扶養者の認定を受けることができる。 (1)この場合、「3月3日~3月14日」の間は、被扶養者の認定を受けたほうが得なんでしょうか? (2)この間に認定をうけると国保の3月分の保険料は返ってきますか?でも、「3月15日から」 また国保に加入することになるので、結局は国保の3月分の保険料は払うことになるのでしょうか? (3)「6月15日~」の扶養認定については、国保の6月分の保険料は、返ってくるという認識で 問題ないですか? よろしくお願いします。

  • 失業保険受給中に扶養に入っていた場合

    今年3月末で退社し、知識不足で4月から夫の扶養に入ってしまいました。 4月にハローワークへ伺い資格証を頂いて、失業保険を90日間受給し終えました。 先週が最後の認定日でした。 そしたら昨日、夫の会社の健康保険組合から「被扶養者資格申請書」というような資料が送られてきて、 私の収入や雇用保険受給状況をとう質問があり、「雇用保険受給中の場合は扶養に入れない」といった旨の記述がありました。 今さらながら調べてみたところ、本来は国民保険に加入しなければいけないんですね・・・。 「失業保険の受給終了した場合は、雇用保険資格者証を添付して下さい」のことで、コピーを取って送ります。 4月から90日間ほど不正で扶養に入ってしましました。 こうなった場合、ペナルティというか、・・・どうなるのでしょうか? 90日間分くらいの国民保険料は支払うような気がするのですが、失業保険の返還などもあるのでしょうか? 色々インターネットで調べてみたのですが、自分と同じ状況のものがなく混乱しております。 よろしくお願い致します。

  • 失業手当受給終了、扶養に入れる日が・・・?!

    結婚退職後に失業保険をもらい4月19日で受給が終了、それに伴い夫の扶養になる予定で会社に申告したら【健康保険被扶養者(異動)届】をもらってきました。 その用紙にメモ書きで 『被扶養者となる日を支給終了日の翌日にしてください』 と書いてあったのですが 認定日は4月の終わりだし、支払いも認定日の翌日になるので気になって総務に再確認してもらったところ 「支給終了日ではなく認定日の翌日の日付を書くように」といわれたそうです。 ですがこちらのサイトで確認したら 実際は支給終了日の翌日から扶養に入れるんですよね? ちなみにその必要提出書類の中に『失業保険支給終了と印字されている雇用保険受給資格者証』という物があったのですが実質その印字がされるのは次回認定日の4月28日になり、全ての書類の提出はそれ以降ということになるのでしょうか? 会社の保険組合によっては遡って処理できないこともあるそうで提出が遅れることで今月中に扶養になれないのではないかとすごく不安です。 それとも事前に出せる書類だけ提出しておいて【雇用保険受給資格者証】は4月28日以降に提出すればいいのでしょうか? そして被扶養者となる日は4月19日の翌日の4月20日で間違いないですよね? どなたかよろしくお願いいたします!!

  • 失業保険終了後の扶養手続きについて

    失業保険の受給終了後に主人の扶養になります。現在国保、国民年金に加入しております。主人が会社に手続きを聞いたところ、職安で受給を終了した証明書をもらってくるように言われたそうです。受給最終は4月24日、最終認定日は5月9日です。 質問1)証明書は『必ず出してくれるもの』と聞いたようです。どのような書類なのでしょうか?最終認定日にもらえるのでしょうか? 質問2)証明書があるとして、5月10日に手続きをしたとします。扶養となるのは遡った最終受給日翌日の4月25日なのか、手続きをした5月10日なのか? 以上、よろしくお願いします。

  • 失業給付受給までと受給終了後の社会保険・扶養などについて

    3月31日に退職しました。離職票は今月末近くに送付されるとのことです。任期満了なので3ヶ月の待機期間はありません。失業手当の受給は5月からになります。 夫の会社によると、3ヶ月の待機期間がある場合、健保扶養は不可だが、国民保険第三号になれるとのこと。 健保扶養と国民保険第三号の関係がよくわからないのですが、次の場合、国民保険第三号になれるのでしょうか。 (1)離職票送付が遅いため、待機期間7日間を含め1ヶ月間失業給付を受けられない場合。つまり、4月分の第三号加入は可能か。 (2)受給終了が7月30日の時、7月31日付けにて第三号加入は可能か。 (2)の場合、認定日は翌月中旬になると思いますが、ハローワークでの証明がなければ手続きしてもらえないのでしょうか。例えば健保扶養は難しくても第三号加入だけだったら可能とかありますか。 前回の退職の時知らずにいろいろ損をしてしまったので今回はそのようなことがないようにと、細かい質問をさせていただきました。どうぞよろしくお願いします。

