• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:常に、言い方が「~じゃないの?」のという友人。)

友人の喋り方にイライラしてしまう

ryo_ Deathscythe(@Deathscythe)の回答

回答No.1

1.句点の使い方が微妙におかしい。 2.投稿時で締め切り過ぎてる。 3.あなたの主観が強すぎて客観的な判断が難しい。 こんなとこかな?

avril1022
質問者

お礼

ご投稿、ありがとうございます。 すいません、12:00というのは夜の24:00迄を指していました。 句読点に関しては、文章全体をよく確認せず投稿した為です。今後、気を付けます。 主観が強い内容で、申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 言葉遣いが荒い人が怖いです

    言葉遣いが荒い人が怖いです 「○○してんじゃねーよ!」とかいわゆるヤンキー風?な口調の人が異常に怖いです。 高圧的な態度の人も。特に女性。 自分が言われてないにしろ、誰かが言われてるだけでもビクッとしてしまいます。 内心とてもドキドキしてきて、恥ずかしい話泣きそうになったりパニックになってしまう時もあります。 対人恐怖症なのかな?とも思うのですが、 自分と似たような大人しいタイプの人とは普通に接せられます。 カウンセリングなどを受けた方が良いのでしょうか? 社会生活に支障をきたすようになってきました。

  • 得手勝手な友人、私はこれからどうすべき?

    こんにちは。私は現在高校生なのですがクラスメイトの方があまりにも幼稚であり少し困っています。 具体的には「人の意見を認めない」「他人の間違いを強く責める(馬鹿・死ね等の暴言を加え)」「自分勝手でありながら他人には異常に厳しい」「他人を思いやる気持ちが一切ない」等のことです。 私としてましては将来的に損をするのは彼なのでその暴言が嫌であるとか止めて欲しいと言う事はないのですが私以外の友人は迷惑をしている模様です。 こちら側としては「彼はああ言う性格だから」と割り切って流してしまっていますが本当にこれでいいのでしょうか? やはり彼の将来も考えたら軌道修正を奨めるべきでしょうか? ただこちら側が相手にしないと彼は学校で話す人が居なくなってしまうのでそれはそれで悪い気もしますが・・・ どうすればいいのでしょうか?お願いします。

  • 口調のキツい友人について

    先日、大学時代の友人と久々に会いました。 彼女は地元を離れて東京で仕事をしているため、会うのは年に2度程しかありませんが、今回は不愉快な思いだけが残ってしまいました。 というのも、もともと口調がキツく、断定調で相手にとどめを刺すような物言いをする方ではあったのですが、何だかそれがますます酷くなっていて・・・。 たとえば、 ・私が黒のニットワンピを着ていたのですが、「○○子(私)、何か運動とかしてるの?」と聞かれたので「全くしてないよー」と答えると、上から下まで眺めた挙句、「そうだろうね~」と言われてしまいました・・・。しかも誰が見ても私より彼女の方が太ってます~ ・男性の話になって、私が「この歳になると常識のない男性はイヤだなー」と言ったら、「相手の事ばっかり言えないよ。自分だって気づいてないだけで失礼な事言ったりしたりしてるはずだよ」と一喝されました~。 ・お互い30代前半・未婚なので、「何が自分にとっての幸せなのか、考えちゃうよねー。」と何気なく言ったら、、、「何もしないで考えてるだけで答えなんか出るわけないでしょ」と一言で片づけられました! ・彼女は彼氏がおらず、合コンなどによく行ってるらしいのですが、なかなかいい人がいなくて上手く行かないと言ってました。で、会社の仲の良い先輩男性にその理由を分析されたらしく、その中に「表情が硬くとっつきづらい」というのがあったそうです。「それは確かに・・・」と私は内心思っていたのですが…その話をした彼女は私に、「○○子も気をつけた方がいいと思うよ」と言うのです。私は飲み会などの席で彼女のような仏頂面など考えられないタイプで、過去に何度も一緒に飲み会に行った事もあるんですけど、、、彼女の発言の真意がよく分かりません。 他にもいくつかあるんですが、上記のような言葉ってみなさんが聞いてどう思われますか?私が過剰に反応してるだけでしょうか?? 学生時代からの友人なので、ざっくばらんに何でも話すというのは賛成なのですが、相手の気持ちを考えない言い捨てのようなセリフで気持ちが下がってしまって・・・。 もちろん他に楽しい会話もあるにはあったものの、疲れた~っていうのが本音だったのですが、彼女は「やっぱり昔からの友達と会うと元気になるね」と言っていました。 また、私の方が彼女に合わせてやや強めのキャラを演じてズバッと物を言ってみても、それに対して不快感を感じている素振りも見せなかったと思います。 ただ単にコミュニケーションの取り方の違いと割り切った方がいいのでしょうか?彼女に悪意はないのでしょうか? 何だか客観的に捉えられなくて、こちらでご意見をいただければと思いました。 ちなみに彼女は東京での同僚や友人との付き合いは上手くやっているようです。

  • 友人が怖くなった

    昔からの友人がいます。 既婚の方は、話しやすい。 こども(私も40代半ばでこどもがいます)もいると、もっと話しやすいです。 こどもがいるいないに関係なく、既婚の方は、年上年下に関係なくリラックスして話しやすいです。あとは、未婚なら20~30代の人ともフレンドリーです。 未婚の友人たちは、なんか怖くてビビるようになってきました。上から目線だし、口調がきついし、なんか冷たい。プライドが異常に高く、既婚の人を避けたいような目付き。相手の年齢は44~50近いです。 前は普通に向こうから親しみやすく話しかけてきてくれましたが、こどもができてから、なんか避ける空気を感じます。 昔のように話をしていても、なんか、よそよそしいというか、昔のようなフレンドリーがなくなり、なんか、怖いです。 特に何かしたわけでもないです。 モヤモヤしてしてしまい、どうお付きあいすべきか、悩んでいます。

