• ベストアンサー

超低出力のWi-Fiルーター

partsの回答

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.2

そもそも、短距離の通信なら無線でなくとも良いのでは? 無線LANではなく、有線で繋げば良いと思いますが・・・。 一般に極端に出力強度の低い製品はないでしょう。 昔、Atheros XR(eXtended Range)と呼ばれる電波強度が規定より弱くなっても、受信できる技術というのはありましたけど、これらも出力性能は最小が12.5%でした。一般に頭痛がするといった理由で出力を抑える人はおらず、他の機器との干渉を抑えるために電波を抑えることはあります。それでも、1/4~1/8程度まで抑えられれば、十分となります。 それ以下を求める施設や部屋の場合は、LAN線を引き回した方が楽です。実際に、職場ではLAN線を引っ張り、パソコンを持ち歩くこともありましたけど・・・。6畳ぐらいなら可能かと思います。スマートフォンは諦めるか、押し入れあたりに、親機をおいて、届く電波を弱めれば良いのではないでしょうか? 尚、議論はしませんが、出力する電磁波だけで言えば、携帯電話(商用サービス電波機器)の出力は、無線LANの数倍ありますので、お気をつけください。特にWiMAXやAXGPは、無線LANに近い2.5GHz帯域を使います。 最後に、頭痛の原因ですけど、そのときにパソコンやスマートフォンなどを使っているなら、それが原因ではないでしょうか?要は、無線の問題ではなく、視力の低下や、ディスプレイの輝度の問題から、目の疲労などを感じ、頭痛に繋がっているまたは、姿勢の悪さが頭痛の原因になることもあります。 もし、頭痛がきになるなら、一度医療機関などに掛かって、検査をして貰うと良いでしょう。

orenge_mint
質問者

お礼

ありがとうございます。もちろん普段は有線です。 電磁波過敏症かもしれず、通常の携帯の使用もつらいので、 普段使いはウィルコムのPHSです。 ただ、ニンテンドー3DSをインターネットに接続するには、 どうしてもWi-Fi経由で接続する必要があり、大変困っています。 有線接続する周辺機器を出してもらえるように、任天堂のサポートに メールしてみます。

関連するQ&A

  • Wi-Fiルーターについて

    我が家はかなり電波が悪いです。 電波1本立っていたらいいレベルで、圏外になることはしょっちゅうです。 それで、無線のWi-Fiルーターの契約を検討しています。 かなり古いアパートでインターネット回線は引けません。 そこで3点ほど質問なのですが、 Wi-Fiルーターは電波が悪い家でも問題なく作動しますか? また、Wi-Fiルーターはどこの会社で契約するのがオススメですか? プランにあるギガ放題とはどのようなプランなのでしょうか。 詳しい方、教えて下さると嬉しいです。 初歩的な質問で申し訳ないのですが、調べてみてもよく分からないので投稿させていただきました。回答、お願いします。

  • なぜWi-Fiルータを介する必要があるのでしょうか

    ポケットWi-Fiを使っているのですが、ふと疑問に思いました。 電波を受信して、また電波を飛ばしてるわけですよね? じゃあ、最初からWi-Fiとして電波を飛ばして、ルータなんか通さずに直接受信できるようにすれば良いんじゃない? ホットスポットと一体何が違うんだろうかとか。 なんで最初からWi-Fiの電波として飛ばさないんでしょうか? Wi-Fiの電波は長距離が苦手とかですか?

  • Wi-Fiルーターについて

    もともとフレッツ光を契約しており、PCのみで使用してましたが、Wi-Fiにしたくて中古のWi-Fiルーターをもらったので携帯もドコモだし、ドコモ光の契約をしました。 フレッツ光のルーターとWi-Fiルーターを接続してみましたが、携帯のWi-Fi設定のところにルーター本体に書いてあるssidがでてきませんでした。 接続の仕方が悪いのか、何か設定が必要なのか……わかりません。 どなたか教えていただければ助かります。 宜しくお願い致します。

  • Wi-Fiルーター

    Aterm WG2600HPを購入しました。最初は光回線の契約情報を入れて再起動させるとアクティブランプが点灯しWi-Fiが使えました。plcアダプタでつなごうとしたところアクティブランプが点灯しませんでした。そのあと回線終端装置に直接繋いだところアクティブランプが点灯しませんでした。クイック設定をみたものの原因がわからず。plcアダプタは分電盤も確認しました。改善見込める場合、改善方法を教えてください。 あとWi-Fiに繋げたとき、電波の強度が非常に弱かったです。 iPhone6sで使用しましたが、7、8年以上前の11nのルーターの方が電波も安定し、速度も変わりありませんでした。ビームフォーミング機能などが付いているにも関わらずこのような状況なのは仕様なのでしょうか?ムダな買い物にしたくないので、改善方法があれば教えてください。 ※OKWaveより補足:「NEC 121ware : Wi-Fi・無線LAN」についての質問です

  • Wi-Fiルーター

    LIFEBOOK AH54/Dを使用しています。 無線Wi-Fiでしていましたが遅く感じるので新しいルーターに変えましたが Wi-Fiの接続に認識されません。(2.4が出てつながってます。) Wi-Fiの5GHzの電波を拾いません。 5GHzに対応しているパソコンなのかどうか教えてください。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • Wi-Fiルーター

    私はオンチなので、よく分からないのですが、プロバイダ契約をしなくても市販のWi-Fiルーターを家に設置すれば、手持ちのPCでインターネットを見ることができるのですか?

  • Wi-Fiルータについて

    こんにちは。 Wi-Fiルータについて教えてください。 Windows 8.1 Pro 64bit のノートパソコン(DELL)を持っているのですが ネット接続に使用するWi-Fiルータですが接続できる ルータを限定できるような設定はあるのでしょうか?

  • 携帯のWi-Fiについて

    Wi-Fiでネットができなくなりました。 他の人の携帯ではWi-Fiは使えますが、私の携帯だけ、家の中でWi-Fiでネットができません。 電波強度を見ると強となっており電波は来ておりますしパスワードも間違っていません。 接続されていると表示もでますがネットができません。 通常回線ではネットできるので、おそらくWi-Fi設定がおかしいと思いますが、 何が考えられるでしょうか。 ワイモバイルで携帯は503HWを使っています。

  • Wi-Fiルーターについて。

    Wi-Fiルーターについて。 凄く初歩的な質問になりますのでお許し下さい。 Wi-Fiを使用するのって、回線→パソコン→ルーター→Wi-Fi使える、という仕組みだと思ってたんですが設定?とかしてしまえばパソコンの電源は付いてなくてもルーターの電源さえ付いてればWi-Fiは使えるんでしょうか? これまでデスクトップで無線LANカードをレンタルしてHGWで繋げて使ってましたが市販のWi-Fiを購入検討してます。 パソコンもデスクトップからノートにしたいんですが、ノート型は電源コードを差しっぱなしだとバッテリーに負荷が掛かると聞いたので…これまでデスクトップは電源は入ってなくとも電源コードは差しっぱなしで使ってました。

  • Wi-Fiルーター 持ち込みたい

    iPhone4sを使用しているのですが、 仕事場の電波環境悪くて 電池の消耗も早いしいろいろとこまります とくに、夜勤のある仕事なので、iPhoneを休憩時間などつかいたいので 家にWi-Fiルーターがあるので 電話線を使用するのですが仕事場に持ち込みたいなと考えましたが 電話線を使用するのでなにが 不都合があると困ります 電話線を使用するWi-Fiルーターを設置したら、 電話代やインターネットに影響ありますか? 詳しい方おしえてください、