• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新しいペットを飼うべきか)

新しいペットを飼うべきか

noname#201086の回答

noname#201086
noname#201086
回答No.4

すでに猫ちゃんがいるのに、そんな話をされたら、とても辛いですね。 うちは40代の夫婦で、子供はいません。 私が世話して飼っていた猫の葬式をした直後から、 夫は「早く次の猫を飼おう。そっくりの猫を探そう」 と言い続けていたのですが、 無神経だと思って、私は大反対していました。 「取り替えがきく、代わりの猫」なんて、いるはずはないのですから。 しかし、その二年後に、 夫がペットロスで悩み続けていたことを打ち明けられました。 「猫を飼いたい。それがダメなら犬を飼いたい。愛されたい。可愛がりたい。 犬がいい。いや、猫がいい。本当は何でもいいから飼いたい。 前と同じように、お前が世話してくれ。俺はかわいがるから」と言われました。 「妻の私じゃだめなのか!」「面倒な事ばかり私に丸投げするな!」 と私はショックと怒りを覚えましたが、そんな本音は言いませんでした。 「そんなに飼いたいなら飼えばいい。そのかわり、自分で世話してね。 自分の部屋で飼ってね」と私は話しました。 私と夫は寝室が別です。 夫は悩み続けていましたが、結局は相談なしに、 ペットショップで一目惚れした小型犬の赤ちゃんを、 何の知識も覚悟もないまま、夫の部屋のケージで飼い始めました。 「自分で世話」はできていません。 畜犬登録や狂犬病予防のことも、 「どうせバレないからしない」と、無茶苦茶な事ばかり言い続けていました。 また、長毛種を飼ったのに、 「ブラッシングもトリミングもしなくていい。自然に任せる」 と、馬鹿な事を言っていて、顔は毛に埋もれて見えないし、 肉球は毛だらけですべって転ぶし、あちこち毛玉だらけにさせていました。 また、顔は目ヤニだらけで、体の下側とお尻は糞尿まみれでした。 しかし、私が夫や犬に、色々な事を教え込みました。 飼い始めて二ヵ月後からは、ようやくまともな飼い方に近づいてきました。 夫はまったくできませんが、私が毎日続けているので、 犬の訓練も順調に進んでいます。 結局は、やはり予想通り、夫は私に犬の世話を押し付けて、 夜や休日は遊びまわっています。 夫がいる時も、「トイレの処理して」「エサやりして」と頼んできます。 でも、夫はすごく幸せそうです。 改めて思い返せば、連日、何かにつけ、 「絶対にぶっ殺してやる」「こんなカスは、みんな死ねばいいんだ」 などの怖ろしい言葉をテレビに向かって吐いていましたが、 それがなくなりました。 夫が私に、用もないのにしつこくまとわりついて来たり、 夫の実家にばかり、無理やり連れて行かされることもまったくなくなり、 夫の実家に行っても、長居せずにすぐに帰宅するようになったので、 それはそれでよかったと私は思っています。 ちなみに、私は夫の犬に対して、まったくかわいいとは思えません。 何がいいのか、さっぱりわかりません。 私のしつけが上手くいったせいか、夫の不在中は鳴かないので、 まったく犬のことを意識せずに暮らすことができていて楽です。 夫の在宅中は、夫がしつけをしないせいか、 夫の行動次第では、犬は時間にかかわらず、うるさく鳴きますが…。 私が犬にコマンド(お座りなどの号令)を教え込み、 犬が覚えた時点で夫にもコマンドの使い方を教えているのですが、 夫はまったく理解できず、デタラメなコマンドを使っているので、 夫では犬の行動を、力づくでないとコントロールできていません。 少しずつ上手くなっていますが…。 一番困るのは、お金のことです。 まだ飼い始めて数か月で、今が夏だからか、 毎月の出費が怖ろしいことになっています。 また、清潔な猫とは違い、自分できれいにできない犬のせいで、 (子犬は排泄物を踏み散らかし、犬の体にも、床にも、壁にも、飛び散らかします) 夫婦ともに顔も体も吹き出物だらけになっています。 それ以外は、特に困ったことにはなっていません。 夫は年に二度しか自分の部屋の掃除をせず、 部屋が散らかり放題で、ホコリも厚く積もったままでしたが、 犬を夫の在宅中に部屋に出して遊ばせるために、 次第に片付ける習慣がついてきました。 それも犬を飼って良かったことだと私は思います。

noname#202718
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。具体的でとても参考になります。「犬が欲しい」というやりとりと奥様の気持ちの下りが、私どもと似ていて、まるで自分たちを見ているかのようです。やはり、いくら彼を信用し、犬の世話に関して突き放した態度をもってしても、彼に責任を持って世話をさせるのは難しいのかもしれません。犬の飼育によるプラスの効果を期待するには、ご回答者様のようなかなりの努力なくしては無理なのでしょう。それが犬を飼うということの大変さをよく表していると思います。このご回答をプリントアウトして彼に見せてやろうかとすら思います。 そうはいっても、気持ちの安定と生活態度の改善の両方を成してしまう「犬を飼う」という行為は、なかなか他の趣味などでは補えない大きな効果があるものなのだと改めて思いました。

関連するQ&A

  • ペットシッターになるためには?

