• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オルタネーター異常は、走行不能に含まれますか。)

中古車売却時のオルタネーター異常と走行不能の問題

tabaruの回答

  • tabaru
  • ベストアンサー率19% (187/944)
回答No.6

>バッテリ警告灯がついているから 引き取りに来た時点で判ることですね 納得できないなら確認しに行ったらどうでしょう 悪徳業者なのでごみの処分としてあきらめる または自分で引き取りに行くしかないようです

関連するQ&A

  • オルタネータの故障?

    先日、愛車が走行中にバッテリーがあがってしましました。 走行中にバッテリーがあがったので、私はオルタネータが 故障したと思い、中古で購入したオルタネータと交換しました。 しかし、交換してしばらくは良かったのですが、 10分くらいで止まってしまいました。 1週間後再びエンジンをかけると止まらなくなりました。 今現在も止まることはありません。 電圧も14V出ていますし、少し低いですが バッテリーの比重も1.23~1.25くらいあります。 オルタネータ、バッテリー以外で走行中にバッテリーが あがる原因はありますか? また、オルタネータが故障した場合には、チャージランプ(警告)は 点灯しますか?

  • 自動車の廃車手続きについて教えてください。走行不能車です。

    自動車の廃車手続きについて教えてください。走行不能車です。 一時的に使用していない車を置かせてもらっていた場所で、タイヤ・ホイールの盗難にあってしまいました。しばらくエンジンをかけていなかったのでバッテリーがあがっている状態です。 もう、ほとんど乗ることがないと思うので、年式も古い車ですし廃車にしようと思っています。ただ、タイヤがなく保険も切れているため走行は不能です。その場合、かかる費用が全くわかりません。概算でよいのでご存知の方がいらしたら至急教えて頂きたいのです。はじめてのことなので業者に直接連絡する前にみなさんのご意見をお聞かせいただけたらと考えて質問致しました。 車は国産中型自動車でセダンです。よろしくお願いいたします。

  • オルタネーターについて

    三菱RVR 形式N11W エンジン4G93(ガソリン)に乗っています。先日、バッテリー上がりで止まり、新品バッテリーに交換しましたが、次の日始動する時にセルが回らなくなりました。  近くの電装屋さんに問い合わせた所、イグニッションONでメーター内のバッテリーマークが点灯していない場合、まずオルタネーターの故障でまちがいないと言われました。  症状からみてもオルタネーターとは思うのですが、この車1年前にオルタネーター取り替えたばかりなんです(リビルト)その前にも中古で2回程かえた覚えがあります。自分で交換しているのでそれ程負担はないのですが、この場合、オルタネーターではなく車側が悪いということもあるのでしょうか?  もし同じような経験をされた方がいましたらよろしくお願いします。

  • バッテリーかオルタネーターどちらの故障か

    はじめまして、よろしくお願いします。 2ヶ月前あたりに車を運転していて、エアコンの電源を入れたら一瞬電気関係すべてがパッと消えてすぐ点くという現象が起きました。 週に2度くらい運転をするのですが、それから運転をするたびにこの現象に困っています。夜は走行しながらHIライト、オーディオ、フォグライトを点けるだけで一瞬ライト、メーターパネルの電気等が消え暗くなります(0.5秒くらい) オルタネーターの異常かと思いエンジンをかけてバッテリーマイナス端子を3分くらいはずしましたが、普通に動いてました。 バッテリはー半年ほど前に交換して、他車から充電してもらったりしましたが一向に良くはなりません。 マイナス端子部分に白い粉が多く目立ちます。 電装系パーツなどは車内ネオン管2本、追加メーター3個、バッテリー直のETC位です。 総走行距離8万キロくらいですが、この場合オルタネーターとバッテリーのどちらが異常かわかる方いらっしゃるでしょうか? 走行しながらでも電気系統が消えてしまうので、オルタネーターが怪しいと思うのですが・・・ どうぞよろしくお願いします。

  • Subaru Imprez オルタネーターの異常?

    最近バッテリーのランプとサイドブレーキのランプが点灯しっぱなしになりました。 前回これがあったときはオルタネーターが死んだったのですが交換したが去年の7月だったのでそれは無いと修理工にもっていきました。 結果オルタネーターの異常。 オルタネーターが電気を供給しすぎていると言われました。 なので新品に交換をしたのですが変えてすぐはランプは消えましたが3時間してもう一度乗ってみたらまた点灯していました。 二回連続で不良品のオルタネーターをつかまされたとは考え難いのでほかに原因があると思い質問しています。 どなたかお分かりになるかた教えてください。  ちなみにバッテリーも去年の同時期に交換しました。 あと交換した新品のオルタネーターまたはその付近からエンジンをかけると異音が聞こえています。 

  • オルタネーター

    軽トラックサンバーです バッテリー上がりですが 押し掛けでエンジン始動できてます 少し走行すればキーオフでもエンジンキーでセル回りエンジン始動出来ますが、丸一日とかになればエンジン始動出来なくまた押し掛けの繰り返しです。と、言う事はバッテリーが古い 三年のうちにライトつけっぱなしによる バッテリー上がりは2回してます と、言う事はオルタネーター 発電機は問題ないと言う事ですか?

