• 締切済み

パソコンのCPUについて

yhabnwesoigyhの回答

回答No.1

Sandy BridgeのCore i5/1.4GHzは最大は2.3GHzで動きます。 Core i3は処理が無くても2.4GHzで動き続けるのでCore i5/1.4GHzより消費電力が高いです。 まぁ、0.1GHzの差はありますがそれを気にする人はこのカテゴリーは選ばないでしょう。 それよりも消費電力とそれに伴う発熱をより気にして選ぶものかと。 またCore i3に出来なくてCore i5に出来る処理(機能)があります。それを利用する処理をすると性能に差が出ます。

関連するQ&A

  • CPUの種類について

    新しくノートパソコンを購入しようと思うのですが、CPUの種類について質問です、 CPUが、Core i5 2520M 2コア/4スレッド 2.5GHz メモリー容量が4GBと CPUが、Core i7 2630QM 4コア/8スレッド 2GHz メモリー容量が4GBでは どちらが性能(処理能力)がよいのですか。

  • CPUの性能

    [CPUの性能はどうすればわかる? ]以下を参考にして、ご質問します。https://pasolog.com/choose/cpu/13330/    ・【Core i3,Ryzen3 < Core i5,Ryzen5 < Core i7,Ryzen7】     という順番で性能が高くなります。   ・クロック周波数はCPUが1秒間で1クロックが何回繰り     返されたかを指します。単位は「Hz」。   ・クロックは『命令を実行すること』と覚えてください。   ・コアの数値が大きければ大きいほど処理能力が高いです。 【CF-S10】と【CF-NX3】を比較した場合  【CF-S10】の場合(現在使用しています)     発売日 2011年01月27日     Intel Core i5 2520M 2.50GHz     Panasonic Lets'note CF-S10★第二世代Corei5  【CF-NX3】の場合     発売日 2014年01月15日     Intel Core i3 4010U 1.70GHz     Panasonic Lets'note CF-NX3★第四世代Corei3     【CF-S10】は世代が古いのですが【CF-NX3】より      周波数高くコア数も多いです。     【CF-S10】は二世代 2.50GHz コア6個      【CF-NX3】は4世代 1.70GHz コア4個      【CF-S10】の方が 、2.50GH÷1.70GHz=約1.5倍早い      (命令を実行する速度)かと思っています?。  質問:    Webページを開く時の速さ、またWebページ上のボタンを    クリックした時にリンクされるページが開く速さは   【CF-S10】と【CF-NX3】とでは何方の方のパソコンが    早いでしょうか。  ご教示願えますと幸いであります。

  • CPU、何を選べば良いのか。。。

    CPUの評価方法がいまいちよく分かりません。 (1)よくUMPCでYoutubeがコマ落ちすると聞きますが、それは単にCPUのクロック数(EeePC901なら1.6GHz)が再生に必要な分に足りていないからでしょうか? 安価なCPUだからクロック数あたりの処理が遅いのでしょうか? ノート型CPUの1.6GHzはデスクトップの1.6GHzよりも遅いからでしょうか? office2007などが快適に使えるUMPCやノートPCはどうやって判断すればいいのでしょうか? (3)数年前のデスクトップPCでCeleron 3GHzというのがよく出回っていましたが、最近のCore2Duo 1.6GHzの方が速いと思います。たとえば、Core2Duoのクロック数あたりの処理能力が、Celeronの1.5倍だとすると、1.6GHz×1.5=2.4GHzということになり、このコアが2つあるので合計4.8GHz > 3GHzだから速いことになります。しかし、並列処理(マルチタスク)という意味では4.8Gになりますが、単一の動作をするとしたら、2.4G < 3GとなりCeleron3Gの方が速いのでしょうか? (3)私は2.2G×4のクアッドコアを使用しています。単純に考えると、2.2G以内の処理を4つ同時にこなせるはずですが、アプリケーションのインストールなどは同時に2つが限度です。これは、最大2.2G×4=8.8Gの力を発揮できるという単純な考え方が違うのか、または1つのアプリケーションのインストールにコアを2つ使用してしまっているからなのでしょうか?(もしそうなら、マルチコアのCPU最適化ソフトで改善できますか??) 疑問点がたくさんあって、すみません。アドバイス頂けると助かります!!

