• 締切済み

パートを辞めるべきか?

sebyokuの回答

  • sebyoku
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

質問者の方の年齢がわからないので、回答にピンとこなければ、申し訳ありません。 現在のアルバイトを何故選ばれたかはわかりませんが、人間関係が良好であれば続けてみるのも一つです。 志望された会社の求人が再度出されているということですが、前回とどれぐらいの期間が空いていますが? もし、あまりに短い場合は職場環境が良好ではないのかもしれません。 ハローワークに出されている求人であれば、窓口で聞いてみると教えてもらえることもあるかもしれません。 職場環境が良くない企業であっても、ご自分の叶えたい夢のために飛びこまれることもいいのかもしれませんが・・・。 企業側からするとモチベーションの上がらない方を雇用し続けるのも楽な時代ではありません。 志望される企業の面接だけ受けて良い返事をいただけそうなら、事情を説明して、次のアルバイトの方が決まるまで勤務するというもの一案かも。 いずれにせよ、誠意ある態度が必要かと思います。

関連するQ&A

  • 一度面接で落とされたバイトにもう一度

    自分は大学生なのですが、新たにバイトを始めたいと思いPC上のバイト求人サイトにて応募をして面接を受けたのですが、落とされてしまいました。そのバイト先は職種、立地、職務時間帯などが自分にとってとても好条件だったので是非ともここで働きたいと思っていたので、落とされて非常に残念に思っていました。 しかしそれから2週間後(今日)ふとバイト求人サイトを見ているとそのバイト先がまた求人広告を出していました。落ちたバイト先がたった2週間後に求人広告を出しているのもちょっとショックでしたが…僕は是非ともここで働きたいと思っているので、もう一度そのバイト先に応募してみたいと思っています ここで質問です。一度落ちたバイト先にもう一度、それもたった2週間しかあいていないのにもう一度そのバイトの面接に行くというのはどう思われますか?マナー違反でしょうか? もしなにかアドバイスがあればご教授願いたいです

  • 仕事の退職の仕方 パート

    はいってまだ2週間ほどですが、はいってみて面接の時に聞いていた以上に給料が安いっと従業員(パートのおばさん達)が話しているのを聞いてもう仕事を辞めたくなりました、今ちょうど良い条件の求人が出ているので、面接を受けます!もし受かった場合パートなら辞める事を一週間前位に会社に言えば大丈夫でしょうか? 社会人としたは辞める1ヶ月前が基本だとおもうのですが、面接で聞いていたのも安いのにそれより少ないって…

  • 不採用になった会社

    3ヶ月ほど前にハローワークである会社を見つけ、紹介状をもらい面接をうけました。 結果は不採用でした。 ところがその会社がまたハローワークに求人を出していました。 しかも職種も以前と同じでした。 また面接をうけてみようかなと思っているんですが、一度不採用になった会社にもう一度面接に行くっていうのはやっぱり無駄なんでしょうか? 皆さんなら面接に行きますか?

  • 別のパート求人に応募するなら、現パート辞めてから?

    今、病院の受付・助手パートに行って5か月になります。先生はじめみなさんよくしてくださり、子供の学校行事や病気の際のお休みにも配慮してくれて助かっています。仕事の内容にもほとんど不満はありません。マイナス面をしいて言えば、子供を車で保育園に送った後、また家に車を置きに戻り、電車で通勤することが面倒なくらいです。(保育園は職場方面にあるため、途中までいってるのにまた戻るのがもったいないというか。本当はそのまま行きたいけど、車通勤はだめなので・・・電車は満員電車に揺られ10分ほどです) そんな折、子供の保育園近くで同じ職種のパート求人を見つけました。 ここなら、保育園まで自転車でいって、そのまま自転車で職場にいける距離です。 しかも、13時までの勤務なので、子供を児童館に入れなくても済み、児童館入所費が浮きます。(今は16時まで働かなくてはいけないので子供は児童館です。そのうち、13時から15時までは休憩で実質午後は1時間働くだけなので・・・) 新しい求人に大変興味があるのですが、今よくしてくださる病院の先生を裏切るようで気も引けます。 でも、自分や家族のために働くのだから、よい条件の求人があればいくべきだとも思います。 もし、この求人に応募するとなれば、やっぱり今の職場に事情を話し、辞めてから面接を受けるのが筋でしょうか?だけど、その求人に採用される保証はなく、職を失う可能性もあります。今の職場に勤めつつ、面接を受けてもいいものなのでしょうか? これまではずっと全く別の職種に常勤として勤めていたので、パートの立場での転職は初めてでよくわかりません。といっても、これは今の職場への信用性という良識で考えるかどうかということなのかもしれませんが、みなさんならどう思われますか?

  • パートの履歴書郵送について

    先日、ハローワークで希望の求人を見つけたので 応募しました。応募したのはいいのですが、 少し疑問に感じたことがあるので教えてください。 まず、求人を見た人は職安を通さずに誰でも 応募できる案内だったので、企業と直接連絡を取り 応募しました。パートの募集でしたが、職種が 車関係だったため、一応、女性でも可能な仕事かを 確認しました。担当者が言うには「女性でも可能 だから、まずは履歴書を送ってほしい」との ことでした。 しかし、求人票に記載されている選考方法は [選考方法]面接 [日時]随時 [携行品]履歴書 [採否決定]7日後 となっており、履歴書送付とは書かれていません。 具体的な職種についてもはっきり書かれて 無かったので、職安に問い合わせてみました。 職員の方が企業に聞いてみてくれたのですが、 やはり「希望するなら履歴書を郵送して下さい」 と言われたみたいです。 受付日から一週間たった求人で、ちなみに職安を 通しての面接希望者はまだ一人もいないそうです。 応募者多数なら急遽履歴書送付に切り替えたのかな とも思いますが、なぜだかわかりません。 個人で直接応募できるといっても、職安でさえ 一人も紹介していないので、そんなに集まるとは 思えません。 このような場合は初めから採用する気が無いのでしょうか? 速達で履歴書を送って2日経ちますが、不安です。

  • 一度落ちた会社をもう一度受けることは可能ですか?