  • オルタネーターが寿命?

    オルタネーターが寿命? 夜間走行時、パワーウインドーで窓を開けると、その間だけヘッドライトやメーターの照明が 若干暗くなります。 バッテリーの寿命?オルタネータの寿命? なお、エンジン始動は普通にできるのでバッテリーは極端には弱ってないと思うのですが・・・

  • リビルドオルタネータは新品同様?

    シエンタのオルタネータをディーラーでリビルド品に一年半前に交換してあります。先日、四年使用していた、バッテリーがあがったのでカオスの80B24Rにディーラーで交換してもらいました。バッテリーの交換はこれで三回目なのですが、今までは交換後はバッテリー電圧がアイドリングでも14ボルトをシガーソケットに刺すタイプで表示してましたが、今回交換後はエンジンが冷えた状態でエンジンをかけてエンジン回転数が高いのもあるのでしょうが14.0~14.1ボルトを表示します。エンジンが暖まり一時間程信号の少ない道を走行しても14ボルトにならず、すこしずつ下がります。信号待ちで13.3ボルトくらいまで下がります。昨日は12.5ボルト位にまで下がり、今朝はいつも14.1ボルト位あるのが13.0ボルトしかありませんでした。走行中も13.5~13.7ボルト位までしか上がりません。一時間位走行後、駐車場に停めてアイドリング状態の電圧は13.2~13.5ボルトしかありません。今までは14ボルト表示しておりました。ディーラーに相談してもリビルド品でオルタネータを交換しているから問題はないし、あるならインジケーターランプが点灯すると言われます。エンジンをかけた時以外(エンジンが冷えている時)は走行中も14ボルトまで上がりません。これは異常ではないのでしょうか?13ボルト以上あれば正常なのでしょうか?充電されているのでしょうか?今までが14ボルト表示していたので、どこか悪いところがあるのではないか不安なので詳しい方のご意見をお聞かせ下さい。純正のナビとレーダー探知器とドライブレコーダーくらいしか取り付けておりません。よろしくお願い致します。点検するなら、どこを点検してもらえばいいでしょうか?ECUが壊れかけているのか、バッテリーのプラス端子側の電流計が壊れかけているのか、リビルドオルタネータが壊れかけているのでしょうか?リビルド品でも、修理する際に異常がなければレギュレターやICは交換しませんよね?故障までは行かないレベルでリビルドオルタネータが能力低下しているのでしょうか?リビルドも外れとかあることはないでしょうか?ディーラーだから絶対安心なのでしょうか?壊れてからだと怖いので詳しい方教えて下さい。

  • fiat500 が走行中止まる!?

    fiat 500(年式不明。45年くらい前のもの?)が時々動きません。 今までの症状は以下。 1. 一旦エンジンを止めて、10分後にエンジンをかけようとしたらかからず。  30分くらい休ませて、走行したところ、5分くらいで自然にエンジン停止。 2. 2日後エンジンはかかり、10Km 以内の自宅まで通常走行。 3. 数日後、再び走行中停止。  バッテリーを新品に交換。 4. 交換後は1000Kmほど問題なく走行。  6. 問題なく走行後2週間ほどして、エンジンかからず。  押しがけにてかかる。  GSにてバッテリーを確認してもらったら、バッテリー残量低下。 7. 再度押しがけでエンジンをかけ、車屋さんへ。  オルタネーター(ダイナモ)が原因かも!?とGSにて言われていたが、ちゃんと通電(?)はしているとのこと。 8. エンジンかけていない時にも、もしかしてバッテリーから電気を取っている可能性がある、と言われ、走行しないときは、バッテリーから線を片方はずす。 9. しばらくはそれで普通にエンジンはかかっていたが、2週間ほどして再度エンジンかからず。→押しがけ。 10. 車屋さんへ。デンソー屋さんにて見てもらうと、比重が低く、放電もしていないとのこと。しばらく様子見。 11. 走行中エンジン停止。GSへ。見てもらうと、バッテリーは減っていない。オルタネーターに問題があるとの検査結果。 以上、今までのざっとした経過です。 バッテリーを、長期在庫のものを抱えさせられた可能性もあり、バッテリーに原因があるのか、それとも他に原因があるのか、分かりません。 エンジンがかからないというのは、かからなくなるときは、セルを引いて少しずつカスカスと言い出し、最後にはウンともスンともいわなくなります。 また、走行中にエンジンが止まった時は、前兆もなしにスゥーっと止まります。 車に詳しくないため、ここまでしか書くことができませんが、何かしら原因を探り当てたいと思います。 旧車に詳しい方、よろしくお願いします。

  • オルタネーターの寿命

    新車で購入し6年3ヶ月経過、走行距離は32,000キロです。 エンジンがかかったと思ったら停止。 2~3度エンジンをかけ直してみると、ビニールの焦げたような臭いがしました。 すぐに定期点検と車検を依頼しているディーラーに診てもらったところ 「オルタネーターが故障していて、発電電圧が14Vのところ11Vしかなく、バッテリーに上手く充電ができていない」と言われました。 バッテリーは1年半ぐらい前に新品に交換済みです。 オルタネーターの寿命が早すぎる気がします。 車に詳しい方、ご意見お聞かせください。