• ベストアンサー

都市計画法の準居住地域について

工場の移転を考えています。仕事内容は木工製品の 製造です。 現在、めぼしを付けている物件が都市計画法により、 準居住地域と分類されているそうです。騒音規制法では 第2種地域と分類されるそうです。  工作機械等を使い今までどおり作業をする事は問題ないのでしょうか?規制基準等が分かる方がおられましたら教えてください。  宜しくお願い致します。  

noname#18947
noname#18947

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • epeius
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

はじめまして、建築士の立場からお答えいたします。 質問にあります用途地域では準住居地域とのことですが、 原則、作業場の床面積が50m2超ならば建築できません。 又、工作機器が0.75kW超も不可ですが、 おそらくメーカーもその出力以下で造ってると思います。 規模にもよりますが建築できないことはありません。 但し、騒音規制法は地域によって緩和等もありますので、 一度、近所の工務店や市の建築指導課に相談することを お勧め致します。

noname#18947
質問者

お礼

昨日市役所に行ってきました。 ちょっと機械の音が大きすぎるようなので 他の物件を探してみます。 ご回答、有難うございました。

関連するQ&A

  • 多くの在日中国人が都市部に居住している理由

    はじめまして。最近、在日外国人について関心を持ち、いろいろと調べているのですが、中国人の居住地域について疑問を持ちました。 在日の中国人の多くは製造関連の工場で就労しているケースが多いらしいのですが、同じく工場での就労が多いブラジル人、ペルー人と比べ、都市部に人口が集中している傾向があるようなのです。 (ブラジル人、ペルー人は工場近くの地方に居住しているケースが多いようで、これには納得なのですが。) この差はどこからくるんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 都市計画法違反について

    私は第一種低層住居専用地域の一戸建てに住んでいます。 1年程前、道路を挟んだ真向かいのアパートの1階部分で、新聞販売所が営業を始めました。 始めは、「ちょっと嫌だなぁ」と思った程度でしたが、深夜1時~早朝5時までの朝刊配達に伴う騒音にはビックリ。 近所の交番に相談したり、直接話し合いをしたりと、色々動いてはみましたが、あまり効果はありませんでした。 そこで、今までは、ご近所だからと躊躇ってたことでしたが、市の都市計画部に都市計画法違反で通報しました。 市での現地調査の結果、やはり違法な営業と判明。 市の方で指導をしてくれたのですが、先方は下記の様な理由で移転を拒否しています。 (1) 法律のことは全く知らなかった。 (2) 既に5年契約で敷金、礼金を支払っているため、移転は難しい。 (3) 通報してきた人には心あたりがあり、こちらから直接理由を説明に行く。 市では引き続き指導をしてくれると言っていますが、なるべく穏便にという態度が見え見えです。 そこで質問なのですが、この場合、貸主である家主には全く責任がないのでしょうか? 大家さんは本来は営業できない用途での賃貸契約により、金銭を得、借主も法律の知識がなかったと言いますが、それも事業主である以上、義務の怠慢ではないでしょうか? まったく責任のない私が、あと4年我慢を強いられ、本来責任のある2者が、そのまま権利を行使するというのは、どう考えても納得できないのですが・・・

  • 用途地域問題

    始めまして。 早速ですが、都内の工場に勤めていますが、用途地域問題で困っています。比較的小さい工場団地内に工場があるのですが、もともと無指定の場所だったのですが、ある事があり用途地域を区役所に問い合わせた所、第二種住宅地域と言われました。 工場ですので24時間稼働しています。用途地域が変わることで困っているのは、関係者の方はわかると思いますが、近隣への環境問題(特に騒音問題)です。 この様な問題は、どう解決すればよいのでしょうか? 都市計画の関係なのでしょうが、アドバイス(手段、対策方法など)お願いします。

  • 都市計画法「住居系用途地域には必ず義務教育施設を定める」?

    お世話になります。 都市計画法について勉強していますが、都市計画法第13条第1項第11号にある「住居系の用途地域内では、必ず義務教育施設を定めなければならない」という一文の意味がよくわかりません。 今、手元に私の地元の都市計画図を眺めていますが、 住宅が数十軒しかない第一種住居地域には義務教育施設がありません。 また国道沿いの店舗が多い地域は準住居地域に指定されていますが、やはり義務教育施設は設置されていません。 そもそも百数十人程度しか居住していないような用途地域に必ず義務教育施設を設置したら日本中教育施設だらけになってしまうと思うのですが、 「住居系用途地域には必ず義務教育施設を定める」 とは一体どのような意味なのでしょうか?

