受験勉強と息抜き|早慶を目指す高校生のための効果的な勉強方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 受験勉強と息抜きのバランスを保つことは早慶を目指す高校生にとって重要です。コンスタントに集中できる方でも、時々やる気が低下して集中力が欠けることがあるかもしれません。そんなときは軽めの勉強や休息を取ることが有効です。ただし、適度に息抜きをすることで翌日の集中力が高まることも考えられます。
  • 早慶商を目指す高校生が受験勉強と息抜きを両立させるためには、計画的な時間管理が必要です。朝早くから勉強を始め、適切な休憩時間や食事をとることが大切です。また、マーク模試の結果を参考にして自己評価をすることで、弱点を把握し効果的な勉強を行うことができます。
  • 早慶合格者のアドバイスとしては、自分に合った息抜き方法を見つけることが重要です。例えば、運動や趣味に時間を割くことでリフレッシュすることができます。また、友人や家族とのコミュニケーションを大切にすることも効果的です。自分の体調や状況に合わせて適切なバランスを保ちながら勉強を続けることが合格につながるでしょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

受験勉強と息抜き

来年受験を控える高校三年生です 慶應商・早稲田商を志望しているのですが、早慶を目指すうえで息抜きなどはどのようにとればいいでしょうか? 割とコンスタントに集中できる方だとは思うのですが、たまに何もやる気がおきなくなって全く集中できない日が少なからずあります そういう日は軽めの勉強(単語だとか)をしたりもするのですがそれすら億劫になるときがあって、一日何もしない日があった方がかえって翌日からまた集中できるのではないか、と思ってしまいます だいたい夏休みに入ってからは朝の7,8時くらいから勉強を始めて、ご飯等を食べる時間もありますが大体23時くらいまで勉強しています 5月に受けた河合塾のマーク模試では早慶商(慶應商B方式)がC判定、MARCHはA判定でした 8月に受けたものも結果はまだ返ってきてませんが自己採点で英語184/200日本史95/100国語(漢文50点除き)115/150(200)でした そう簡単に早慶に受かるとは思っていませんがさすがに息抜きをしないとやっていける気がしません・・・ 合格された方はどのように折り合いをつけていたのでしょうか? アドバイスをいただければ幸いです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは。 自分なりの経験ではありますが、参考にしていただけたらと思います。 自分も夏休みは平均すると一日12時間程度自主学習していました。 でもロボットではないので、毎日同じようには勉強できませんでした。 例えば午前中あまりに没頭してしまい、13時過ぎまで集中した日もあれば、1時間に1回は休憩を取らなければできない日もありました。 思うに受験生の心理としては休憩することに罪悪感を感じてしまいがちですが、そんなことはありません。 社会人だって週休2日と休んでいる方も多いので、週に1日ぐらい全く勉強をしない日を設定しても良いのではないかと思います。 勿論毎週日曜日を休みにすると決めても構いませんが、自分は気分屋だったので10日間ぐらい集中して連続して勉強した日もあれば、3日程度で休みを取ったこともあります。 つまりやる気があるのに無理に休む必要はないし、きつい時は無理に勉強しても身に付かないと思うのです。 自分は運動部出身だったので、毎日10分程度ストレッチをしていました。 また息抜きしてるときまで目や頭を使いたくなかったので、漫画やテレビは控え、好きな音楽を聴いていたりしました。 また丸一日休む日は近所の市営プールで泳いだりもしていました。 ただ一つ注意したいには、息抜きは自分一人で出来るものを探した方が無難です。 自分が暇なときに相手が暇とは限らないし、逆の場合もあります。 自分は行きませんでしたがディズニーや動物園や博物館に行ったり神田の古本屋巡りをしていた人もいます。 何か自分なりに一番リフレッシュできることを決めてみるのも良いかと思います。 あと自分の失敗談として、急に運動をしなくなり食事量はそのままだったので、夏だけで10キロ太ってしまいました(笑) こうならないためにも、食事の管理は親に任せた方が良いですね。 あとマーク模試の結果ですが、あまり気にする必要はないかと思います。 早慶と河合塾のマーク模試では問題の難易度が違いすぎます。 もうこの時期、解ける解けないは別にして過去問を始めて良いと思います。 そうすると2学期以降の学習への指針が見えてくると思います。 慶應は文系ならほぼ英語力で決まると思います。配点が高いし量もあるので対策は必要です。 数学は必要ないのですか?ならあとは国語と社会ですかね。 自分は早稲田の国語は捨てていました。センターに比べると意地悪な問題が多いし、合格した生徒でも高得点は取れていないと判断したからです。 その分英語と社会に力を注ぎました。 むしろこちらの方が標準偏差が高く、明らかに差が付きやすいようです。 自分は国立大が第一志望でしたが、慶應は英語、早稲田は英語と社会に力を入れれば自ずと結果は出ると思います。 もしどうしても早慶ということであれば、気分転換に大学に足を運んでも良いと思います。 自分は画像に取り直前期まで大切なお守りにしました。 こういう気分転換もあるのではないかと思います。 頑張ってください。

