受験生の息抜き

このQ&Aのポイント
  • 受験生の息抜き方法と頻度について
  • 勉強の合間に息抜きをしっかりと取ることが重要
  • 受験勉強と息抜きを上手にバランスさせるためのアドバイス
回答を見る
  • ベストアンサー

受験生の息抜き

こんにちは。私は中学三年生の受験生です。もう10月になり本格的になってきましたが、なかなか受験勉強に集中できず…一応毎日五時間を目標にしていますがダラダラしたり勉強が身に付いていないような…でもいきたい高校まで後偏差値を10上げなければいけないので頑張ろうと思っているのですが、私は買い物が大好きで今まではテスト期間以外の休日はだいたい買い物に行っていました。でも休日こそしっかり勉強しなければと思うのですが…どうしても高校まで買い物に行くのをたつのは嫌です。それで前置きが長くなりましたがみなさんは受験生の時の息抜きはどんな感じやどんな頻度で出掛けたりしていましたか??アドバイスおねがいします!! 後1日何時間勉強すればいいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20043/39720)
回答No.2

上手く買い物欲と、 自分自身のレベルアップをリンクさせていったら? ただ自分に「マイペース」な買い物欲を与えていたら。 おそらく貴方はそんなに劇的な学力向上は無いと思う。 買い物なんて、 行きたい高校に入った「後」でも出来るんだよ。好きなだけ。 でも、 今行きたい高校を目指す為にしている勉強って。 実は今「しか」出来ないんだよ。 来年の3月に鉢巻きを巻いて机に向かっても遅い。 だからこそ、 今しか出来ない事に自分自身を丁寧に注いでいく事が大事。 それって別に「犠牲」でも無いんだよね? 自分が行きたい学校に行く「為」のプロセスだから。 自分の為なんだよ。 貴方が仮に志望校に受からなくても。 実は誰も困らない。 貴方を応援してくれている人たちはガッカリするかもしれないけれど。 結果を受け止めるのは貴方「だけ」なんだよ。 貴方が今考えているレベルアップは、 それなりに自分自身のスタイルを「変える」事で初めて実現する。 変えるというのは単純に勉強時間を増やす事じゃ無い。 それこそダラダラの5時間なら。 集中した1時間の方が遥かに意味がある。 ダラダラの最大のデメリットは、 何となく勉強した「ような」気になってしまう事。 グラグラした部分を何となく通り過ぎてしまう事。 そして、 そのグラグラの上に応用を乗せていくような勉強になる事。 一見凄くやっているように見える。 でも、 基礎がグラグラの上に応用って乗らない。 ポロポロこぼれた状態での学習は結果も安定しない。 出来たり出来なかったり。 そして、 何となく理解した「ような」部分を、 細かく問われるのが入学試験なんだよね? 貴方が目指す10の偏差値上積み。 それって、 曖昧になっている、なりそうな部分を、 いかに確実に手当てしていく事が出来たのか? それがそのまま現れるとも言っていいんだよ。 頑張るという考えってどんどん前に前に、上に上にでしょ? でも、 それに耐え得る足元があるのかどうか? 足元とは丁寧な理解であり、基礎。 10月位の今だからこそ、 基礎の部分にも丁寧に目を向ける事が出来るんだよね? 模擬試験が手元にあるなら。 過去問を解いているなら。 何故私は間違ってしまったのか? 単純に知識が定着していなかったのか? 知識があっても運用できるまでのスタンバイが無かったのか? まだ理解自体が不十分な部分を突かれてしまったのか? 合っていた部分も本当に理解して正解にたどり着いていたのか? 何となく二択でこっち、とふんわり選んでいなかったか? それを細かく見ていく事が大事なんだよ。 そして一つ一つ確認していく。 確認作業はある程度反復が必要。 もう大丈夫、という目の切り方はせずに。 何度か繰り返しながら自分の実力の「定着」も見ていく。 貴方が買い物をしたいなら。 自分なりの手応え、成果が出た事に対して「ご褒美」として与えてあげる。 気持ち良く買い物をしたいなら。楽しみたいなら。 その分勉強も気持ち良く捗っている、成果が見えている事が大事になる。 勉強は今一「だけど」・・・と、 それはそれで置いておいて~というスタイルでは。 どうしても自分に「負荷」を掛けていけないじゃない? 試験って、 いかに精神的に「負荷」が掛かる状況で、 今まで積み重ねてきた事を「そのまま」出せるのかどうか? 例えば試験会場が自宅で。自分の部屋で。 周りに人が居ない楽な空間で試験を受けたら。 実は誰でも合格点に近いパフォーマンスは出来るんだよ。 ある程度頑張ってきた人ならね? でも、 試験って「アウェイ」でしょ? 合否が出る。ライバルが傍にいる。慣れた環境では無い。 机も違う。 その日のコンディションもある。 自分を「そのまま」出す事が凄く難しいんだよね? そういう状況でも安定した学力を発揮する為には、 当然貴方の中の知識や理解が「整理」されている事が大事なんだよ。 焦ったり、不安になったり、緊張したり。 そうなったらすぐにやってきた事も飛んでしまったりとか、 絡まってしまうような「整理」では上手くいかない、という事。 まだ時間はある。 改めて自分の学力を丁寧に見直していく事。 あまり力を入れずに覚えたり、確認していく「流し」の勉強も大事。 でも、 時間を計ったり、制限したりして。 自分にプレッシャーを与えながら、追い込みながら。 緊張感を丁寧に注いで学習する「集中」も大事。 それをバランス良くやっていく。 流しだけだとダラける。 集中だけだともたない。 時間は数字。 貴方が今日やろうと思う事を丁寧にやる。 今日は割とスムーズに理解が出来て、手応えがあるな、と。 そう感じた時は良い所で切り上げても構わないよ。 その分睡眠に廻していくのも大事。 逆に手ごわい部分、直ぐには理解しにくい部分があるなら。 ある程度めどが付くまで、噛み砕けるまでやってみる。 時間が掛かってもやってみる。 中途半端に終わりにしない。 最初から何時間~と決めなくても良いんだから。 今の自分が「出来る」事を大切にしていく事。 後4か月ちょっと。 受験頑張ってね☆

