• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義理両親との関係って、、)

義理両親との関係って、、

mkn09の回答

  • mkn09
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.2

 ずいぶん失礼なお姑さんですね。 あなたの実のご両親にあなたのことを「うちの娘」なんて・・・ さぞかし、ご両親はあっけにとられたことでしょう。 たしかに、嫁に行くということは〇〇家の人間になることだとはいわれますし、 今回のように出産で里帰りする際には「お世話になります」という立場だとは思いますけど。 古い考えと言いますが、今時そんなもの通用しません。 口先では〇〇家の人間と言っておきながら、財産の相続権なんて一ミリもないんですからね。 そのくせ、舅や姑の面倒をみるのは当たり前。 古い考えというのは、婚家にとって都合のいい、お嫁さんにはこの上ない理不尽なものです。 法律でもそうですが、旦那さんの親からの相続権がない代わりに、扶養の義務もありません。 親は実の親のみです。それがわからず、洗脳されてしまっている旦那さんには困りものですね。 そのことで、あなた方夫婦の仲が悪くなってしまうのも問題ですし。 同居でないなら、言われた事をうまく流してしくしかないと思います。 ただ、これはお互いですが、自分の親を否定する人(夫・妻)を大事にはできないということです。

関連するQ&A

  • 義理両親のことです。

    義理両親のことです。 私にはもうすぐ一歳になる娘がいます。 両家にとり初孫だったので凄くかわいいみたいなんですが。 私の実両親は娘が生まれる前からベビー用品をいろいろ買ってくれ、生まれてからも出産祝い、お宮参りの着物、初節句、オモチャや服などを買ってもらいました。 しかし、義理両親は娘に何も買ってくれません。 家のローンなどあって大変なのかなと思っていましたが、私達が結婚して4年間で義理父は車を中古ですが高級車ばかりを三台買い替えています。 旅行やゴルフに飲み会も頻繁にいくんです。 義理母は父には何も言えません。 それなのに、初孫の娘にはお金は使わないうえに私達にアパート代が無駄だから同居しろといいます。 私はそんな自分勝手な人とは住みたくありません。 みなさんの義理両親は孫に何か買ってくれますか? 実両親ばかりにお金を使わせて申し訳なく思います。意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 義理両親と実両親の事です。

    義理両親と実両親の事です。 孫が生まれ喜びは両親どちらも喜んでいます。 しかし… 旦那の親や親戚からは出産祝いなどもらいました。それ以外にも旦那の親や親戚はオモチャを買ってくれたり食事に連れて行ってくれます。車で行くので帰りには冷蔵庫の物や高速代まで渡してきます。 正直ありがたいです。 しかし私の方は… 出産祝いなど誰からもなく外食に行っても我が家もち… 我が家に来ても義理両親はお昼は買って行くから準備しなくていいって言ってきますが私の親はお昼用意しといてって感じで弟や兄など家族みんなで来ます。正直実家はお金にまったく余裕がありません。だから旦那も何もその事について言いませんが…本当に旦那にだんだん頭が上がらなくなってきました。苦痛にもなってきました。割り切って考えた方がいいのでしょうか?

