• 締切済み

嫌いな奴がなぜか寄ってくる!

peace_noaの回答

  • peace_noa
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.3

私もよく被害にあってました。 相手にしないようにしても執拗に関わってきますね。 今になると分かるのですが、 本人は自分が人に不快感を与えているなんて気づいてもないんですよね。 だから、周りのほとんどから実際は相手にされていないんです。 ただ、そういうタイプの人は、自分から他人にグイグイいくので、 一見、みんなから煙たがられて孤立しているようには見えないんです。 周りの元気な人たちからは上手くあしらわれてるはずで、本人もあまりそれに気づかない感じで、 すーっとそういう人たちからは離れていきます。 グループには、あたかも所属しているようで、どっぷりとは関わっていません。 あまり相手にされていないのです。 そんな感じなので、本人はかまって欲しい欲求が溜まってます。 だからこそ、いろんな人に関わって行こうとします。 質問者さんや、私のようなタイプは強く言葉ではねつけないので、 かまって欲しくてずっと寄り付くのです。 こちらからすると、攻撃してきてる様にしか見えないですが、 これまでの経験を踏まえてみてみると、 当人は攻撃してるつもりがない可能性は非常に高いです。 だからこそ!たちが悪いんですけどね。 彼らの様なタイプは、 グループになって行動している人たち、 一対一ではなかなか友達付き合いしない人たちには、 長く関わることができません。

noname#208270
質問者

お礼

そんな感じしますね。 回答、有難うございました。

関連するQ&A

  • 引き寄せの法則って知ってますか?

    引き寄せの法則って知ってますか? 皆さんは、あの引き寄せの法則、実感として感じた事はありますか? やっぱ変な事ばかり考えているとロクな人間にならないってことですかね(^^;

  • 引き寄せの法則と正負の法則

     ご覧いただき、ありがとうござます。 今回、お聞きしたいのは、引き寄せの法則と正負の法則の関係についてです。 遅ればながら、最近、引き寄せの法則に興味を持ち始めました。 そこで、一つの疑問がわいたので、ご意見を頂ければと思います。  引き寄せの法則では、自分が思うことを、引き寄せられるということですが、 自分に都合のいいことばかりを引き寄せていたら、どうなるのでしょう?  美輪明宏氏がいう正負の法則では、人生を通して、プラスマイナス0であり、 負が大きければ、その分だけ、正が大きくなるということです。  つまり、引き寄せの法則で引き寄せたものが、正ばかりだとすると、 負はどこかで、清算されなければ、いけないという風にも考えれらます。  すると、引き寄せの法則と、正負の法則は、必ずしも一致するわけでなく、 つじつまが合わないように感じました。  みなさんは、どのようにお考えになりますか?よろしくお願いします。

  • 真理

    最近、引き寄せの法則という内容の本が人気だそうです。 引き寄せの法則に限らずこの宇宙を貫く法則性、真理って あると思いますか。 あるとしたら人間が持っている多くの疑問に答えてくれるものなんでしょうか? 宗教的な質問ですが、真理があるか、どうかでお答えくださいませ。 よろしくお願いします。

  • 引き寄せの法則について

    引き寄せの法則とは結局何なのでしょうか? ザ・シークレットや2ch他もろもろ見ました。 引き寄せの法則はすぐではなく時間もかかるわけで、不安や怖れを感じず、信頼と幸せをおいて居るように振る舞うことが大切だと有りました。 実際に恋人が欲しいなと思い、居るように振舞おうと思ったのですが、本当にできた方はどのようにしたのかと気になって質問しました。 ただ、引き寄せの法則は未来へ働きかけることはできないともあるサイトで見ました。 イメージが行き過ぎないかと、心配もあります。 この引き寄せたいもの自体がエゴなのかなと思いました。 こんなんでできたらって、みんなやってるよって思う部分もあります 引き寄せには瞑想も関係あるとあるのですが、関係あるわけ無いとも思っています。 恋人が欲しいので行動も大事なので行動もしようと思います。 読みづらいかも知れませんが、お答えいただけると嬉しいです。