    転職活動している者です。 去年の4月頃に受けた会社で面接までいけたのですが 不採用になってしまった会社があります。今回求人を見ていたら同じ会社ですが前回応募した職種とは違う職種で求人募集があり、再度応募を検討しているのですが、一度落ちた会社を受けるのはどうなのでしょうか? 履歴書は返却されたのですが、記録などは残っているのでしょうか?採用担当者の方が同じだった場合不利でしょうか?

  • パートの応募電話について

    当方社会人経験がまだ無い24の女性です。 昨日の求人広告を見ていたら、近所でとても有名な某大手試薬会社の品質検査補助のパート募集がありました。 現在やっている某菓子工場のバイト先の対応などには不満点がとても多く、別の場所を探している最中だったのでここぞとばかりに応募を考えています。 そこで、質問があるのですが、今までお恥しい話あまりあるバイトやパートの応募電話をかけた経験が少なく、理想的な…というか常識のある対応の仕方に若干の不安があります。特に言葉遣いや電話のタイミングなどです。そこで質問があります。 ・電話を掛ける時間帯 忙しい時間帯は避けるべきだとよくありますが、大体会社で忙しくない時間というのが逆にわからず困っています。応募は今日明日の2日間のみで、まずはお気軽にお電話下さい…というよくあるパターンです。 ・電話を掛けたさい、何と言えばいいのか お恥しい質問ですが、咄嗟の対応にいまだ不慣れなので、ある程度メモなどして事前に喋る事などを用意したいのですが、まず口頭何を言えばいいのかわかりません。なるべく誠意ある対応をしたいのですが、まだまだ勉強中の身なので、失礼をしてしまいそうで心配です。 求人の広告を見て…と伝えればいいのはわかるのですが、「昨日の求人広告にあったパート募集を見てお電話させて頂きました」で大丈夫でしょうか。また、電話に相手が出た時になんと挨拶するのが一般的でしょうか。「こんにちは」はおかしいですよね・・・「お忙しいところ失礼します。昨日の求人広告に~略~●●と申します」で大丈夫でしょうか?(名前は名乗るべきなのでしょうか。) また、電話を切るさいは、「失礼します」と言ってからこちらが掛けた場合は相手が切ってからきるのであっているでしょうか。 あと、こちらの募集は面接日が広告に書いてたのですが、25日の午前中のみ…とありました。当方この日は午後からバイトが入っており、万が一午後に被ってしまうのならバイトがあるので少々困るのですが、応募が多数だった場合は午後に食い込む可能性もありますよね…(バイトは1時から入っています)こういう場合、電話で25日の面接は午後を過ぎてしまうこともあるかどうかを聞くのは失礼、もしくは非常識でしょうか。 色々と質問だらけで申し訳ありません。 21、22の2日間募集とあったのでなるべく早目がいいと思い、今日かけようと思うのですが、元来電話や人と話すのがとても苦手なので緊張し過ぎて今から心配ばかりです。どうかアドバイスよろしくお願いいたします(><)

  • 正社員?パート?困ってます

    書類選考で残って、来月(10日)に面接と連絡が先ほどありました。 今は、ほとんど求人が出ていないので、パートも考えていてスーパーの求人があったので問い合わせをしようと思っていた所に正社員の面接の連絡でした。 10日の面接まで日にちがあるので、その間パートやバイトをしてても問題ないのですか? もしも、来月の面接が良かったら突然辞める事になりますよね。 それってとても、迷惑な行為ですよね…。 説明が下手で申し訳ないのですが、どうすればいいか悩んでます。

  • 一度落ちた会社に違う職種で応募すること(アルバイト)

    22歳のフリーターです。1週間ほど前に、サイト運営・管理という職種でアルバイトの面接を受けましたが、まだ不採用と決まったわけじゃありませんが、返事が無いので多分不採用です。 その会社は2種類の職種で求人を出していたのですが、その会社でどうしても働いてみたいので、もう1種類の職種に応募することって可能ですか?(求人はまだ出ています)また、応募したところで、落とされる可能性の方が高いでしょうか? 職がなかなか決まらなくて困っていますが、こんなに働きたい、いつかは働きたいと思った会社も無いので挑戦しようかと思っています。 どなたか回答よろしくお願い致します。

  • 一度に何社ぐらい(バイト、社員)

    こんにちは。 バイトや社員の面接は一度に何社ぐらい受けるものでしょうか? 先日求人誌で見つけた販売の契約社員に応募したのですが、一週間以上連絡がなかったためハローワークから別の求人(契約社員)を紹介してもらいました。 その後、最初に応募していた会社から連絡が有り、今現在2社面接予定があります。 受かった場合に働き始めるのは5月からとなりそうです。 私は今フリーターで地震の影響で給与が減ったので、なるべく早く働きたいです。 そこでまた新たに1社アルバイトの求人に応募しようと思ってるのですが… 1度に何社も受けるのは失礼でしょうか? ちなみにどの会社も社会保険完備で給与に大きな差はありません。