• 締切済み

同居の母が精神不安定で困っています。

007_taroの回答

  • 007_taro
  • ベストアンサー率29% (540/1831)
回答No.2

一度、精神科に行かれることをお薦めします。近くになければ、心療内科でも仕方がないかもしれません。ご本人をすぐに連れて行くことが難しい場合は、まずご家族が相談されても良いかもしれません。ただ、最終的には本人を連れてきて下さいと言われますし、診断はされないと思いますが、今、お母様がどういう状態なのか、何をしなければいけないのか情報を得るだけでも、心持ちが違うと思います。 ご本人を連れて行く場合、とにかくこちらがだまして連れて行くと言った言動だと、すぐに興奮すると思います。ちょっとでも違う言動には敏感かと思われますし、病院の看板を見ればおかしな言動をする人でも、何だかすぐに分かり、二度と行かないとなるかもしれません。近所の何が気に食わないのかなどを聞き、そういう事がずっと続くと疲れるのではないか、など、本人から見た状況や気持ちを中心に聞き(同意とか肯定をするのではなく)、具体的に近所への嫌がらせや普段の腹立ちなどの煩わしさから解放されるために、病院に行ってみないかと、本人に解決を選ばせるようにするしかありません。本人がとにかく病院に行く事に(しぶしぶでも)同意しなければ連れて行くことはできませんので。 別居は、今の状態を見なくて済む良い方法ですが、一時回避的で、後々には手がつけられない状況になってお鉢が回ってきます。それよりは、今できることをやった方が、お母様のためにも、ご自身やお父様のためでもあります。

関連するQ&A

  • 最近精神の不安定さが増してきました。

    少し不安定な家庭で育ちました。 私の母親は小学校の頃から精神科通いです。 母は会話の成立ができない。私が会話をしても一方通行。要点を無視。 被害妄想、子供の様な思考があり、難しい単語を話せません。 極端で自分のしたいようにし、 私と大喧嘩になると、私が悪い子だとすぐ自分の親に電話をかけ、家に連れてきて私をおいこみます。 家事的はあまりせず、精神的な病気を理由に今まで学校の行事は殆ど参加しません。 一般的に見て、非常識な行いもします。 その他にも色々ありますが書ききれません。 母からは父親は変な人だ、おまえの知らない所で…等、父から遠ざけるような言われ方をし育ってきました。 父親も、母には諦めています。何を罵倒されても黙っています 私は結婚し、赤ちゃんが居ます。 旦那の親と同居で始めて全く違った環境だと気づきました。 私が子供を見ている目線も、実母とは違うことにも気づきました。 母は異常、母親に洗脳されてたなと思うんです。 昔からですが精神不安定でどうしようも無い時、以前ここで相談もしました。検索すると、アダルトチルドレンという言葉が出てきました。 現在同居中で、旦那や義両親にどうしても大人としてはっきりと言わないといけないことが言えず困っています。 同居の身で言える立場でもないですが、過干渉や育児…同居している人が思うような悩みはもちろん、 旦那の小遣いを超えると親が数万円渡してパチンコに行ってます。私を除いた家族皆で行ったりしてます。 パチンコに行っている間、ものすごくイライラしてしまい、結果何時間か泣いたりします。 上手く会話できず、噛む、どもる、言いたいことが伝わらない、怒る前に涙が出て結局旦那を正すことが出来ない。 嫌なことばかり考える。考える時間があれば涙を流す。 緊張すると震えたりする。自分は母親に似たくない!と自己嫌悪に落ち込むなど、マイナス思考ばかりです。 自分が家計を握ってないので、それも情けなく思います。 最近では義父に子供をあやされていると涙が出て、嫉妬のような息苦しい気持ちになりその場にいられない程の辛さに陥ります。 もう2年になりますが顔を合わすのも苦手で、会話をするのも正直苦痛です。このままだとはっきりとした原因がなんなのか何も言えずに泣き続け変になりそうです。 とりあえずは気持ちを少しでも落ち着かせたく精神科?にいったほうがいいのかなと思うのですが、どうなんでしょうか…。とにかく泣かず明確に普通に話せるようになりたいです。 父は忙しく、母は会話が成り立たないし、友達にこんな重い話はできないし、ここで相談させてもらいました。説明が下手で結局書いてることが日記帳…長くなってしまい申し訳ありません。