abcdffg
質問者

お礼

アドバイスのとおり英語と社会に重点を置いて勉強していますがなかなか順調に勉強ができています 丁寧な回答ありがとうございました

その他の回答 (3)

  • ikuzecia
  • ベストアンサー率26% (364/1363)
回答No.3

貴方、趣味が多彩なようですね。 得意のブレークダンスでも踊ればどうですか? >そう簡単に早慶に受かるとは思っていません 解っているなら息抜きばかり考えていると合格はおぼつかないでしょう。 真剣に脇目も振らず勉強しなければならないのはいつでしょうか? 「今でしょう」

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.2

息抜きしないと持たないなら、結局息抜きするしかないでしょう。 新聞や堅めの本を読むのはいいかも。これもまた勉強だと思えますので。 歴史小説などはどうでしょう。 受験は結果が全て。 息抜きしつつ合格すれば「程よい息抜きが効果的だった」、 落ちれば「もっと根を詰めて頑張っていたら受かったかも」となります。 是非は事後的にしか判断出来ないので、今は悩んでも無駄です。 結局は、学習効率が落ちているか否かの体感を頼りに、適宜休憩を挟むしかないでしょう。 なお進捗状況で管理すれば(この問題集は今月中に終わらせる等)、 多分もう少し余裕を持って取り組めますよ。 私自身はそこまで根詰めて勉強した訳ではないので、 勉強中の息抜きは不要でした。

回答No.1

大昔の宇牽制だから割り引いてね、でも一応東大出の理博だ。 >たまに何もやる気がおきなくなって全く集中できない日が少なからずあります 爺いだからあなたの実績が具体的に理解出来ませんが、他のかたにそれは任せましょう。 基本的に言えば、別の言葉で言えば、 「今の成績で余裕、だと思えば積極的に休みましょう」また逆に「これじゃアブナイと思ったら『予備校』の夏期講習の短期の奴を挟みましょう」 なおあなたの時間配分は不合理です。休み時間が無いし「昼寝」も無い、普通昼寝して夜は26時迄が良いと思う。

関連するQ&A

  • 受験勉強について

    初めて投稿します! 早稲田に通っている高校2年生男子です。 いろいろあって親とも話合い大学受験をすることに決めました。 もうそれは決心しました。 行きたい場所は 慶應義塾大学 だけです! 学部はまだきまっていませんが商学部か経済学部に行こうと思っています。 今回ご質問したいことはそこへ向けての勉強時間をどれくらいやればいいのかということです。 高校受験で進学してから遊んでばかりであまり勉強してないのにたいして外部の受験生たちは必死になって一日3時間はやっています。 正直焦っています。。。 ちなみに6月?くらいに受けた河合の記述模試では 国語55 英語70 でした。 慶應大学はD判定でした泣 これからどのくらい勉強すれば合格確実ラインに達するかわかる方教えてほしいです(/・ω・)/ あとやる気の出し方や集中力の続く方法を教えていただけたら教えてほしいです(T_T)