その他の回答 (2)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

それは、息抜きではありません。 サボっているだけです。 息抜きだ、と自分で自分を騙そうとして いるだけです。 あとわずか半年です。 息抜きなどとらずにしゃかりきに頑張る だけです。 今を頑張らないと、一生後悔することに なりますよ。 人生には、歯を食い縛っても我慢すべき ときがあるのです。 それが今です。 買い物など、試験が終わればいくらでも 出来ます。 ”1日何時間勉強すればいいでしょうか。”      ↑ 授業がある平日は、5~6時間ぐらいでしょうか。 休日は一日中勉強できるはずですから、一日中 やりましょう。

回答No.1

2つほどアドバイスを (1)勉強の計画や目標だては時間ではなく量(できれば量と質で)立てたほうがいいですよ。 最もいいのは、「問題集○ページから○ページの正答率を90%以上にするまで勉強する。」という質と量で計画するのがいいのですが、それが難しいなら「問題○問、問題集○ページ分」というように量で目標を立てるべきです。 集中して勉強した3時間と、だらだら勉強した3時間とでは価値が違いますからね。 これは一般的に言えることだと思います。 (2)これは必ずしも一般的ではありませんが、受験が近づいたら「趣味」や「息抜き」はしないほうがいいです。 睡眠や休息は十分取るべきですが、「趣味」や「息抜き」をすることは思わぬ時間の浪費となります。 物事のつらさを比較すると、 「(1)楽しい時間を終わらせること」 「(2)楽しいことを始めることを我慢すること」 とでは、(1)のほうが遥かににつらいものではないでしょうか。 よく(2)を我慢することができない人間が、安易にちょっとだけ…といって息抜きをはじめ、結果破滅することがあります。 よくよくこれは警戒すべきです。

関連するQ&A

  • 勉強中の息抜き

    受験が寸前に迫った今、一日の勉強時間もかなりのものになってきました。しかしやはり人間なので二時間も勉強すると集中力が切れます。時間をかけずすぐに勉強に戻れるような息抜き方法があったら教えてください。

  • 受験勉強と息抜き

    来年受験を控える高校三年生です 慶應商・早稲田商を志望しているのですが、早慶を目指すうえで息抜きなどはどのようにとればいいでしょうか? 割とコンスタントに集中できる方だとは思うのですが、たまに何もやる気がおきなくなって全く集中できない日が少なからずあります そういう日は軽めの勉強(単語だとか)をしたりもするのですがそれすら億劫になるときがあって、一日何もしない日があった方がかえって翌日からまた集中できるのではないか、と思ってしまいます だいたい夏休みに入ってからは朝の7,8時くらいから勉強を始めて、ご飯等を食べる時間もありますが大体23時くらいまで勉強しています 5月に受けた河合塾のマーク模試では早慶商(慶應商B方式)がC判定、MARCHはA判定でした 8月に受けたものも結果はまだ返ってきてませんが自己採点で英語184/200日本史95/100国語(漢文50点除き)115/150(200)でした そう簡単に早慶に受かるとは思っていませんがさすがに息抜きをしないとやっていける気がしません・・・ 合格された方はどのように折り合いをつけていたのでしょうか? アドバイスをいただければ幸いです