  • 精神病という母をどうにかしたい

    医者でもないし、診断を受けてもいません 学校の担任が俺が一人でいると勘違いしたり 修学旅行のときかぜで休んだのを、家に電話して集団行動が出来ないなどと判断され 母親が今現在、精神病だと勝手に判断します 学校側が異常だと母親にいったらしく 今でも自分のことを精神病だといいます 他人なら殴っているのですが 親なので殴れるわけもありません ですが、ここまで罵倒されて なにをしていいかわかりません 相談しようにもこんな話誰も信じてくれません どうすればいいでしょうか?

  • 精神病の義母との同居

    19才女です。 長文失礼します。 今つき合っている彼氏と結婚することになり、そのことについて話があるのできてくれと彼の母親に言われ家に行きました。 話は付き合ったらすぐ同居してほしいということでした。 彼も私もすぐにっていうのはいやで、最初は二人の時間がほしいということを伝えました。しかし彼の母は、それは理解できない。すぐじゃないといやだ、すぐじゃなかったらこの先ずっと同居はしないといいました。ちなみに彼の母の旦那も彼の妹もまだ家にいるのですが、自分たちの住んでいる家に私たちが来いという話で、同居の理由は寂しいからだそうです。 彼も絶対にひかない人なので、それでいいならずっと同居はしないといい、その場はそれで解決したと思いました。  しかし、帰ったあとすぐに連絡があり、同居しないなら縁を切るだのなんだの脅しのようなことを言ってくるようになりました。それでも彼はおれませんでした。 そして一昨日の夜、彼の母親は自殺未遂をしました。薬を大量に飲んだのですが、あとから医者に聞いた話、飲んだ薬はどれだけ大量にのんでも死なない薬だったそうです。それを知っていたかどうかはしりません。その後の精神状態が不安定で、彼が家に行くとお前の前で死ぬとか、お前らなんか幸せにしてやらんでなとかそういうことを言われたみたいで彼も本当につらそうで一時は、いなくなってほしい。母親がいなくなるのが一番いいって言うほどでした。 ただ時間がたつと落ち着いてきたみたいで反省していると言われました。 正直、こんなことがあって同居なんて私には無理だと思っています。いつか自分が壊れて、生きているのがつらくなる時がくるかもしれない。それが目に見えています。彼の母が同居を楽しみにしていたという気持ちはわかります。ですが、二人の時間ももらえない、自分たちの家も持たせてもらえないこんな状況で私は生きていけると思えません。彼も前から思っていたそうですが、同居してあげたいけど、それは無理だと思っていたそうです。 正直、今は彼の母親には恐怖心しかありません。ですが、これは自分のわがままなのかなとも思っています。 周りに精神病を持っている人がいたり、同じような境遇の人がいましたらお話聞きたいです。

  • 精神病を患う母のことについて

    長文になりますがアドバイスお願いします。 相談は母のことです。私の家族は母と姉、祖母(母方)で、今は私と 姉は結婚してそれぞれ家を出ています。 (父は私が幼い頃亡くなっています。) 姉はお婿さんをもらい、結婚して子供が生まれてから実家に入りました。 母はもともと精神的に弱いところがあり、過去何度も精神病を患い、 精神病院に長期入院をしたことがあります。 そして3年ほど前に、姉家族との生活にストレスを溜め込み、結果的 に再発して入院しました。 姉はそのことで自信をなくし、結局姉夫婦は家を出ました。 今は母と祖母の二人暮らしです。 相談内容は、将来母を見ることについてです。 今は祖母がいるのでいいのですが、祖母が亡くなった時、母の面倒を 誰が見るか、ということです。 母は、今からそのことを気にしていて、誰が自分の面倒を見てくれる か考えています。 もともと弱い人なので、一人で暮らすという選択肢は母にはないようです。 姉は過去の同居で懲りているので、同居するつもりはないようですが、 私もそんな母の面倒を見る自信がないのです。 母は前回の時もそうでしたが、日常の何気ない生活からストレスを溜め込み、 爆発してしまった時再発します。 病気のときの母はとても怖く、私達家族に対して敵意むき出しになります。 そんなことが小さな頃から何度となくあり、トラウマ状態で、もし自分達 家族と同居してまた病気が再発したら。。と思うと恐ろしいのです。 夫も、その時考えればいいというだけで、多分夫は母を見ることは嫌なの だと思います。 血のつながった娘でも、病気を患っている時の母はとても怖いので、 夫はなおさらだと思います。 どうしても母を見たい、同居してほしいとなったら、夫とは最悪離婚 ということもあるのかな。。と思います。 私はとてもずるいですが、自分の生活を壊してまで母の面倒を見る自信 がないんです。 姉は祖母が亡くなって、そのショックから再発するようなことがあったら、 一生障害者施設に預けるしかないと言います。 でも、それも賛成できないのです。 やはり、夫とうまくいかなくなっても私が見るべきなのでしょうか? とりとめなく分かりづらい文面になってしまいましたが、アドバイス 頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 精神安定剤はどういう人が・・