  • 義理両親への送金 納得いきません。

    こんにちわ。 旦那の父は62歳、現在働いています。 母は一度も働いた事がなく、完全専業主婦の50歳です。 そろそろ義理父が定年するとのことで、旦那の母国に住む両親にお金を毎月送金すると言い始めました。 金額的には一人当たり約2,3万程度を兄弟3人で送るので月6万から9万ほどだそうです。 義理両親に貯金はないのと聞くと、多少あるけれども一番下の妹がまだ15歳なので、これから両親に代わって助けたいとの事です。 今まで両親は子供に全てのお金を費やして地域で最高の学校に行かせてもらい、教育を受けさせてくれたのだから(そのため貯金もできなかったそうです)、親にお金を送るのは当然で、一番下の妹は唯一の一人妹であって、これも学費等兄弟が払うのが当たり前、それは妻の私が口出しする事じゃないといわれました。 でも、旦那の実家(パキスタン)には3人ものお手伝いや車の運転手、義理母は一度も働いた事がないのだから、それなりの生活をしてきたのだろうと思います。 私としては、じゃぁどうして自分たちの将来に備えて義理母も働いたり、お手伝いさんをカットして節約したりしないんだろう?と不思議です。 私は自分の両親は共働きで、母も現在60歳になってもパートの仕事をして自分たちの老後のためにと蓄えているのを思い、とても腹立たしく感じました。 それを旦那に伝えると、 「自分だって親に仕送りをすればいいんだ。一度だって止めたことはないだろう。」 と返事が返ってきました。 現在、子供はいません。 でも家を買う予定を立てています。 これから義理両親が年をとっていけば、病院費、生活費等いろいろ送金する金額も増えていくと思います。 また義理妹も大学等に進学になれば、まとまったお金だって必要になると思います。 義理両親の貯金がないためにこれからずっと送金をしつづける事になるのかと思うと、正直この先大丈夫なのかな・・・(経済的に)と心配になります。 現在も義理両親が私たちの住んでいる国へ2ヶ月滞在しているのですが、 その際も、義理母が滞在中に持病が悪くなり緊急病院へ入院することがありました。 2ヶ月という長期滞在にもかかわらず、旅行医療保険は入っていなかったそうです。医療費が非常に高い国なのですが、結果私たちがその医療費を支払うことになります。 私の両親は、私に迷惑を掛けないように、自分たちで出来ることは自分たちでするようにと経済的にも、生活面でもがんばってくれています。 それに比べ旦那の両親は、ほとんど子供(特に長男の旦那)を頼っているように見えて腹立たしくなってしまうのです。 そんな依存気味の義理両親ですが、私には 「子供を産むのは、2人の収入が$●●になるまで駄目だ。」 とか 「早く家を買え、子供は私立にいれろ」 等うるさいです・・・。 なんだか愚痴のようになってしまいましたが こういう両親もいっぱいいるものなんでしょうか・・・?

  • 義理の母との付き合い方が難しいです。

    結婚4年めの主婦です。 2歳9ヶ月の娘がいます。お互いの両親からは初孫で、とても可愛がられています。 義理の母は約10年前から更年期障害と言われています。 結婚前から旦那経由で私の悪口を聞かされていました。旦那と義理の母の仲も悪くいつもケンカをしています。私が悪く言われた時は絶縁宣言をしてでも守ってくれる優しい旦那です。 私も義理の母は苦手でしたが、機嫌がいい時は優しい人なので仲良くしようと頑張ってきたつもりです。旦那とケンカした時は間に入って仲直りをしてもらってきました。 ですが、最近どうしても頭にきてしまうひとことを言われてしまいました。 その時は旦那が厳しく言ってくれたのですが、義理母は義理父や娘に自分は悪くなく私たちが冷たいから謝れと言わせるように仕向けてきます。旦那は絶対に謝らない、絶縁でもいい!と言っています。私もショックが大きくいつものように間に入って仲直りさせる気持ちになれません。そして義理母と連絡をとらないまま4ヶ月がたとうとしています。 いつまでもこの状況でいていいのか、仲直りした方がいいのでないか、仲直りするためにはどうするのがいいのか、悩んでいます。 ちなみに母の日には毎年プレゼントをしていましたが、今年は音信不通のままでした。