  • 引き寄せの法則と新聞や読書の関係

    こんにちは。引き寄せの法則を信じている人に質問です。 私は、引き寄せの法則はあると思っています。 ただ、引き寄せの法則と、新聞や本を読むことの関係について分からないことがあります。 いくつかの、引き寄せの法則について書いた本の著者は、新聞は見ないようにしている、と書いています。 また、本には、残酷なシーンや悲しいシーンが出てきます。それを読むことは悪いイメージを抱かせるきっかけになってしまうかもしれませんよね。 でも私は、世の中で起きていることを知っておく為に新聞を読んでおきたいし、読書も好きです。 こういう場合、どのように考えたらいいでしょうか?

  • 成功法則・引き寄せの法則の小冊子について

    ある著名な方に、成功法則・引き寄せの法則の小冊子を作成していただこうと思うのですが、どのようなことを知りたいでしょうか? お金、恋愛、人生相談、健康、ビジネス、人間関係など・・・ 色々あると思うのですが、具体的にこんなことを聞いて欲しいというのがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 嫌いな奴を意識してしまう やめたい

    中3の女子です。 同じクラスに「嫌いな異性」がいます。「嫌い」と表現すると、誤解が生まれるかも知れないので、「嫌いという感情さえなくしてしまいたい、無関心・無関係の人間」と言っておきます。 話したこともないからです。 そもそも、どうして嫌いなのかというと、異常なほど「視線」を感じるからです。何故か、かなり目が合います。 その、目が合うのが普通じゃなくて、なんというか、気持ち悪いんです。にやつくというか。 あいたくもないのに目が合うので、わざと自分は下を向くようになってしまいました。 どうして目が合うのかわかりませんが、多分、相手は自分に好意をよせているのではと考えてみました。でも、そんなことを考えただけで気持ち悪くなってしまいました。 それで、目があったり、見られているとわかった瞬間、血の気が引いてものすごく不快な気分になります。 最近、その人を嫌いすぎて、近くに寄っただけ、姿を見ただけで顔がゆがむようになってしまいました。 いまは、近くによってきただけで、悟られないように逃げたりしています。 もう、意識することさえ嫌なのに、なぜか自分の脳内に「その人が通り過ぎた」とか、「目があった」とか「近くにいる、逃げたい」とか意識するようになってしまいました。 どうしたら、「無関心」でいられるでしょうか。もう、「嫌い」だと意識した時点で遅いのでしょうか。

  • 引き寄せの法則

    「引き寄せの法則」について色々読みましたが、 結局は、思考うんぬん以前に、 「本当の自分の感情を知る」ことが前準備として必要なんですよね? 僕は最近、あらゆる「○○したい」という感情が 自分の中であやふやになっている実感があり、 それがないまま何かやろうとしても、実際何も現実が動かない感じがしています。 世間に合わせる癖が無意識についている大人などは、 自分の無意識の本当の感情が判別できず、 この「引き寄せの法則」は一生効果がないのでは、 と感じるのですが、どうなのでしょうか?

  • 自分を変えるためのおすすめの本

    最近、自分の意識や考え方などを変えようと思っています。自分のためになるような本を教えて下さい。アマゾンのレビューで目に止まったのは、引き寄せの法則エイブラハムの対話 という本です。

  • 母親について

    母親について何ですが、先程引き寄せの法則について10分近くyoutubeの著名人?の話を聞かされたのですが、これって普通のことなのでしょうか? よくわからないのですが、『人が普段できて当然のことが凄いと思うように』とか『できると思ったことができなかったら潜在意識でできないと思ったから』『普段瞑想しないから〜』等、凄く盲信的なのですが。。。 後、ニートだったのに引き寄せの法則で上手く行ったっていう人の動画を見せられたのですが... こういうのって科学的に証明されてるものなのでしょうか?後、私がこの事に疑問を感じたのって普通のことでしょうか?

専門家に質問してみよう