• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫婦別室で就寝してる方に質問です)

夫婦別室で就寝してる方に質問です

Bankai-37の回答

  • Bankai-37
  • ベストアンサー率12% (106/830)
回答No.4

(2)夫婦別室にして困ったことやこんなはずじゃなかったみたいなことがあれば教えてください。 特にないですが、寒い部屋、暑い部屋がありますので、冬暖かく夏涼しい部屋が良いのですが、 交換すると逆になるので、どちらかを辛抱します。 (3)夫婦別室だと会話が極端に減るなどいわれているようですが、実際は別室にしてみてどうですか?何か変わりましたか? 減る理由がわかりません。 寝てる間に睡眠会話するわけでもなく・・・ (4)会話が減るや離婚率が~などのデメリット面をカバーするための工夫はしてますか?どんな工夫をしてますか? 何もしてません。 普段の生活ですし会話はむしろ増えてますし 離婚?そんな我儘夫婦でもないし、親としての責任もありますから。 (5)各々の部屋にテレビやパソコンなど同室の時には無かったものや、同室では不可能だったことが別室では可能になったなどはありますか? 暑がり、寒がりの違いで中庸しなくて済むし 本を読みたいときに本を読み、仕事したいときに仕事をし 朝早く起きる、夜遅く寝るなどの生活時間の多少のずれなど、すべての問題解消です。 (6)快適具合は何%? 困った具合は何%? 快適100% 困った具合0% (7)別室に関してあなたの本音はどうですか? 自分の人生や仕事などいろんなことに責任を持つ大人同士が 夫婦同室でなければ上手くいかない・・・と言う理論そのものが理解できません。

mavoo351lo
質問者

お礼

サッパリした考え方がいいですね。お互いが良しとしてれば夫婦の過ごし方なんぞ自由ですよね

関連するQ&A

  • 夫婦として…

    旦那は、いつも、夕食後うたた寝をします。 なので会話は夕食の時。夫婦だけの会話なんてできません。10時くらいから、うたた寝が始まり起きるのは夜中…なので、同じ部屋で寝てますが一人で先にいつも寝てます。夜中リビングで起きていてもパソコンをしてて、なかなか寝ないときもあります。 寂しくも感じるのですが、分かってもらえませんし、夫婦として…?みなさんは一緒に寝たりしてますか?うちの旦那のような方いますか? 毎日となると考えてしまいます。

  • 旦那のいびきがひどく、夫婦別室希望ですが…

    結婚して四ヶ月です。旦那のいびきがひどく、結婚して早々ですが夫婦別寝室を考えています。 寝室が一つしかないので、私→寝室、旦那→リビングのソファーです。旦那は自分のいびきが原因だし、自分はどこでも寝れるから大丈夫、とリビングで寝ることを了承してくれています。 別室生活を一週間ほど続けたのですが、ただでさえ少なかった夫婦生活がますます少なくなってしまいました。 このままではちょっと気まずかったので、一週間ぶりに二人で寝室で寝たんですが、旦那のいびきがひどくやはり寝れませんでした。 一週間かけて生活のリズムを戻し、その日は昼寝せず外出して体を動かしてきたからきっと良く寝れると期待していただけに、がっかり…。 しかも翌朝、旦那は超不機嫌。なんでも夜寝ている間に、布団を私に取られ自分は毛布のみで寒かった・夜中に叩かれた、そうです。旦那のいびきにイライラして叩いたのは事実です…。もう絶対一緒に寝ない!と言われました。 旦那のいびきでねれなくて生活リズムが狂い、生理まで止まってしまった私としては自分のいびきを棚に上げて怒る旦那に腹がたちましたが、暴力をふるった自分にも落ち度があると思い、私から謝っていちおう仲直りしました。 私としては、適度に夫婦生活を持ちつつ別室希望です(子供を切に願っているわけではないですが、レスになったり、そのせいで浮気されるのが怖いです) 旦那のいびきが原因で寝室を分けた方は、その後夫婦関係うまくいっていますか?またうまくやっていくために気をつけていることがあったら教えてほしいです。 ちなみに旦那のいびきを治すのは難しいです。病院に行くように言っても無視、いびきグッズや枕の見直し、寝る姿勢などひととおりのことはしましたが、効果なし。 私も耳栓をしたり音楽を流したりしましたが、結局睡眠の質がわるくなり体調を崩すことに…。 ※精神的にまいっているので恐れ入りますが誹謗中傷はしないでください…。

