• 締切済み

リフォーム済の中古住宅が欠陥住宅でした

usami33の回答

  • usami33
  • ベストアンサー率36% (808/2210)
回答No.1

まずは、強く修理と修理期間中の住居費用を要求しましょう。 ※この時、以下の二つを忘れずに (1) 要求は対面でかつ書面に記載して行う。 (2) 要求が受け入れられない時は、裁判(訴訟)を起こす事を伝える。   ※裁判になれば、そちらが違法行為をしているのですから、裁判費用が勿体ないよね、みたいな事を伝える。 とうぜん、この費用は買取価格より高くなるはずなので、 相手は、買取価格を上乗せしてくる。 後は、どこで妥協するか 私なら、購入時に既に違法状態でしたので、 購入価格+手続きに必要な諸費用+引っ越し代金+慰謝料ですね。 これが飲めないなら、即裁判。 裁判になれば、その会社の違法行為が永久に記録として残るので、 その会社はかなりの痛手となるはずなので、 この辺も匂わせば、要求は通りますよ。

ttrmstk
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 こちらの弁護士さんは裁判をしても過去の判例からして全額補償されること難しいと思うとのことでした。 また仮に裁判を起こしても判決で補償額が業者の提示価格より下がったりということはないか、裁判で負けてしまわないか不安に思います。

関連するQ&A

  • 欠陥住宅の見分け方

     建売住宅(新築)を購入しようと思っているのですが 欠陥住宅だったら困るので購入前に調べてもらいたいのですが やはり一級建築士の方に頼むのでしょうか? 一級建築士に頼むとしたらどのように探せば良いのでしょうか

  • 住宅購入を考えています。新築か中古をリフォームする

    夫婦と子供二人の家族です。住宅の購入を考えています。賃貸のマンションに住んでいて、一軒家の購入を検討しています。9月から情報収集をはじめて、新築物件を中心に見て回っています。2ヶ月間で新築15棟、中古の戸建を5~6件見ました。そこでいま思っているのが、新築でなかなか条件(金額や間取りや駅からの時間)が合うのが見つけられないので、中古物件をリフォームして住むというのもありかなと。一生に一度の大きな買い物なので、中古でもいいのかどうか、リフォームして住むというのはどうなのか、絶対新築のほうがいいよなど、いろいろとご意見やアドバイスをいただけると助かります。家族で決めるのが当たり前だとは思いますが、経験上のご意見をきき、参考にしたいと思っています。アドバイスどうぞよろしくお願いします。

  • 中古住宅購入&リフォーム時の住宅ローンについて

    マイホーム購入を考え始めました。 全く知識がないので、現在いろいろと勉強中です。 年収が少ないので新築は無理かもしれない(今度ファイナンシャルプランニング相談に行こうと思っています)、ということで中古住宅購入&リフォームにしようかと考えています。 住宅ローンは、フラット35がいいかな、なんて思っていたのですが、「リフォーム資金にはご利用いただけません」のような記載がありました。 住宅金融公庫には、リ・ユース住宅購入・リフォーム融資(同時申込型)という融資があるようですが、ほかにもこのような中古住宅購入&リフォームで融資してくれるような住宅ローンがあるのかどうか教えていただきたいのですが... よろしくお願いします。

  • 中古住宅をリフォームして二世帯住宅

    将来的に完全分離型の二世帯住宅に住もうと思っています。 土地も家も持っていないので、中古住宅を購入しリフォームして 二世帯住宅にしたいと考えています。 予算は3000~4000万で、場所は福岡です。 玄関から分離しているタイプで、1Fが2LDK・2Fが3LDKほどくらいの条件です。 その場合で、物件探す場合のポイントや最低条件ってあるんでしょうか? 坪面積、築年数など。だいたいで構いません。 やみくもに選んではいましたが、そもそもどれでも二世帯にできる訳ではないだろうと思いまして。 又は、リフォーム会社から選んで、どういう二世帯にしたいのかをある程度構想して、 それが実現できそうな物件を探すというのもアリなのでしょうか? それとも中古住宅を購入して二世帯にリフォームするなら、土地を購入して新築した方が賢明なのでしょうか? 結果的に完全分離の二世帯住宅に住めれば、方法はそんなにこだわっていません。 建築云々や家を建てる事全てにおいてかなり無知なので、大雑把な質問ですいません。