  • 第一種住居地域にある既存の倉庫で木工の工場を始めると何に違反したことになりますか?

    第一種住居地域にある既存の倉庫で木工の工場を始めると何に違反したことになりますか?仮に防音工事などをし、条例の範囲内の騒音や振動に抑えたと仮定して。 用途地域の法律は新しく建物を建てるときの法律なのでしょうか?それとも営業に関しても引っかかるものなのでしょうか?仮に民事的な苦情などがまったくなかったと仮定して。よろしくお願いいたします。

  • 用途地域未指定地域

    建築基準法では、用途地域ごとに都市計画法で定められた容積率によって規制され、用途地域未指定地域では、特定行政庁が定めた容積率によって規制されるそうですが、この場合の用途地域未指定区域とは、都市計画区域(又は準都市計画区域)以外をも含むのでしょうか?

  • 住宅地域の自動車工場の騒音!

    こんにちは、よいアドバイスお願いします。 現在、第一種低層住宅地域(いわゆる住宅地)に、すんでいます。 二年ほど前に、道路をはさんだ反対側に、中古自動車販売店が、できました。 もちろん、工場併設です。 こちらから、昼間、エンジンの吹かし音、板金、コンプレッサーなど、様々な騒音に悩まされています。 市役所の建築指導課及び、環境保全課に相談しました。 建築指導課では、用途違反にあたり(本来、住宅以外は、建てられない地域)また、建築許可書の提出もなされていない違反である。 今後、移転計画書を、提出してもらって、将来的には、移転してもらう予定との事。 ただし、所有権や生活権などのことから、強制的に、撤去や移転期限を定めることは不可能。 また、もともと、用途違反の地域であるため、今後、建築許可書など、受け付けることはできない。 騒音に関しては、タッチできないとの回答。 環境保全課の見解は、中古自動車販売会社が、使用している、機械が、特に認可など必要とするもではなく、エンジンの吹かし音も生活騒音の一部であるから、45db以上であっても、違反ではない。との事。 用途違反の地域からの騒音であっても、何もできないとの事。 すぐに、移転か、もしくは、騒音を出さないようにいてもらうには、どうすればいいでしょうか? 寝たきりの病人がいるので、困ってます。 宜しく、お願いします。

  • 田園都市線の地域情報教えてください。

    来月主人の仕事の関係で横浜市に引っ越すことになりました。他の方の投稿を参考にして、住まいを田園都市線沿い(たまプラ・あざみ野・青葉台)で探しているのですが、みなさんにいくつか教えていただきたいことがありましたので投稿いたしました。  乳児がいるので子育て環境のいいところ(スーパーや公園・小児科等あり)を希望なのですが、具体的に以下の地域について教えていただきたいのです。 (1)たまプラーザ…「新石川」の物件を多く紹介され ます。R246がより近いことが気になるのですが、 騒音・空気に問題はありますか?(洗濯物がほこ りっぽい等々) (2)青葉台…榎が丘、もえぎ野は駅から近く、便利そ うなのですが、ファミリーの多い地域なのでしょ うか。それとも単身者が多いのでしょうか。  また、松風台・桜台なども候補に入れているので すが、こちらは駅まで徒歩で通える地域でしょう か。 終わりになりますが、藤が丘が最近開発され便利になっているとこの掲示板で知りました。藤が丘の住みやすい地域も教えていただけると助かります。  長文になってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • 非線引き都市計画区域内の白地の農地転用

    非線引き都市計画区域内の用途が指定されていない地域 (白地というのでしょうか?)に農地がある場合、 売却にあたっては農地転用が必要となりますが この農地が農業振興地域又は農用地地域と重なっている場合と そうでない場合は、転用許可の難易度がかなり異なりますか? また、国道沿線で工場、倉庫、商業施設等がすでに存在して いる場合については、第2種農地とか第3種農地の扱いになり、 転用しやすいと何かに記載されていたような気がしますが、 実際どうでしょうか?

  • 未線引地域で用途地域が定められた土地について

    都市計画法の未線引地域で用途地域が第一種住居専用地域の土地に、例えばガソリンスタンドのようなものは建築したいと考えてます。質問としては、 (1)市街化区域でなく、未線引地域でも用途地域が定められた土地というものが一般的にあるのかどうか。 (2)未線引地域であれば危険物等の数量の規制は掛からない(建築可能)と考えて良いか。 市の方でも相談しましたが、過去に例が無いとの事で回答がもらえず困っております。ご教示の程よろしくお願いいたします。