• ベストアンサー

700系より500系の方がカッコイイ

pierre_1999の回答

回答No.1

実際、山陽新幹線でのみ運行されているので、ご指摘のとおりになっていますね。 それ以外での運行は、JR西日本の所有物であるため、北陸新幹線にしか使えませんね。

Lady_osaka
質問者

お礼

もっといっぱい走り回ってほしいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 700系

    の居住性は300系と比べてどうなのでしょうか? この前乗ったのは300系のひかりでした。 私は正直広い!と思いました。 五列シートを並べても十分な広さでした。 700系はこれよりも広いのですか? お願いします。 あと、10年くらい前に乗った新幹線には 車内に速度表示があったと思うのですが気の せいでしょうか?先のとんがったやつです。 この前のった300系にはありませんでした。 お願いします。

  • 初代はかた号(高速バス)について

    高速バスををよく利用します。最近は豪華なバスも増えてきましたが、 初代はかた号は20年以上前の運行開始にもかかわらず、 3列シートでたったの23席、後部サロン付きと、相当豪華だったそうです。 当時もしご乗車になられた方がいらっしゃいましたら、車内の座席図等(縦何列か、サロンとはどんなものだったのか)、記憶されていている範囲で教えて頂けますか? また何かエピソードなどありましたら教えて頂けるとうれしいです。 なんでこんな事を聞きたいかと言いますと、ただ興味がある、というだけです^^; よろしくお願い致します。

  • 3列シートの自動車を探しています。

    2人目の子供が生まれたので、3列シートの自動車を買うことになりました。 3列シートで、小回りがきいて、かつ車内は広い、という調子のいい車はありませんか? 小回りがきく、というのが最重要です。 なるべく、実際に乗ったことのある人の回答を希望します。

  • 九州新幹線ではラジオが聴けないの?

    去る8月、旅行がてら九州新幹線に乗ってきました。 N700系、800系とも普通車にも関わらず横4列でシートピッチも広く、とても快適でした。 ところで私が旅行中、甲子園の高校野球のことも気になったので携帯ラジオを持って行きましたが、東海道・山陽新幹線では車内で聴くことのできたNHK第一放送が九州新幹線内では聴くことができませんでした。 これは地上設備の関係からなのでしょうか? それとも車両に車内に電波を流す装置がないからなのでしょうか? 直接JR九州に尋ねてみようかと思いましたが、クレーマー的なことをしたくなかったので、こちらに投稿してみました。 お分かりの方がいらっしゃいましたら、お教えいただければ幸です。 --------------------------------------------------------------------------------

  • ワンセグ 東海道新幹線で利用できる?

    今度新幹線で東京~博多まで利用します。 N700を利用する予定です。 ワンセグDVDを持ち込み車内でワンセグとして利用する場合画像は奇麗に映るのでしょうか。 あとN700は電源(コンセント)があったと思うのですが3列シートの方にもあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • お子さんが3人いる方

    うちには3歳と1歳の子供がいます。3人目が欲しいなと思っているのですが、作ろうかどうかとても迷っています。 一番のネックになっていることは経済的なことです。今現在も大して余裕があるわけではないので、子供が3人もいたらもっとキツクなるのかぁ~と考えてしまいます。「お金なんてなんとかなるよ。」と言われたりもしますが、今以上にはなんとかなりそうもないので・・・ 子供にも経済的な面で負担をかけたらかわいそいうだし(例えば、行きたい学校にいけない等)、でも3人目ほしいなぁと毎日悩んでいます。 お子さんを3人お持ちの方、子育ては大変ですか?2人と3人の違い、メリット、デメリット?等ありましたら教えてください。

  • 三菱RVRに乗っている方 教えて下さい。

    家族が腰を痛めているため乗り降りしやすい車を教えて下さいと質問したところ、全くマークしていなかった三菱RVRを勧めて下さる方がいらっしゃいました。近隣のディーラーには試乗車・展示車ともになく実際に見ることが出来ません。 現行のRVRに乗られている方に伺いたいのですが、(1)シートはSUVなので高めだと思いますが、ヘッドクリアランスはどうでしょうか?前かがみにならないと乗り込めないのでは意味がありませんので。(2)車内の空間(足回り)は窮屈ではないでしょうか? 漠然とした質問ですみません。よろしくお願いします。

  • 新幹線の車内での切符確認について

    新幹線の車内での切符確認について ですが東北新幹線は一切検札に来ませんが東海道新幹線は必ず来ます。 何故なのでしょうか?理由は何でしょうか? 出来ることであればするほうも手間だろうし客としても面倒なので無いほうがいいと思うのですが・・。

  • 子供の小学校。クラスの人数が多いほうがいいのか?

    子供をどの小学校に行かせるのかで迷っています。家を実家の近くの田舎か住人や店も多い市内に建てるかで現在悩み中。迷う中でも小学校についてみなさんの意見が聞きたくて質問してみました。田舎のほうは1学年1クラスです。市内の学校は1学年3クラス以上あると聞いています。人数が多いほうがいいとか悪いとか一概には言えませんがなにかあったら教えてください。

  • 新幹線内の非常識母親

    私は、子供のころから列車が好きな、いわゆる鉄女です。 私が今まで、新幹線や在来線特急だけでなく、無人駅の多い田舎の山間の非電化区間のローカル線に数多く乗車した中で最も許せない非常識客の迷惑行為は、2009年8月の山陽新幹線での出来事でした。 この年に、広島市にカープの新しい本拠地野球場 MAZDA Zoom Zoomスタジアム広島が出来たこともあり、野球が大好きな私は、生まれて初めての広島訪問をしました。目的はただ一つ野球観戦でした。夏休み期間中の日曜日ということもあり、名古屋~広島間は普通車指定席が満席で、仕方なく高い料金を奮発してグリーン車に乗車しました。 生まれてはじめてN700系のぞみ号に名古屋から乗車しました。車内販売の駅弁を食べ、新大阪を過ぎてしばらくすると、私は心地よく仮眠していたのですが、後方の子供の泣き声で目が覚めて寝られませんでした。自分の子供が泣き出したりぐずったりしたら、他の客の迷惑を考慮して速やかにデッキ(車両の連結部の空間)に移動するのが常識・マナーでしょう。ところがその若い非常識母親は泣きっぱなしの自分の子供をそのままにして、自分も移動せずに座席に座りっぱなし。これでは他の男客が「いい加減にしろよコノヤロ」と怒ったのも無理なからぬことです。怒ってくれたそのお客様も、私自身も、せっかく静かな空間を希望して高い料金を支払ってグリーン車に乗車したのに、若い非常識バカ母親に妨害されて、これではいったい何のために高いお金を払ったんだろう、と怒りが収まりません。 私は結局、新幹線車内の心やさしいレディアテンダントに相談し、レディアテンダントを通じて車掌が私を別の席に案内しましたが、私自身もせっかくの初の広島での野球観戦しかも新球場での野球観戦気分が台無しでした。(試合そのものは見られましたが) 私が思うに、人の親であれば最低限の一般常識やマナーはわきまえなければならないのに、このように電車内で他のお客様に著しく迷惑かけても平気で傍若無人でいる若い母親の態度が許せません。同じ女として悲しいです。 日本人女は大和撫子ともいわれるのですから、おしとやかさ、謙虚さ、気配り、優しさや思いやりを備えているのが当たり前だと思うのですが、自分の子供が新幹線の、しかも最も静寂な空間であるべきグリーン車内でぎゃあぎゃあ騒いでも平気でいる傍若無人な態度が許せません。蛙の面に水とはこういうことを言うのでしょうか。