    精神安定剤は、どういう症状の人が飲む薬なんでしょうか? 簡単に手に入るみたいなので、そんなに効果がある物とは思えません。 でも飲み続けている人にとっては効果があるという事だと思うんですが・・。 薬が効く=異常がある という事なんでしょうか? 実は友達が精神安定剤を何年も飲み続けています(20代です) 今までに特に変わった様子はありませんでしたが、最近やたら被害妄想が激しくなりました。 あと心の汚れた部分を思わず口にしたりします。 「●●ちゃんはどうせこうなる(ダメになる)に決まってるもんね。イヒッ」と言って笑うんです。 我を忘れて独り言の様にそういう事を言うので、正直少し異常に感じます。 正常なら距離を置きたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 生活保護を受けている母との同居

    私の知人の話です。 月6万程度の仕事しか見つからず、家賃を払うこともままならないほど生活に苦しんでいる40代の女性で、役所に生活保護の申請に行ったのですが、同じ市内に住んでいる母親と同居しないといけない、と言われたそうです。 しかし、その母親も生活保護を受給していて、病気で入退院を繰り返しています。 彼女は一人暮らしをしながら、母親の面倒を見ていますが、そのことによる精神的な疲労がひどく、精神科に通院しています。 彼女は母親と暮らすのが条件ならば、生活保護は受けたくないと思っているらしくて、私も苦慮しています。 なお、彼女には家族が少なく、断絶した姉が一人と、母親しか親戚縁者と思われる人はいません。 そこで質問なのですが、 母親が生活保護を受けている場合でも、同じ市内に住んでいるのならば同居をしなければいけないのでしょうか。また、そのことにはどういった理由があるのでしょうか。 特に援助が受けられることもない母親と同居をせずに、彼女自身が一人で自活の道を探していくことには、生活保護の援助は得られないものでしょうか。 大変申し訳ありませんが、お知恵をお貸しいただけないでしょうか。

  • 統合失調症の母親との同居で、精神的に参っています。

    統合失調症の母親との同居で、精神的に参っています。 私は現在、うつ病と診断され、 精神的に不安定な状態で、 余計に拍車をかけて参ってしまいます。 私は2階、母は1階に住んでいます。 朝になると、母親は私の部屋に何度もやってきて 罵倒したり、戸をたたいたりします。 ときには猫なで声を出したり。 それがすごく気持ち悪くて、吐き気・激しい怒りが起こります。 母親の頭をバットでかち割りたいくらいの 激しい衝動が起こってしまいます。 母親は、強いヒステリー症状のようなものがあり、 それが発動すると、私は弱っているからなのか、巻き込まれてしまい、 私の感情もしんどくなってしまいます。 母親は、おそらく境界例の症状もあるんだと思います。 投影性同一視という症状にそっくりなのです。 母の妹(叔母)やご近所の方々が、私の悪口を言っている、と私にいい、 叔母には私が悪口をいっている、といい、ご近所には、 私がいじめてきて困る、といっており、人間関係をこじらせます。 最近では、社会福祉協議会の方もまきこまれてしまい、 私が虐待をしている、と言いふらしているそうです。 会話を試みてみたのですが、会話にはならなくて、 私が話しても、「でも」と言って聞く耳をもたず、 私が話しているのに言葉をかぶせてきたり…と 全く会話にならないのです。 最近は私も疲れてしまって、全く無視していたのですが、 そうすると怒濤のように、いろんな罵倒をあびせたり、 部屋にきて私のものをあさったり…といろんな問題行動を するようになりました。私の財布から勝手にお金をとることもでてきて… とても安心して生活できたものではありません。 社会福祉協議会・保健所・病院・市役所の福祉課、と 相談し、母に入院の必要性を説いてきたのですが、 病院でも、入院の必要はない、と言われてしまいました。 朝だけでも薬で抑えてくれないか…とのお願いにも、 「いやいや。それはできない」と、全く聞く耳をもってくれません。 私のほうの主治医にも相談したのですが、 家を出たほうがいいという結論を言われました。 出るのはいいのですが、 それまで耐えれるかが問題で…。 今、職業訓練を受講する予定で、 それが叶えば、手当が支給されるので、 その中からコツコツとお金をためて、家を出る予定ではいますが、 それまで自分がもつかどうか…非常に不安なんです。 何回かつかみかかったケンカもしてます。 もう今はそうならないように、ひたすら無視して、 何とか距離をおこうと私のほうは努めているのですが… 相手はガンガンと攻めてくるのです。 私はどこに相談すればいいのでしょうか? 母を入院させる方法はないものでしょうか?