  • 妊娠8ヶ月の妊婦です。夫婦の寝室について。

    今、妊娠8ヶ月に入った妊婦です。妊娠5ヶ月の終わりくらいまでは、主人と同じ寝室で寝ていたのですが、妊娠6ヶ月くらいに入ってから私の寝つきが悪く不眠気味で、今は別々の部屋に寝ています。 寝付けない理由は、まず胎動が激しくなってきたことやおなかが苦しくなってきたこと、、若干神経質な私はダブルベッド寝ている主人のいびきや寝息が気になってしまう・・・そんな感じです。主人も私も、まだ結婚して1年目ですし、本当は今までどおり、同室で寝たいと思っているのですが、私の寝つきのせいで今は別室で、主人には申し訳ないなぁと思っています。主人ともこのことについて話したのですが主人は「今はとにかくママと赤ちゃんが快適に眠れることを優先しよう」と言って自分からは、一緒に寝たいとは言いません(たぶん我慢しているのかも?) 私のほうはもちろん、同室で寝たいのですが、実際一人で眠ったほうが 快適なのも事実でして・・・。 よく、夫婦別室は不仲の原因になると耳にしたりします。まだ結婚して間もないですし、このことがきっかけで、夫婦仲がぎくしゃくしたりするのが不安だななぁ思っているのですが(今のところ、そんなことはないのですが)。主人は落ち込む私に「出産後でもいいから、また一緒に寝られればいいじゃない?」といってくれます。 どなたか、よきアドバイスをお願いします。

  • 夫婦の寝室

    戸建を建築予定で、間取りを検討中の新婚主婦です 寝室は夫婦別室にした方が末永く夫婦円満という話を時々聞きますが、ベテラン夫婦の方々のご意見をお聞きしたいです 今の計画では、夫婦二人の寝室はありますが、それとは別に寝室にもなる部屋を作っておくべきか よろしくお願いします

  • 別室にいる子供の泣き声を聞き取るスピーカー

    テレビなどで外人さんがよく使ってるのをみるのですが、 別室にいる子供の声を聞くスピーカー(?)を探しています。 なぜ必要なのかというと我が家は1階にリビングがあり、 寝室が2階なんです。 子供はもうすぐ1歳になるんですが、 昼寝もするし、夜も8時くらいに寝ます。 でも私はキッチンでの仕事があるので寝たあと寝室を 離れるのですが、私は耳が少し悪いため泣き声がなかなか聞こえないんです。 今はまだ泣くことしかできないちびちゃんなので できるだけ早く気づいてあげたくて・・ (以前はリビングで寝かせてたんですけど寝室に 移動したんです。今は泣き声が激しくなるまで気づけません・・ 何回も様子は見に行ってるんですけどσ(^_^;)) 商品名というか、何で検索すればいいのかもわからず ここに質問しました。 もしこのような商品、名前を知っていたら 教えてください。

  • スカパーを別室で視聴

    お聞きしたいのですがスカパーを設置してる部屋とは別の部屋でスカパーの映像を見るのは可能ですか? 現在スカパーはリビングにあるのですが、基本的にリビングは親がテレビを見てるのでスカパーの番組を見たり、録画したものをDVDレコーダーで編集するには親がいない時を利用するしかないので不便なもんで。 以前、そのように別室で見れる機械があるとか聞いたような気がするのですが。

  • 夫婦だけの方、何LDK住んでいますか?

