• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高校数学、軌跡)

高校数学、軌跡

このQ&Aのポイント
  • 高校数学の軌跡問題を解説します。問題では点Pの座標を表す方程式を求める必要があります。
  • 問題の解答にはtの範囲やx、yの関係式などを考慮する必要があります。
  • 具体的な計算手順やグラフの描画方法についても解説します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#215361
noname#215361
回答No.2

x=t+1(1)、y=2t(2)からtを消去すると y=2x-2 tは0≦t≦1を満たす実数であるから、xは0+1≦x≦1+1を満たす実数となって1≦x≦2 これでは納得出来ませんか。 「どのようなtであっても成り立つようなx、yの関係式」という表現が適切ではないと思います。 「tの影響を受けないようなx、yの関係式を考えると」とし、そして1≦x≦2の条件を加味するのです。

tjag
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (1)

  • Proof4
  • ベストアンサー率78% (151/192)
回答No.1

どんなtに対しても成り立つ式とは はじめは、tがxやyによって定義されるのではなく、xやyがtによって定義されると考えます。 ここで、(1)や(2)でいうtは言うまでもなく同じ「数字」です。 いま、(1)'でtをxによって表しますが、同じ「数字」であることには変わりなく、tとxの値は対応します。 もちろんt=tなので、(2)のtに(1)'を代入できます。tとxの値は対応しているのでxからtを定義することも可能です。 つまり、(2)のtをxで「説明」しているというところでしょうか。 長文すみません。

tjag
質問者

お礼

ありがとうございました

tjag
質問者

補足

x=t+1(1)、y=2tについておなじtだからt=x-1としてy=2tに代入してもよい。 その代入した式は式は当然t=1でもt=0でもt=1/2でも成り立つので、0≦t≦1の任意のtについて成り立つxyの関係式が得られたという理解の仕方は正しいでしょうか? (自分で考えたので、一番しっくりくるのですが)

関連するQ&A

専門家に質問してみよう