  • 同居するモラハラ母の扉の音が怖い

    同居をするモラハラ母の扉の音を聞くと、心臓がドキドキします。 母親の足音にも、近づいてくる感がして、ドキドキします。 恐怖に対する改善方法はあるのでしょうか。 やはり心療内科や精神科に受診しかないのですか?

  • これは精神を病んでいますよね?

    母親がおかしいです。 実家は自営業で常に倒産の危機で、 明日どうなるかわからないという不安の中、 私はひとり上京させてもらい私立大学に通っています。 姉は自立して働いていますが、弟はまだ高校生になったばかり。 母親はモラハラがひどくて昔からそうだったのですが、 私には「食ってねるだけのブタは死ね、金食い虫、醜いブス」 など今も心に傷がのこっています。 私が大学院に進みたいという意志を父は死ぬ覚悟で認めてくれましたが 母は現実を見てやめてほしいと言っています。 私もそれは承知で、本当に可能性がないと思ったら夢を諦め 一般就職する覚悟です。 ただその覚悟を何度説明しても、お金がない現実に発狂状態になり 一緒に暮らしている父、弟を罵倒する毎日です。 その罵倒の言葉がひどすぎるのです。 今日は弟に(自分の息子) 「お前をメッタ刺しにする夢を見て、 その刺した感触が快感だった」と言ったのです。 それを父からメールで知らされショックでショックで。 弟がどれだけ傷付いたかと電話しましただ意外にケロっとしていました。 いつものことだ、今日の言葉はちょっとびっくりしたが。と。 生活が不安定で精神的にも不安定になるのはわかりますが これは本当に精神を病んでいるとしか思えません。 かと思うと何時間か経つと普通の状態になり、 やさしい母の時もあるし、ふざけて面白いことを言ったりもします。 突然、何の前触れもなく発狂状態になり罵倒をする、のくり返しです。 理由は何でも良いという感じで、とにかくものすごい言葉を吐きます。 これはどんな精神病でしょうか。

  • 同居している母にだけ なつかないチワワ

    こんばんわ。 一昨年、長年飼っていたアメリカンコッカーが亡くなり、新しい子を先日迎え入れました。 生後8ヶ月のチワワで、性格は臆病。 迎え入れてから2週間ほど経ち、私と主人には尻尾を振ってなついたり、前足で何かを訴えたりするのですが、同居している母にだけ一向になつきません。 エサやおやつも母の手からだけは食べません。 と言うより、エサに関心がなく、普段もエサは気が向いたときにしか食べません。 普段、共働きな私たち夫婦に代わってずっと一緒にいるのに、母親と二人っきりのときはずっと寝てばかりのようで、少し目が合うとビビってしまって、コタツの中などに潜り込んで出てこない始末・・・。 私たち夫婦が居るときは、多少活発なのですが、やはり母のところには行こうとしません。 以前のアメリカンコッカーは母に異常なまでのなつき方をしていただけに、今回の子がなつかなくて母も落ち込んでしまって・・・。 どうすれば母になついてくれるでしょうか? 拙い文章ですが、ご回答よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー