• ベストアンサー

食道がんの治療

ipuchamuの回答

  • ipuchamu
  • ベストアンサー率23% (46/194)
回答No.3

漢方や民間療法に効果があればいいのですが実際効かないからいろいろな治療法が出てくるように思います、食道がんは近い将来狭窄による通過障害が出るでしょうから早期の治療が必要です、放射線治療はそこそこ効果があります(経験上)、重粒子線治療は現実的ではありません(少ないから)が、4-10mvのx線治療は近所で設置してある場合があります、600から1000床規模の病院はありますか?完治を望むなら全身検査の上手術がいいと思いますが、、、、、、、、、、、、、、

ha-ya
質問者

お礼

そうなのですか・・やはり民間療法で治療をするのは難しいし、おろかなことのように感じます。 父にこの現実をわかってもらいたいのですが、 いまのところ体調もよく、仕事も今までどおりにこなしているようなのでピンと来ないようです。 ipuchamuさんのような経験者の方から話しを聞けてありがたいです。 大きな病院となるとやはり大学病院になるのでしょうか。どの治療を受けるにしろ、早く病院にひっぱっていかなければなりませんね。

関連するQ&A

  • 食道癌の末期です

    私の父は2週間前に食道癌と診断されました。病院の医者はもう直らないといいます。放射線治療と抗がん剤治療の併用で、癌は小さくはなるが、完治はしないそうです。明日から治療が始まります。なにか食道癌に効く薬、あるいは漢方薬等知っていたら教えてください。

  • 食道がん 3から4期

    父が10月に胸が使えた感じがすると言って検査したところ食道がんだと診断されました。 県立病院に最初に行ったとき3期かなといわれ4期かもしれないともいわれたそうです。 気管支に赤くなったところがあるからもしかすると癌が浸潤しているかもしれないので手術は出来ないといわれ、少し遠くのがんセンターに行くことになりました。 やはり手術よりとりあえず抗がん剤治療を優先し、癌をたたければ(小さくすることが出来たら)手術は出来ますといわれたそうです。 昨日から入院し明日から抗がん剤の治療が始まるそうです。 本も買って読んでいます。もともと叔父も食道がんだったので病状がよくないこともよくわかっているのですが、抗がん剤治療の経験者の方、よく知っている方がいたら、どうだったか、どうきつかったか、乗り越えるコツなどあれば教えていただきたいです。 また同じ状況でも完治したかた、なんとか抑えることが出来た方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが。

  • 食道癌

    60歳の父が食道癌になり、放射線療法を終了し、抗がん剤も終了しました。手術は大動脈に付着していたのでリスクが高いとされ、簡単な部分のみ癌を切除しました。放射線には限度があります。それを終えてしまった父にはどんな治療の選択肢が残っているのでしょうか?セカンドオピニオンも考えています。名医をご存知でしたら教えてください。よろしく御願いします。これから、父は鎮痛剤で痛みを抑えながらただ生きていかなければならないのでしょうか?

  • 肝硬変をともなう食道癌です。

    肝硬変(肝不全に近い)で食道癌にもなりました。抗がん剤・放射線療法も行いましたが、白血球数値が低下し、効果もなく治療は終了になってしまいました。ステント留置をし、水分はとれるようになってきたのですが、手術はできないと言われました。何とかして助かる方法がないかと考えています。手術は無理でしょうか。できる病院ご存じであれば教えていただけないでしょうか

  • 食道がんの治療

    こんにちは。父の食道がんについて教えてください。父は70歳を過ぎています。腎不全の為、長い間透析をせず食事療法だけで頑張ってきました。 昨年12月に逆流性食道炎(バレット食道)による食道がんと言われ、内視鏡による手術をうけました。(癌の範囲は3cmx9cm) その後、狭さくを防ぐため、バルーンを週1回~2週間に1回入れて食道を広げて、今まできました。 ところが昨日、定期検診に行くとまた同じ場所に潰瘍ができて、そこにがん細胞があると先生から言われました。前の検診時に、細胞を取って検査していたようなのです。そして、今回は同じ所なので、内視鏡での手術はできず、開胸手術しかないと言われています。この手術をすると透析は避けられないともいわれました。透析にならない食道がんの手術の方法は、他にないのでしょうか?また食道がんの名医を教えてください。おねがいします。

  • 食道癌の告知を受けました。教えて下さい。

    先日、父が「食道癌」の告知を受けました。 進行はかなり深いものと見られ、これからその治療方法などを医師と相談する事になっています。ネット上での書き込みや、色んな情報を見ると、手術はせずに放射線や抗がん剤を使用した治療が良いというのを目にしますが、実際はどうなんでしょうか? 身近に経験された人間がおらず、日々どのように対応して良いのか頭を悩ませております。 癌治療を受けられた方や、そのご家族の方、病院関係者の方からご意見を頂きたいと思いますので、どのような些細な事でも結構です。お力をお貸し下さい。