    ペットシッターになるためには? 33歳の男です。今までIT業界で働いてきましたが、本来好きである動物の仕事がしたくて ペットシッターになりたいと思っています。 ペットシッターになるためには、資格があった方がいいみたいですが、 どちらの方が、良いのでしょうか? ・愛玩動物飼養管理士 ・家庭動物販売士 これらの資格は通信教育だけで取得可能でしょうか? (実はネコを飼っているのでネコの事は何となく分かるのですが、犬は全くの無知です。 出来ればスクールか何かで実習(犬の散歩のやり方など)をしたいと思っています。) スクールで実習ができ、かつ上記の資格を取れるような所はありませんか? 知っていたら教えてください。 お願いします。

    • ベストアンサー
  • 老人のペット

     80才になる母ですが、子供達が結婚してからずっと夫婦二人暮らしをしていました。病気がちの父の世話をしてきましたが、先日その父が亡くなり、毎日生きがいを無くしたと泣き暮らしています。母の姉妹も夫を亡くした時、飼っていた猫にどれだけ癒されたかわからないと言っており、母も何か側にいれば少しは心が癒されるのではないかと思い、犬か猫をプレゼントしたいと思っています。もちろん高齢なので最後まで面倒を見ることは難しいと思いますが、その時は私の家で責任を持って引き取るつもりです。以前犬を飼っていて動物は大好きでしたが、父の世話でその余裕は無かったようです。この年になってから新たにペットを飼うことは問題ですか?また、飼うことになったら種類は何が良いでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 何度もペットを太らせる最低な飼い主です。

    何度もペットを太らせる最低な飼い主です。 私は今猫を飼っています。今は19歳です。 受験がはじまるまではすごく一生懸命世話をしていました。 でも受験勉強を高校三年生のとき開始してから猫の世話がないがしろになって 少し太らせてしまいました。 そして一度ダイエットをし元の体重に戻ったのですが 私の第一志望が不合格だったためもう一度浪人して勉強することに決めました。 浪人したときは絶対今年は猫の世話と勉強をうまく両立させようと心に誓いました。 最初のうちは猫ともたくさん遊んでいました。 でもだんだん受験が近づくにつれ猫よりも勉強の方に意識が向くようになり遊ぶ時間が減り また最近になって太ってきたことに気づきました。 私は今の猫だけではなく、以前買っていた犬もちゃんと毎日散歩につれていかず 糖尿病にし白血病にし苦しませて8歳で早死させました。 絶対にあんな目には合せないと誓って今の猫を飼い始めたのに すごくすごく大切だったのに 受験を機に猫の世話をないがしろにしてまた2回も太らせました。 どうして受験と猫の世話さえ両立できないのでしょうか 前かっていた犬は私が5歳の時に飼い始めて家族が全然世話をしなくなったため 私が12、13ぐらいになるときには既に太っていたみたいです。 でも今の猫は私が飼いたいと言い始め世話をし始めたのです。 なぜこんなにも大切だったのに受験なんかで猫を太らせて また前の犬と同じように・・本当に最低な飼い主です。 生き物を飼う資格は本当になかったんだと思います。 ここでまた改心しようとしても私は受験勉強を続けていく限り また猫に同じことをするのかもしれません。 もう受験をやめようかと思っています。でも大金親に出してもらってそれも難しいです。 本当に死刑になって自分が拷問におかされてもおかしくないぐらい ひどいことをペットにしているんだろうなと思います。 肥満は虐待と同じだと私は思います。また前の犬みたいに今の猫を糖尿にして 白血病なんかにさせたらもう想像しただけで気が狂いそうです。 どうして何よりも大切な猫をないがしろにしてしまうのでしょうか。 いい大学いったって宝物みたいな猫をないがしろにしちゃ何の意味もないのに。 何よりも何よりも猫が大切なのになんで受験勉強との両立さえ、 どうして受験で猫のことをいい加減にしてしまうのでしょうか。 本当に最低な飼い主です。 でももう受験なんてどうでもいいと思う反面やっぱりどこかで受験の、第一志望に受かりたいと 思ってる自分がいます。 やっぱり猫のことより大学受験を優先させてたからこんなことになったんですよね。 結局自分が一番大事だったんですかね。。 もう死んで詫びたいです。本当猫に申し訳ないです。 病気のリスクとかも高まったのかな、寿命縮んだのかな、 本当に最低です。 もう、生き物飼う資格ないでしょうか? 猫に申し訳ないです。消えたいです。

    • 締切済み
  • 相方の猫がいなくなってから脱毛がひどいです ペットのペットロスってありますか?