  • 失業保険受給と扶養について

    昨年9月15日付けで,結婚と同時に会社を退職し,夫の扶養に入りました。 私の場合,失業保険の受給期間中は,扶養には入れないということがわかっていたので,受給のタイミングで,扶養からはずれるつもりでいました。 退職後,暫く離職票が届かず,会社とも全く連絡がとれない状態になってしまい(会社が倒産した為),ハローワークでは,仮の状態で手続きを進めてもらっていました。 11月,12月,1月と三回,認定日があり,先日(1月の認定日後),ようやく離職票が届きました。 通常であれば,離職票がある上で,失業保険の申請をし,認定日の1週間後くらいに,受給があるとのことですが,私の場合,離職票がない状態で,手続きを進めていた為,3回認定日があったものの,まだ受給はありません。 また,初回認定日の後に,会社都合の退職として認められ,予定より3ヶ月早く失業保険も受け取れることになりました。 受給がまだなので,扶養にもそのまま入っていたのですが,11月,12月,1月分を遡って,失業保険を受給するとなると,扶養も3ヶ月遡ってはずれ,同時に健康保険料も遡って,支払うことになるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 失業保険受給後の扶養について

    同じ件で解決された方がいらっしゃるかと思いますので、教えて下さい。 結婚前2006年9月に退職し、同10月結婚しました。 同10月に旦那(サラリーマン)の扶養に入り、12月5日失業認定日となりました。 2007年5月22日に失業保険支給が終了し、旦那の会社に再度扶養の申請をしました。 ですが、失業保険受給中は扶養から外れていたので国保に加入しないといけないのですが、国保の保険料が高額なので未加入でした。その為旦那の会社から国保に入っていた証明がないと扶養申請ができないと言われました。そして、遡って保険料を支払わないといけないと言われました。 約3ヶ月分を急に支払うのはとても辛く、何か方法はないものかと色々調べてみたのですがわからなく、質問をさせていただきました。 例えばですが、国保は日割り計算だと聞いたので、本日6月5日に国保に加入して、明日その証明書を会社に提出してもダメなのでしょうか?

  • 失業保険受給中の国民健康保険について

    恐れ入りますが、お教えください。 2013年10月22日付け 退社 2013年11月22日 入籍 2013年12月2日 失業保険初回認定 給付制限3か月を有して120日間の失業保険受給予定 退職後すぐに国民健康保険に入らず、約1か月のブランクの後に入籍日が認定年月日で12月11日交付 主人の会社の被保険者証をもらいました。 ですが主人の会社から失業保険の受給中は扶養家族に入れられないから国民健康保険に入り、被保険者証を返却するように言われました。 受給終了後に再び発行してくださると。 私なりに調べましたところ、国民健康保険は退職日から入らなくてはならないとありましたが、この被保険者証を有している期間を除いて失業保険受給中だけ入る事は可能なのでしょうか? そもそも、失業保険受給するのであれば主人の扶養家族に入ってはいけなかったのでしょうか? 退職日に遡っての国民健康保険となると扶養家族に入っている間の保険代と二重になる期間が発生してしまいます。 失業保険受給中だけの国民健康保険に入る事が可能な場合はどのような手続きを踏めば良いのか、是非お教えくださいますようお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • AQUOS sense6s と Xperia Ace III のスマートフォンの値段と順位について、価格コムとメルカリで一致しているのか疑問です。
  • AQUOS sense6s は6.1型のフルHD+解像度のIGZO OLEDディスプレイを搭載した5Gスマートフォンで、2022年4月28日に発売されました。
  • Xperia Ace IIIは5.5インチのスマートフォンで、2022年6月10日に発売されました。
回答を見る

専門家に質問してみよう