  • 食道がん 治療法や心構えについて

    60代の父が食道がんになり現在地元の大学病院に入院中です。 来週医師から病状と治療方針についての説明があります。 入院前は声がれ・咳・痰・胃の不快感(嘔吐感があるようでしたが実際に吐いてはいませんでした) 父は自分の病気を知っています。 検査後で心臓の裏側あたりに腫瘍があるというところまではわかっています。 ステージは不明です。 転移・湿潤は今のところ聞いていません。(が、今後どういう話が出るかわかりません) 人工弁を使用しておりワーファリンの影響があり、また昨年大腸がんの手術もしているので今回は手術はできません。 当初は放射線治療の予定でしたが、心臓に影響が出る可能性と弁を入れているため、放射線治療も難しいようです。 食道がんの概略は信頼できそうなサイトで調べたのですが、家庭内の事情で他の医療機関に意見を求めに行くことや、より高度な専門医を求めて転院することはできません。 また、度々病院に出向いて病状を聞くことも難しいので、事前にしっかりと準備をしておきたいと思っています。 そこで、以下のことをお聞きしたいと思います。 1.医師の説明を受ける前に心の準備をしておきたいのですが、これらの症状から他臓器に湿潤している可能性があると考えられますか。 2.治療法について このような状況だと抗がん剤療法しか出来ないのでしょうか。 もし回答される方が医師や医療関係の方でしたら、どのような治療をするかご意見をお聞かせください。 その際、一般的にどの程度まで回復の可能性があるか教えてください。 3.家族として医師にしっかり聞いておくべきことは何でしょうか。 4.治療あるいは予後に対する希望は持っていますが、やはり覚悟もしておかないといけないと家族内で話し合っています。 今後どのような心構えでいるのが良いでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 食道がん

    身内が内視鏡検査で食道がんが判明し、現在検査入院しています 転移状況やステージ等詳しい結果はまだ出ていません (食べ物が通りずらい、声がかすれる等、症状があるため けっこう進行しているんじゃないのかなと勝手に推測しています) 食道がんは10時間以上かかる大手術と医師から聞き、 いろいろ調べてみると、消化器系の中でも難しい手術とわかりました そこで、食道がんへの診療実績が全国トップレベルの病院への転院を考えた方が良いでしょうか? (今の病院の診療実績はそんなに多くはありませんが、自宅から通いやすい場所にあります) また、転院となると検査のやり直しとなり、治療や手術が遅くなってしまうのでしょうか? 大きな病気をした家族がいないため、右も左もわからず、 毎日涙し、とても不安な毎日です

  • 食道癌について専門家の方詳しい方助けてください

    母(65歳)が食道癌ステージ4です。 本人は3だと信じています。 某大学病院で手術が最適と言われ近いうちに入院予定です。手術後に抗がん剤使用との事です。 ネット等で調べてみると3、4では手術は無理(無意味)だと思われます。 詳しい方にもアドバイスいただきましたが、手術すると 最悪の結果になると教えてもらいました。 千葉の国立東病院に食道癌治療日本一と言われる医師 がおられるようですが千葉で治療するのは本人が嫌がります。(札幌市在住)3なのでいちかばちか医師のすすめる手術にかけよう決めています。親戚もすっかり医師を信じています。 癌の位置は調度、食道と胃の境目に出来ており、リンパへの転移もありそうとのこと、腺癌だとは聞いていません。担当医(助教授)といつ話せるか未定なのですが、 決まったらそのへんは説明してもらいます。 癌の位置からすると最良の治療はステージ4でも手術 なのでしょうか? 胃がんの手術のような簡単な手術だと医師は言います。放射線も効きにくいといいます。 癌と診断されてすでに1ヶ月以上経過しているのに未だ 入院の日すらはっきりしません。 心配でなりません。 私自身は千葉で治療して欲しいのですが無理なら別の病院(地元の国立病院)でと考えておりますが、ステージ 4で手術は無理だと言うわけにもいかず困っています。 消化器内科の方、放射線科の方、食道癌にお詳しい方、 助けてください。 よろしくお願いいたします。

  • 食道癌について

    はじめまして。 66歳の叔父が進行性の食道癌、ステージ3~4、リンパ節2箇所に転移有りと診断を受けました。11月16日に入院し19日には告知を受け、まだ検査も続くとの事で今日から25日まで外泊許可が出たので一時帰宅しました。お医者さまには「余命」の事は本人も居たので聞けませんでしたが 一般的にはどれくらい生きられるのでしょうか。食べ物が通りづらくなっているので手術を行う事になっているのですが、手術をした場合は食べ物が喉を通るようになるのでしょうか。癌は食道の15cmにも及ぶのですが手術は可能なのでしょうか。来週も検査が続くのですが、まだお薬や点滴なども一切使ってません。2週間も検査で癌は進行しないのでしょうか。どなたか教えてください、よろしくお願いいたします。