  • リフォームのための住宅財形

    我が家は13年前に木造住宅を新築し、25年ローンを組み、順調に返済しております。 新築後も「将来のリフォームのために」と少しずつ住宅財形を続けてきました。 それが200万円貯まったのですが、このまま貯蓄を続けるべきかどうか迷っています。 リフォームというのは、屋根の葺き替えや外壁の塗り替えなど、住宅修繕ということです。 もう200万円貯まったことだし、そろそろ打ち切ろうかとも考えているのですが、実際のところどうでしょう? 200万円あれば、なんとかなるでしょうか? それとももっと金額を増やすべきでしょうか? ちなみに我が家は在来工法の木造住宅です。屋根も瓦です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 新築と中古物件のリフォーム

    一戸建ての購入を検討しています。 そこで質問なのですが、(立地など外的条件が同じだとして)新築物件(北海道、2000万円程度)を購入するのと、安い中古物件を購入したあとリフォームして同じ程度の物件水準にするのとでは、どちらが得でしょうか。 購入費をできるだけ抑えたい場合、安い中古物件を、安くリフォームしていくというのが、やはり最善策なのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • プレハブ住宅業者からの自宅に重大な欠陥が見つかりました。

    プレハブ住宅業者からの自宅に重大な欠陥が見つかりました。 その工法はワンパターンで,遡及すれぱ過去の住宅全てに 及んでいると考えられます。ついてはそれらの住宅購入者に 遡ってこの事実を打ち明ける事に,この業者からの 名誉棄損などの指摘を受けることはあるのでしょうか?

  • 二世帯住宅にリフォームします

    始めまして。 二世帯住宅にリフォームする予定です。 二階を私たちの居住区にする予定ですが、 トイレは元々付いていつので、お風呂・台所・リビング・寝室を作ろうと思っています。 これから業者に頼む予定ですが、金額的な事が全く予想がつきません。 おおよそいくらくらいになるのでしょうか? また、最近の流行のリフォームなどはありますか? 教えて下さい

  • 中古住宅について

    皆様の意見をお聞きしたく質問させていただきます。 私は、現在、住宅の購入を検討しています。(青森市内)希望は新築でも土地も購入しなければいけないのでなかなか予算とあいません。 インターネットで中古住宅を見つけました。(800万)ただ、築30年なのでリフォームをしないと住めないのかなという気もしています。 だいたい、1000万円位かけてリフォームしようかなと思います。 そこで質問なのですが、1000万円位かけてリフォームすればどの位の規模のリフォームになるのでしょうか?又、それでリフォームした場合でも何年かしたら家が悪くなって立て替えなければいけないのでしょうか?もし立て替えなければならないのなら最初から家を壊して立て替えた方がいいのでしょうか?無知なもので・・・宜しくお願い致します。

  • 中古マンションの購入&リフォーム時の住宅ローン控除

    住宅ローン控除について教えて下さい。 前提 2017年の4月に中古マンションを購入し、リフォーム後の6月に入居。 ローンは購入費用とリフォーム費用を合わせた金額で組んでいます。 マンション購入&リフォームの着手金とリフォーム完成後の完工金で分かれたため、融資は4月、6月と2回にわたって実施。 マンション費用は1700万、リフォーム費用は800万 質問 住宅ローン控除は購入費用&リフォームで受けられると聞いていたのですが、etaxの入力画面(住宅借入金等特別控除(借入金等入力))では家屋の額を入れる項目のみで、リフォーム金額を入れる項目が見当たりませんでした。 どこかの選択肢で分岐でもあるのでしょうか?若しくは合算した金額を入れるのでしょうか?