  • 義理両親が毎週末来て困っています

    私には2歳の娘がいます。実家、義理実家ともに初孫で大変可愛がってくれます。私の実家は車で3時間くらいのところ、義理両親は別居しており、義理父は車で1時間くらいのところ、義理母は徒歩数分のところに住んでいます。 義理両親は別居はしていますが、孫に会いに来るときはたいてい二人で合流してきます。義理母はアポなし訪問はあまりないのですが、義理父は、義理母のところについた時点で私や主人に会いたいと連絡してきます。それも毎週末。以前こちらも予定があるからせめて前日にアポとってくれと主人から伝えましたが、自営業だから仕事の休みが突然できるし、前日には連絡できないとかわけのわからない理由を言われました。せめて家を出る前に連絡してくれれば断れますが、徒歩数分のところに来ているのに断るのは悪いと思って毎回会うはめになります。主人もこちらも都合あるので勝手にこられても困ると強く言ってくれました。しかし毎週末必ず来ます。なんなら平日もきます。私も午前中だけですが、仕事を再開して午後は家事など忙しくしているので本当に迷惑です。月1~2回で勘弁してほしいです。 実家に逃げたくても遠いし、友人と約束入れとけば断れますが、そんなに親しい人が多いわけでもないしなかなか逃げれません。 今は二人目を妊娠しており、つわりがひどいので会えませんと断ったりしています。でも義理父は、つわりでしんどい時期だと知っているのに2回ほど、訪問してこようとしました。義理母を通して断りましたが。 居留守使いたくても、作った野菜だけでも玄関に置いておくとか言われて、車があるから居留守ばれるし。 娘が産まれて2年になるのに、いまだに毎週末くるのはほんと迷惑です。何か会わなくてすむ手だてはないでしょうか?

  • 義理兄の彼女との付き合い方

    旦那には兄がいて、義理兄の長年付き合ってる彼女が正直嫌でたまりません。 今までなかったのに私が結婚してから、食事会に参加したり泊まりにくるようになりました。 今まで旦那の家は交際期間中だった私も含め、彼女とは食事したりしないと聞いていたし、お泊まりなんて絶対NGだったのに、なんでなの?と正直腑に落ちない部分があります。 しかも今年は泊まりでお正月にまできました。 私が出産して入院中にまで普通に義家族とくるし。 最初は義両親が呼んでるのかなともやもやしつつも我慢してたのですが、旦那が言うには、食事会はまだしも呼んでないとのことでした。義父は冗談口調で嫁きどりとまで言ってましたし。 旦那を始め、義両親も義理兄の彼女の行動に?なのに私が理解しろってほうが無理ですよね。 最近は、まだ結納もしてないのに、義両親にも話さず(彼女の親には話したみたいですが)勝手に結婚会場を決めてきたみたいなんです。 義両親も意味が分からないと言ってはいますが、ニコニコ顔で受け入れている様子。 私はそれは義両親が義理兄に言うべきことだと思うんですか、義両親は義理兄には甘いみたいで何もいいません。(旦那も義理兄大好きなので言いません) 事情を知らない義理兄の彼女の親からしたら、相手の親は挨拶にもこないと思われると思うのに。 それを考えてか、この間義父に「○○(義理兄)が結納するときはお前たちも来なさい」と旦那に言ってきたそうです。 結婚式ならまだしも、当人たちの問題になんで私達家族が同席しなきゃならないんだって聞いた時は頭にきました。 そうゆうことがあると、義理兄も義両親も嫌になります。 義理兄が好きな旦那のことを考えると我慢して会いに行きますが、正直な気持ちは、家族イベにも彼女くるんだろなと思うと行きたくないです。 将来義理姉になるなら好きになりたいと思い、良いように考えよう!と頑張るんですが、なかなか気持ちが変われません。 似たような経験をお持ちの方、こうゆう風に考えれば、こうゆう風にしたらいいよ等アドバイスお願いいたします。