    妹家族は、犬(オス)1匹、猫(オス)2匹と、人間5人の家族でした。 1ヶ月ほど前に、猫の1匹が、行方不明になってしまいました。 懸命に探したのですが、見つかりません。 それから、残された1匹の猫(オス)が、元気がありません。 とてもやさしい子で、居なくなってしまった子と、毎日遊んでいましたが、 居なくなってからは、犬と遊んだり、犬の散歩に一緒に行ったり、 近所の自分の兄弟猫たちと遊んだりしてはいるのですが、 以前よりも、食が細くなり、元気がなく、首から上の脱毛が止まりません。 あの子がいなくなってからなのですが、時期なので、虚勢手術をしました。 そういった関係で、ホルモン的なこともあるのかと思い、 手術していただいた獣医さんで、あらゆる検査をしていただきましたが、 どの検査も異常なしでした。 獣医さんも、こんなにも異常なしの結果ということは、 相棒が居なくなってしまったストレス的なものではないかと言っています。 そういうことってあるんでしょうか? ペットのペットロスのような感じなんです。 もし、同じような経験のある方、そして克服された方、 アドバイス、経験談をお聞かせください。

    • ベストアンサー
  • ペット

    9年前に一回だけ犬を飼って失った以来 今まで一回も飼わなかったのですが 急にと言うか、想いが募りペットが欲しいと想いました それで…私自身は犬を飼おうと想ってたんですが… 犬、ネコ、鳥 の中で選ぶとしたら まぁどれが一番良いんでしょう? 難しい質問ですが、犬はしつけをすればトイレも 他の行儀やらもちゃんと覚えると想うんですが ネコや鳥はやっぱりそういうの覚えないものでしょうか? & 鳥って手に乗せて撫でたり出来るんですか?? カゴの中でしか買えないと言う印象があるんです【汗 &犬(小型~中型)って寒い中でも外で飼うことは 可能なんでしょうか?(たとえば大げさですが青森など 北の方に住んでいた場合など2) 長くなりましたがヨロシクお願いします^^

  • ペット禁止のマンションに住んでいます。

    ペット禁止のマンションに夫と高校生の息子と私(専業主婦)の 3人で住んでいます。 今、仕事もしていませんし、息子に手がかからなくなったので 毎日なんとなく空しくてたまりません。 それで、ずっと前から考えていたペットを飼ってみようと思います。 犬や猫などではなければ飼っている人が何人もいらっしゃるので 問題ないようです。 お勧めのペットを教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • ペットの死からのケアー

    12年間飼っていたペット(わんこ)が先日亡くなり、火葬~亡骸を骨壺に入れた状態にし、今は自宅に置いて供養しています。 いままだ家族ともども悲しみは癒されておりません。ペットロスという症状があるように、飼っていたころの思い出がよみがえり、その都度涙が溢れてきます。 最初のころはペットと原っぱで遊んでいる夢を見たり、遠くに走って消えてゆく夢を見たりしました。この悲しみを癒すにはどのように対処すればいいのでしょうか。 ペットを飼っていない人にとっては、「なんだ犬ぐらいで。」とか「猫ごときに・・」と思われるでしょう。以前の私もそんな時期があり、そちらの人の気持ちもわかります。 ペットを飼ってて、このような経験をされた方は亡くなった後、ご自分でのケアーはどのようにされていますか。こんなこといい大人が恥ずかしくて誰にも言えませんので、何かアドバイスあれば意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー
  • この条件に合うペットを教えてください

    こんにちは。 今すぐにではないのですが、ペットを飼いたいと思っています。 次の条件に合うペットは、いますでしょうか? ・人によく慣れる ・小さい子どもでも、お世話をしやすい ・アレルギーが起こりにくい 今までに、主人と合わせて 犬・猫・魚・ハムスターを飼ったことがあります。 また、個人的に調べてみたものとしては、 猫・ウサギ・プレーリードッグがあります。 調べてみた印象としては、 猫とウサギはアレルギーが気になりますし、 ウサギは慣れ辛いようですし、 ウサギとプレーリードッグは発情期の行動が気になりそうです。 よろしくお願いいたします。

  • ペットを好きになれない私は冷たいのでしょうか

    結婚前から夫が猫を飼っていて一緒に暮らしています。 私が出産するまでは可愛いと思っていたのですが、里帰りから帰って来たとたんに猫を可愛いと思えなくなっていました。 猫が赤ちゃんに何かしたらどうしようと思ったり、毛が衣類に付いているのを見る度に嫌な気分がしてきました。 食卓や布団に上がって来るのも嫌です。 時々毛玉を吐くのも汚らしいと思ってしまします。 可愛いと思っていた時は私も仕事をしていたので週末掃除すれば猫の毛は気にならなかったのですが、今は一日子供と家にいるので、掃除をしてもすぐに汚れてしまいイライラしてしまいます。 夫は心底可愛がっているのでよそに預けたり、ましてや保健所に連れていくなどは考えていませんが、正直いなくなってくれたらいいのにと思ってしまう自分がいます。 こんな私は冷酷な人間なのでしょうか。 動物を可愛がる人=優しい人と言われますが、やはりそうなのでしょうか。

  • ペット禁止マンションで猫を飼いたい

    いつもお世話になっております。 前回犬を飼いたいで質問させていただきました http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3078590.html 今、ペット禁止のマンションで猫を飼うことを検討しています 犬のようにほえることもないし、 一切外に出さなければ大丈夫かな と思いますが、真剣にどう思いますか?

    • ベストアンサー