  • 2コアのCPUについて。

    いつもお世話になっています。 インテルの2コアのCPUとAMDの2コアのCPUであれば、純粋にクロック数で処理速度の優劣を判断できるのですか? たとえば、Core2Duoの2GHzのCPUとAthlonの型番はわかりませんが2GHzというCPUの処理速度の場合、2GHz同志でしかも2コア同志ということでは、処理速度は同じですか? 宜しくお願いします。

  • CPU性能について

    Pentium Dual-Core B980/2.4GHz/2コア と、 Core i3 3217U(Ivy Bridge) 1.8GHz/2コア どっちが処理能力が高いのですか?

  • CPUの能力についての質問です

    4年前に買ったノートパソコンのCPUはCORE i7 2637M 1.7GHz/2コアで、今回購入したパソコンはCelelon 3215U 1.7GHz/2コアです。普通い考えたらcorei7の方が能力が高いと思いますが、時間がたっておりよくわかりません。現時点ではCPUの能力はどちらが高いと考えたらいいのでしょうか?

  • CPU,2コアと4コアの違い・用途

    CPU,2コアと4コアの違い・用途 アドビCS5デザインプレミアムを購入・利用するため,PCを買い換えようと思っています。オーナーメードでCPUを選択できますが,インテルの最新CPUは種類が多すぎてよくわかりません。まず2コアと4コアで分類されますが,4コアが必ずしも2コアより断然早いとは限らないというのを聞いたことがあります。また,選択肢は,core i7 820QM(1.73GHZ)とcore i7 720QM(1.6GHZ),core i7 620M(2.66GHZ)あたりなのですが,2コアと4コアでクロック周波数が約1GHZちがいます。選択のポイントを教えて頂ければ幸いです。  

  • インテルCPU性能比較

    現在、10年?ほど前より使用しているPCのCPUは ⓪Intel(R) Core(TM) i7-6700 CPU @ 3.40GHz(PCの詳細情報)が入っています。 古くなってきたため、下記CPU内臓のPCを検討していますが、 ①②③は⓪と比べてどうでしょうか? ①インテル Core i3-12100 (3.3GHz-4.3GHz/4コア/8スレッド) ②インテル Core i5-12400 (2.5GHz-4.4GHz/6コア/12スレッド) ③インテル Core i7-12700 (2.10GHz-4.80GHz/12コア/20スレッド) 素人的には①②はコア数が減って遅くなったりするのかなと思ってしまいます。。 宜しくお願い致します。

  • インテル製CPUの処理速度について。。。

    CPUの処理速度について教えてください。小生の理解ではCPUの処理速度 はクロック数で比較すればいいと理解しています。そこでなのですが 以下はインテル製の2つのCPUです。処理速度はどちらが速いの でしょうか?それともほぼ同等の処理速度なのでしょうか? (1)インテルCORE TM 2 QUAD Q9650 3GHz (2)インテルCORE TM 2 DUO E8400 3GHz 同じクロック数なので、同じ処理速度と思ったのですが、コア数が多い (1)の方がなんとなく処理速度が早いように思ったので、どなかたお詳しい方、教えて下さい。

  • パソコン購入時のCPUについて

    新しくノートパソコンを買おうと 考えています。 パソコンについて全くの初心者なので、 購入するパソコンのCPUをどれにしたら いいのか迷っています。 パソコンの主な用途は、 調べもの、ネットショッピング程度です。 いまのところ、 (1)core i7 2670QM 2.2ghz 4コア (2)core i5 2450M 2.5ghz 2コア (3)core i5 2450M 2.5ghz 2コア の3機種で迷っています。 長く使うために、高性能のものを選びたいのですが、 わたしの用途では高性能すぎるかな、とも思います。 パソコンに詳しい方、この中で一番の高性能の機種は どれですか? また、おすすめはどれですか? お願いします。