  • 義理両親との同居問題

    私(妻)は旦那と結婚して3年です。2人とも地方出身ですが今現在は都会暮らし。子供なし。 私は昔、超年の差、旦那の病気、旦那の散財、私自身が結婚願望もなく全く結婚するつもりはありませんでした。が義理両親と旦那は結婚を猛プッシュ。 義理両親が私達の世話の事は気にしなくていいと言われたのと、旦那に私は介護や同居は絶対無理。入院のお見舞いや、ちょっとした付き添いしかできないと初めに言っています。それを言った上での結婚です。 最近、義理母からの圧?を感じておりアレ?と思っていました。 で、都会でマンションを買う事になったのですが、私がそれを義理両親2人に伝えると凄くショックそうで、退職したらこの家に住むと思っていた。帰ってこないなら私達もその方向で老人ホームを考えないといけないと。怒ってはいませんでした。 旦那に↑のような反応だったと言うと、えっ?もう帰らないって言ってるのに?というか親の世話ができたらいいけど〇〇は世話がしたくないから相容れないじゃん。と言われました。 なんか私凄く悪者になってますよね(^^;?旦那からもイヤミ言われてますよね? ちなみに、同居したとして旦那は転勤族なので1人残されて義理両親の世話をしないといけない可能性もあります。

  • 義理両親うるさい

    義理両親は自分たち(舅と姑)の夫婦関係が不仲で最悪なのに、 孫(私の1歳になる双子の子ども)を『お世継ぎお世継ぎ』と本当にうるさいです。 妊娠前からも癖のある人たちで、嫌な思いも数えきれないほどしてきました。 『お世継ぎ』って、あんたのために産んだんじゃないと思いますし、本当に うるさいです。 私の親は、嫌なことなど言ってこず、面倒はみてくれて助かっています。 主人も自分の両親が曲者なのはわかっています。 そんな義理両親をお持ちの方いますか? 孫は両方の両親に平等に会わせてますか?

  • 義理の両親が、義理家族近くの家を買えと強要!

    初めまして。わたしは、30歳の専業主婦です。旦那(31)、娘(10ヶ月)の三人家族で結婚して2年です。 旦那の実家も私の実家も同じ市内で、電車だと40分、車でも1時間の距離です。私たちは今はまだ、賃貸アパートに住んでいて、お互いの仕事への利便性と、やはり女方の両親が近くに居ると、子育てに心強いということから、わたしの実家から歩いて10分の所にアパートを、借りて住んでいます。 旦那も私の地元の高校を出ているのもあって、今住んでるところが大好きですし、私の家族とも仲良くて、何も問題ありません。旦那の希望あって決めたアパートです。 結婚当初、2人とも、マンションに憧れていて、私の地元に建ったばかりのマンションを買う予定でいました。審査も通って、部屋も抑えた状態だったんですが、旦那の両親から、まさかの大反対で泣く泣くキャンセルさせられました。私たち夫婦も、私の親も勿論、そんなの寝耳に水でした。理由は、義理父がマンションが嫌い、普通買うなら一戸建てだろ!と言うものでした。義理母も、 マンションなんて買うのやめなさいと言っていました。その時点でわたし的には苦手な存在になりましが、親の反対に逆らって買うのは良くないと思い泣く泣く諦めました。 旦那の両親は、デリカシーがなく、私に対して、服装のセンスとかお化粧のこととかいちいち指摘してきたり、電話もメールも頻繁で、今日は何してたの?とか、今、テレビの○チャン付けて!とか言ってきたり何かとウザいと思ってしまいます。 出産中に旦那が立ちあってて、電話越しにわたしがいきんでる声が聞こえたらしく、よくその時聞こえた声をみんなの前で真似して再現したりもします。しかも退院の日にうちの実家に押しかけてきて、お酒を飲んで長居したりもしました。 金銭感覚も全然合わなくて、あるお金は全部使ってしまう浪費家で、頼んでもいないブランドのバックやアクセサリーが私宛てに勝手に届いたり、遊びに行くと毎回、高級寿司か、デパ地下のケイタリングを出されます。わたしは姑と煮物を煮たり、混ぜご飯を作ったりするのに憧れていたので、毎回うんざりします。結婚式のお会計も用意できなかったらしく、式の終了後に、ご祝儀袋から全部出すような親です。無計画で、心配になります。 そんな義理の両親がつい2週間前くらいに、旦那に、『うちの近くに、30件くらい一戸建てが立つから、そこを買って住め!』と言ったそうで、旦那は唐突過ぎて特にリアクションしなかったらしいんですが、昨日、私の携帯に義理母から電話がかかってきて、『話聞いたでしょ?土地を見に行きましょう?』ともう、話が決まってるかのように誘われました。わたしは、マンションの件もあったので、そんな義理両親の思い通りにはしたくないですし、何より近くに住みたくありません。娘が産まれてからより、しつこくなり、困っていますし、わたしは、義理両親が嫌いだからあんまり、会わせてあげたくないんです。意地悪だと思いますが、そんな失礼な両親に、娘に馴れ馴れしく近寄ってもらいたくありません。しかも、娘も全く懐いていません。 少し援助してやるから、家を買えと言われてもわたしは、絶対に嫌です。なので、これから50年住む家だから、夫婦でじっくり探して決めたい、旦那が通勤が大変になる(駅からバスで遠いし、旦那は終電で帰る時もあるのでバスはなく歩きで30分)、子供があと何人できるかもわからないで、間取りとかの問題、学校や環境の問題、何よりまだ未熟でそんな経済力がない、 等の理由で反論しましたが、若いうちに買った方が良いだの、学校も近いし、 通勤も何とかなると、20分間言い合いになりました。ラチがあかなくて昨日は、終了しましたが、かなり大きなシコリになりました。 わたしは、わがままでしょうか?どうしたら穏便に断れるでしょうか? 因みに旦那は次男で、まだ長男は実家にいます。 旦那は私の気持ちを理解してくれていますが、 父親のことが怖くて逆らえないところがあります。あまりにも、わたしの意見が通らないので不満です。ご意見お聞きしたく投稿しました。よろしくお願いします。