    夫婦だけで4LDKの一戸建てを購入しました。 (土地は大体50坪です) 1階にはLDKと和室、2階には3部屋あり、2階では一番広い部屋を寝室、あとは夫婦で一部屋ずつ使っています。 ものをごちゃごちゃ置くのは嫌いなので、寝室にはホントにベッドとテレビしかありませんし、収納が沢山あるのでLDKも和室もすっきりしていると思います。 でも、1年以上住んで、和室は使い道が殆どないです。 「要らなかった…3LDKでよかった」と、少し後悔です。(要らないといっても元はモデルハウスだったので、既に建っていたので仕方ないですが) 夫婦2人だけの方は、どんなお家を建て(買った)ましたか? おなじ4LDKの方、広すぎた~とは思いませんか?

  • 子供2人で3LDKに住むのは夫婦で1室を前提か

    私が社会人になる前は両親、私(兄)、弟の4人で3LDKに住んでいました。 しかし、幼い頃から夫婦別室でした。 私は18歳になるまで弟と同室でした。 18歳~社会人になるまでは、私と弟が1部屋ずつを使い、母がリビングで寝ることになりました。 母はとても居心地が悪そうにしていました。 今は私はこの家族と別居ですが、帰ったときは私がリビングで寝ています。 そこで疑問ですが、普通は、子供2人で3LDKに住む場合、夫婦で1室ではないでしょうかね。 両親の仲が悪いので、このように成人4人で住むには誰かが犠牲にならざるを得なくなりました。 兄弟仲も悪いですが・・・。 それなら子供が年頃になったことも考え、4LDKにすべきだったんでしょうかね。 ご意見お待ちしております。

  • リビングのとなりが寝室の方、寝かしつけはどうされていますか?

    子供(1才4ヶ月)の母です。 子供の寝かしつけ方法が、主人の負担になっていて、悩んでいます。3人家族です。 せまいアパート暮らしのため、寝室がリビングのとなりです。扉をしめても、光がもれます。 子供を夜9時ごろ寝かしつける時、真っ暗にしないと、遊びだしてしまうので、リビングも寝室も真っ暗にして添い寝で寝かしつけています。 平日は、主人の帰りが遅いので、かえってくるまでに寝かしつけてしまえばいいので、問題ないのですが、土日はどうしたらいいのか、わからなくなっています。 主人はリビングでテレビをみることを、一番の楽しみにしています。平日、仕事で、夜遅くまで働いているので、土日、ゆっくりさせてあげたいと思っています。 しかし、寝かしつけの間だけ、テレビを消してもらうことをお願いすることは、主人をないがしろにするようなお願いになります。 実際、そのようにお願いしたら、怒ってしまいました。 さらに、無理強いしたら、夫婦関係が壊れていきそうです。 テレビをつけっぱなしにして、寝かしつけをしないと、子供は、へたをすると12時くらいまで、限界まで、目をはらしながら、おきています。 生活リズムがくずれて、子供のために、よくないのではないかと思っています。 うちのように、リビングのとなりが寝室の方は、みなさん、どのように寝かしつけをされているのでしょうか? また、なにか、夫婦関係のこと、寝かしつけのことなど、アドバイスがありましたら、なんでも結構ですので、お願いします。

  • 夫婦は別の寝室がいいか、一緒の寝室がいいかどちらが理想ですか?

    夫婦は別の寝室がいいか、一緒の寝室がいいかどちらが理想ですか? 私の場合は お互いにそれぞれの部屋があって、それぞれの部屋にテレビやベッドやパソコンなどがあって、 一人でゆっくりくつろぐ時間がとれるほうが、長い間いい関係が保てるような気がします。 同じベッドで眠ると、 いびきの音とか、暑苦しかったり、伸ばしたい方向に腕が伸ばせずにぐっすり眠れないことや、 自分だけや相手だけが夜更かししたいときに自由に夜更かししづらいこともあるので、 やはり別室が理想だなぁって思ってしまいます。 週末は一緒に眠るとか決めてあって、お互いの部屋を交代制で行くとかも 理想ですが素敵だなぁって思います。 みなさんはどうですか? 一緒に眠る派ですか? それとも別室に賛成派ですか? 沢山の方の意見を知りたいです。 みなさんの理想のカタチをお聞かせください。