  • 受験生の息抜き

    こんにちは。私は中学三年生の受験生です。もう10月になり本格的になってきましたが、なかなか受験勉強に集中できず…一応毎日五時間を目標にしていますがダラダラしたり勉強が身に付いていないような…でもいきたい高校まで後偏差値を10上げなければいけないので頑張ろうと思っているのですが、私は買い物が大好きで今まではテスト期間以外の休日はだいたい買い物に行っていました。でも休日こそしっかり勉強しなければと思うのですが…どうしても高校まで買い物に行くのをたつのは嫌です。それで前置きが長くなりましたがみなさんは受験生の時の息抜きはどんな感じやどんな頻度で出掛けたりしていましたか??アドバイスおねがいします!! 後1日何時間勉強すればいいでしょうか。

  • 勉強中の息抜き

    受験が寸前に迫った今、一日の勉強時間もかなりのものになってきました。しかしやはり人間なので二時間も勉強すると集中力が切れます。時間をかけずすぐに勉強に戻れるような息抜き方法があったら教えてください。

  • 大学受験生 夏休みの息抜き

    (センターボーダー70%)の国公立を目指しています。 国公立を目指していた方、または周りにそういう方がいた方に質問です。 夏休みの息抜きはどのくらいされましたか? 一日の平均勉強時間は8~10時間、 今の時点の大学の判定はC判定です(50%) 私は友達と夏休みの最後に泊まりの約束をしていています。 しかし、親は夏休みに遊ぶなんて有り得ない、宿泊なんてもっての他という考えなんです。 私はその日のために、きちんと勉強時間を確保して、勉強します。 国公立を目指している人が外泊なんて、ありえませんか。 また、どのくらいの息抜きなら国公立を目指す受験生の常識の範囲内なんでしょう。

  • 勉強時間についてです。

    今高3で志望校は慶應商です。 この前の模試ではA判定が出たのですがやはりまだ安心できません。 そこで長いスパンで見た勉強計画を立てました。 すると1日5、6時間になったのですが少ないでしょうか?

  • 東大、早慶の人の勉強量

    東大、早慶の人の勉強量 だいたい東大、早慶などに入る人は1日10時間とか勉強してるんでしょうか。 僕は高2で慶應を目指していて1日4,5時間しか勉強できないのですが短すぎるんでしょうか。

  • 高校二年生の受験勉強

    ご覧いただきありがとうございます。 自分は文系の高2・私立志望の者です。 目標は一応MARCH、特に立教の文学部です。 ですが、前に受けた河合模試では立教大学はE判定、日本大学がD判定という結果でした(偏差値は英語52、数学45、国語53(現60、古43、漢49))。 先週、部活の大きな大会が終わり、僕らの代は実質引退となったのでがむしゃらに勉強をしてみようと思います。 ですが、どうしてもテスト勉強感覚になってしまって広く長く勉強が出来ません・・・。 ので、皆さんの勉強法(特に英語・古文)を伝授していただきたく書き込んでみました。 ここ一週間の自分の勉強は、 英語)・NextStageを一日一章    ・英単語ターゲット1900を一日2~6ページ    ・やっておきたい長文英語500を一日一問(←難しくないですかこれ・・・) 古文)・ステップアップノート30(河合)を一日2、3章    ・重要古文単語315を一日4ページ を頑張ってやっております。 11月にある模試には間に合わないとはわかってますが、受験前までには英語と古文の偏差値を10は上げたいと焦っております。 二年生の間ずっとE判定なら諦めろと学校の先生は言うので、とりあえず来年3月の模試で立教大学最悪D判定を目標にして頑張ろうと思ってます。 ご教授よろしくお願い致します。 以下、家にある参考書です(ほとんど学校で買わされたもので手付かずです・・・)。 この中でこれは良かった!とか、この中は無いけどこれは買って絶対やっておけ!というものがありましたらこちらも教えてください。 英語)・英単語ターゲット1900(旺文社)    ・英単語ターゲット1900実戦問題集   ・NextStage(桐原書店)    ・総合英語Forest    ・やっておきたい長文英語500(河合)    ・テイクプレジャー(数研出版) 古文)・重要古文単語315(桐原書店)    ・古典文法基礎ステップアップノート30(河合)   ・マドンナ古文(学研) 漢文)・漢文必携(桐原書店)