  • 対人恐怖症について

    私は、日頃、学校であまり仲のいい人ではないクラスメイトと話すことはないのですが、その人たちと関わったり、話したりすると、自分の発言や行動とかどう思われてるか心配になったり、こういうとき、どうすればいいの?と、内心焦ったりします。後々、そのことについて、すごく考えたり、時間がたっても、思い出して、あぁ、どうしようってなります。これって、対人恐怖症ですか?ちなみに、その人たちとしゃべったりするとき、平然を装っています。あと、仲のいい友達とは、普通にしゃべれます。というか、仲のいい友達としか、自分を出せません。親の前でもあまり、しゃべれません。

  • 話しかけやすさって大事ですか?(職場で)        

    話しかけやすさって大事ですか?(職場で)         職場で上司と部下、先輩と後輩で何か仕事上でちょっと相談や報告をしたいときがあると思いますが、そういう時に、話しかけやすい雰囲気を持っている人と、話かけないでオーラが出ている人がいると思いますが、どちらかというと私は後者のほうだと言われます。精神的に余裕がない自覚はあるので、できるだけきちんと向き合おうとはしますが、どうしても口調がきつくなったり、細かいことまで指摘しすぎたりしていまい、後で自己嫌悪に陥ったりします。話しかける側としても、そういう上司や先輩にはあまり喋りかけたいとは思いませんよね?仕事ができる人なら本当は自分のことをきちんと見てくれようとしているけど忙しくて余裕がないんだろーなとか思えますか?それとも単に毛嫌いして喋りかけるのをできるだけ避けますか?どうすればもう少しうまくコミュニケーションができると思いますか?日頃そうした体験をしているという方のご意見をお聞かせください。

  • 痛みを理解し合える友人が欲しい

    私は親に精神的虐待を受けたACでいろいろな症状を抱えています。 対人恐怖症がひどいのでもう最近は友人がいなく孤独で辛いです。 同じような状況の友人を探しています。 私と同じく家庭環境に問題がある人の方が、お互いの痛みが理解し合えると思えるからです。 対人恐怖症なので自助グループに行くと余計孤独感を感じてしまい 集団の中で話すのも苦手ですし、合わないと思ってもう行っていません。 ネットの掲示板で友達募集を載せてみたのですが 同性限定と書いてるのに男ばかりからメールが来たり こちらの書いてあることをちゃんと読んでない いい加減なメールばかりで友人は見つかりそうにもありませんでした。 あと思いつくのはmixiなんですがコミュニケーションが苦手なので うまくやっていけるか不安です。 mixiで同じ悩みのリアル友人を見つけるって可能なのでしょうか? 他の手段でもいいのでいい方法はないでしょうか?

  • 上から目線でなめて来る人について

    日頃の人間関係の中で、上から目線でなめて来る人っていませんか? 私は女性ですが 「そのイヤリング可愛いね」 「その靴可愛いね」 「時計がおしゃれだね」 「髪が綺麗だね」 「その服可愛いね」 「美人だね」 「かわいい」 「歌が上手いね」 などなど、やたらに大げさに褒められる事が多いです。 でもそんな中、正直言うと褒められ過ぎて内心「うるせーな」と思っています。素直に喜びもありますけど、はっきり言って「時間の無駄」です。話すならほかに何か良い情報無いの?って感じです。 褒めて来るにしても相手達(女性も男性も含みます)はオーバー過ぎて心から良いと思っている訳では無いことが伝わってきますし、しかも上から目線な人が多く私は「私のことなめてるなぁ」と思ってしまいます。また、「私のことを、よくもまぁ細かい所まで見てますね!?」と驚きます。 どう対処して行けば良いでしょうか?

  • 上から目線の人への対処法を教えて下さい。

    上から目線の人への対処法を教えて下さい。 私は22歳の男です。 現在、バイトをしているところでは、上から目線の態度をよくとられる人(女性 以下A)がいます。 Aさんは、私とは歳があまり離れておらず、 Aさんの方がそのバイトを先にやられています。 上から目線の態度に最初は我慢できましたが、 最近では私の我慢が爆発しそうなので、 出来る限り近づかないようにしており、 コミュニケーションもバイトに差し支えないぐらいに止めています。 Aさんが仕事のことでよく命令をするのですが、 それに対して「はい、分かりました」等の返事をします。 私が少々ムッとした態度になっているのか、 数分後「すみませんでしたっ!!」とAさんはキレ気味口調で言ってきます。 嫌々謝るぐらいなら、最初から上から目線をしなければいいのに・・・。 しかし、私のムッとした態度は反省すべきところです。 Aさんのような人と関わるのも、 私に課せられた試練と思ってなんとか頑張るつもりですが、 そろそろ挫けそうで困っています。 そこで、このような上から目線の人と上手に関わる方法を教えてもらえないでしょうか? 間接的な体験談やちょっとしたことでもかまいませんので 回答の程よろしくお願いしますm(__)m

  • 防衛大学校のレベルは?

    単刀直入にお伺いします。 防衛大学校のレベル(一般的な評価)を、国公立・私立の区分で教えてください。 当然受験方法や、その他の基準があり、評価は難しいのは分りますが、主観的意見でかまいません。 (国立では○○大学と同等、私立では△△大学と同等程度、というようにお願いします。もちろん見る人によって違うと思うので、多くの方のご意見をお聞きしたいと思います。)

専門家に質問してみよう