  • 義理の両親と喧嘩しました。(妻の帰省と義理両親の訪問などについて)

    以前「妻が度々帰省して悩んでいます」の質問をした者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4484168.html 今日これらの件を含めて、義理の両親(母親)と喧嘩になりました。 その喧嘩の中で「(妻の)帰省しすぎの(義理両親の)来すぎ。と言って いるそうだけど、どういうことですか!?何を偉そうに言ってるの? 私たち世代では、親に向かってそんなことは絶対言ってはいけないこと なんですよ!」 と言われました。(覚えている限りほぼ忠実な表現です) 私は確かに1年ほど前に「もう少し帰省したり、両親が来るのを少なく して欲しい。こんなに頻繁に付き合いするのに慣れていないから悪いけど 気疲れもする。」と伝えました。(私の記憶に基づいて数えてみたので すが、妻の帰省と義理両親の訪問を合わせると、昨年の場合は60数泊と 70数日くらいです) この話のことで義理の両親は怒っているのです。(他もあるけれど・・・) 「嫌がられていて、私たちも娘もとても悲しいと」 私は泣いて訴えました。(他にも色々言われたので辛くて) 「確かに多い行き来はうんぬんと(妻に)言ったけれど、それは私の 悲痛な気持ちを伝えただけで、両親を嫌って言っているわけではない。 そして実際、帰省や訪問を断ったことは一度も無いのに※こうやって 面と向かって怒鳴られて、かつ、嫌っているんだろうと思われているこ とがとてもショックで心外だ!」と言い返してしまいました・・・ ※正確には一度あります。私に何も伝えることなく(12月)の翌週も  泊まりに来ると決まっていたので、上のように私が伝えた時。 結局、義母が「私(義母)も悪いし、○○君(私:質問者)も悪い。 仲直りしよう」と言ってまるく(んなわけ無い・・・)収まりました。 この件以外の点も含めて私も今後配慮しなければと反省することは あります。(義理の両親が全面的に悪いとはいいません) でも、納得はできそうにありません。あんまりだと思っています。 でも、でも、私は意見として言うこと0.5割、言わないでがまんが 9.5割で家庭を維持すべきと考えています。 だから、だから、義理両親様、腹が立っても、お互い様と思って 極力我慢してください・・・ 皆さんどう思いますでしょうか??? 私の態度・義理両親の態度などについて教えてください!!!