  • 受験生ではない中学生の勉強について

    中学生です。受験生ではないのですが もう志望校が定まっております (偏差値70の高校)。 どれくらい勉強したほうがいいので しょうか ? 定期考査や450点/5教科が 目標です。帰宅部、塾通いではないので 家にいる時間が多いです。 あと、漢字検定準2級を今年中に 受験するつもりなのですが、 スマホ依存症で そもそも勉強が 手についてません。どう両立させれば 良いでしょうか ? ①平日、休日の理想勉強時間 (※高校偏差値70目標、定期考査450点以上目標、 受験生ではない、帰宅部、塾✕) ②漢字検定準2級と学校の勉強の両立の仕方 ③スマホ依存症の治し方 質問の趣旨が分かりづらかったので まとめさせていただきました。 これでも分かりづらくて申し訳ないです。 回答お待ちしてます。

  • 高校受験について

    私は、3月に高校受験を控えています。 第一志望の高校は、偏差値62くらいのところです。 だから、人以上に効率の良い勉強方法をしたいのです。 しかし、いまいいち、効率の良い勉強方法がわかりません。 しかも、私は、集中力がなく、もっても1時間半てとこです。 高校受験において、どのような勉強方法がオススメですか。 また、集中力を継続させるためには、どうしたらよいでしょうか。 回答、待ってます。

  • 受験勉強(大学受験)

    現在高校三年生の受験生です。 センター試験まであと半年を切っているというのに、受験勉強に全く身が入りません。一日1時間ほど宿題をするくらいです。 このままではいけないとわかっていつつも、家に帰るとぐったりして睡魔に負けてしまいます。 大学受験を経験された方に質問したいのですが、本格的に受験勉強に取り組み始めた時期はいつ頃でしょうか。また、やる気を出す秘訣みたいなものはありますか? ちなみに、今の僕の偏差値は国語と数学が45~50、英語が45、物理が45くらいです。広島市立大学情報科学部を希望しています。

  • 大学受験生 夏休みの息抜き

    (センターボーダー70%)の国公立を目指しています。 国公立を目指していた方、または周りにそういう方がいた方に質問です。 夏休みの息抜きはどのくらいされましたか? 一日の平均勉強時間は8~10時間、 今の時点の大学の判定はC判定です(50%) 私は友達と夏休みの最後に泊まりの約束をしていています。 しかし、親は夏休みに遊ぶなんて有り得ない、宿泊なんてもっての他という考えなんです。 私はその日のために、きちんと勉強時間を確保して、勉強します。 国公立を目指している人が外泊なんて、ありえませんか。 また、どのくらいの息抜きなら国公立を目指す受験生の常識の範囲内なんでしょう。

  • 受験勉強について

    こんにちは 僕は今高校二年生なんですが。 受験勉強というものを本格的に始めるには、 いつからがいいか分かりません。 ちなみに志望大学は東北大、北大、一橋大です。 それぞれの大学に受かるには大体何時間くらいのどんな勉強が必要なんでしょうか ちなみに今偏差値は60くらいです。

  • 高校受験の勉強のやり方!!

    今年高校受験です。 あと3ヶ月で受験です(>_<) でもどういう風に勉強していいか分かりません; 偏差値50の公立高校目標です 勉強のやり方・受験の雰囲気などを具体的に教えて頂きたいですっ よろしくお願いします!!

  • 夏休みの効率的な受験勉強を教えてください。

    夏休みの効率的な受験勉強を教えてください。 こんばんは。 今年、私は受験生です。 これから私には受験生にとって大事な夏休みが来ます。 私が行きたい高校は偏差値63です。 しかし、今私の偏差値は47です。 なぜこんな高いところを選ぶの? という疑問が浮かぶと思いますが、それには理由があります。 私は合唱部に所属していて、そのいきたい高校が合唱部で有名な高校なのです。 私の学力にあった高校だとなぜか合唱部がありませんでした。 だから私はその高校を第一志望に書くために、 夏休みに550時間勉強するつもりです。 ちなみは私は先月から塾に通い始めました。 塾での勉強法の他に家での効率の良い勉強方法がわかりません。 私は、社会、英単語を覚えること、数学の応用が全然できません。 また集中力は一時間半くらいです。 どうしたら集中して効率よく勉強できるでしょうか、 どなたか教えてください よろしくお願いします。

  • 私は今、中学3年の受験生です。私にはとっても行きたい高校があるんですが

    私は今、中学3年の受験生です。私にはとっても行きたい高校があるんですが、そこの高校は偏差値50前後なんです。私は2年生の2学期不登校で勉強が遅れています。私の今の偏差値は40くらいなんです…今のままじゃいけないと思った私は平日5時間、休日10時間勉強をしてます。もちろんそのおかげで授業がだんだんわかってきました。夏休みにはもっと勉強しようと思ってます。だけど偏差値が50いくか心配です。このままのペースで勉強して、偏差値50はいきますか?

専門家に質問してみよう