  • 【大学受験】志望校について!急いでます・・・

    一通り受験校を決めたのですがどうしても日程がすごいことになっちゃいます↓ 2月17日 慶應/経済 2月18日 慶應/商 2月19日 慶應/総合政策 2月20日 慶應/環境情報 2月21日 早稲田/商 2月22日 早稲田/社会科学 慶應経済/商 早稲田商/社会科学は合格の見込みがあると自分で勝手に思い、 慶應総合政策と環境情報はチャレンジ校にしようと思ったのですが 6日間連続というカオスなことになってしまいました・・・ ということで、質問なのですが、 (1)早稲田を死守するためにSFCは受けない (2)SFCはひょっとしたらがあるかもしれないのでどちらか受ける(その場合どちらがいいかお願いします) (3)少しでもチャンスを増やすためにSFCは両方とも受ける (4)べつの方法 この中でどれがいいかアドバイスおねがいします! 勉強の指針が決められなくて非常に困っているので的確なアドバイスをいただけると本当に助かります! 解答よろしくおねがいします!

  • 早慶やはりむりなのか…

    こんにちは。早慶目指して浪人してるものです。こないだ9月に受けた模試が返ってきました。判定だけみると結果は以下の通りだったのですが、実際この時期の模試の判定というのはどのくらい信じていけばいいのでしょうか。早慶に受かる可能性はまだあるのでしょうか。またA判でている大学についてはどのように受け止めればいいのでしょうか。ちなみ駿台判定模試なのですが 慶應 経済 D 早稲田 商 C 慶應 文 C 首都大 法 C 上智 経済 C 明治 商 A 明治 情コミュ A 学習院 法 A でした。浪人してから自分なりに勉強は頑張ってきたつもりです。けど浪人のこの時期にDやCの判定…まずい気がします。ショックでした。確かに模試の判定より弱点を知る事が大事だと理解はしていますが、でも気にしてしまうんです。家族からも早慶は無理そうだね、なんて呆れ顔で言われモチベーションも下がり辛いです。絶対早慶入りたいからって無理いって浪人させてもらったのに…。受験経験者のかたにお伺いしたいです。やはり現実的にはなかなか早慶合格は難しいのでしょうか?またA判の大学については判定から合格を信じて、早慶対策に打ち込んで大丈夫ということでしょうか。拙い+抽象的な質問で申し訳ないですが、回答お待ちしております。

  • 受験勉強のメンタルについて。閲覧ありがとうございま

    受験勉強のメンタルについて。閲覧ありがとうございます。慶應法志望の高3です。 偏差値は英国社ともに偏差値60弱で、7月の終わりに国立から私立に志望を変更して勉強しています。 自分は正直、慶應法志望者の中ではかなり勉強が遅れています。(国立を諦めた一因でもあります)そのため勉強が順調に進んでいる他の志望者を見て「自分にはムリなのか‥‥」と悩んでしまいます。 今回は「間に合いますよ!」と励ましてもらいたいのではなく、今後どのような心持ちで勉強していけば良いのか(悩まずに勉強に集中できるのか)ということを先輩方にお聞きしたいのです。 厳しい意見でも受け止めていきたいと思っているのでぜひアドバイスお願いしますm(_ _)m