• ベストアンサー

板を挟み込む金具

phobosの回答

  • ベストアンサー
  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.4

私も、できればANo.1のご回答のように、しっかり柱を立てて棚板を置いた方が望ましいと考えます。 事情でどうしても窓枠部分を使いたいと言うことであれば、ANo.2のご回答のようにシャコ万を使うのもやむを得ないでしょう。 ただしその場合は、添付図左のように単に板をはさみこむだけでは良くありません。 最初は良くても、鉢の重みでそのうちに落ちる恐れがあります。 右図のように、棚板の下側にL字型の金属製の金具をボルトか木ネジでしっかりと取り付けてから、板部分を挟み込むようにすれば、まあまあ安心でしょう。

altcure
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます!わかりやすいです!

関連するQ&A

  • 外壁の張り方について教えて下さい!

    すみません。分からなくて困っています・・ 今、新築住宅を建てておりましてただ今外壁作業に入っております。 外壁の種類などは詳しくは主人が知っておりますが、ここにきて問題が発生したのです。 週末外壁作業を見に行った所、外壁の張り方が金具止めであるにもかかわらず、釘で打ってある箇所がかなりありました。 外壁のメーカーの説明書を見てみると、窓周り、開口部は釘うちで行うらしいが、他の部分は金具止めで出来るということみたいです。 主人が外装の方と話をしてきましたが、その方の言い分としては、施工している時に、浮いている部分をなくすために釘で処理したとの言っているみたいです。 それなら外壁を打つ前の段階で問題があるのか? その釘の打ち方も一直線に右から左打っているのではなく、上に打ったり、下に打ったりと釘がばらばらに打ってあるみたいです。見栄えが悪い。 ばらばらになった理由としては釘が打ちたい場所に金具があって打てなかったみたいです。 釘は建物の下のほうに打ってあるのが多いです。 主人は外壁を選ぶ段階で外観をかなり気にしていて、金具止めだから高い外壁を選んだんだとかなり怒っていて全部張りなおして欲しいといっています。 釘の打ち方も雑だし、他の窓周りも汚いといっています。 どうして釘打ちになってしまったのかと言う事と、他の方はどんな方法で施工しているのかお聞きしたいです。 あと、張りなおす場合は料金は私達が負担しなくてはいけないのかということもお聞きしたいです。 すみません。困っています。至急お返事願います!

  • 外壁の施工

     家を新築中です。外壁を16ミリから選びました。カタログには金具施工品とあるのですが、大工さんは金具は値段が高いし金具の幅だけ隙間ができるので釘うちでつけるといっています。メーカーはニチハで、相談室に電話したところ、金具でできないところは部分的に釘を使いますとのことでした。16ミリ品を全部釘うち施工で打ち付けて強度は大丈夫なのか心配です。どなたか教えてください。

  • 吊り金具について

    写真のように梁1本に機器を吊りたいと考えています。 吊り金具はどんなものを使えばよいでしょうか、アドバイスお願いします。 以下の点がよくわかりませんが、他の方法でもかまいません。 写真上部が切れて判別不能ですが、U型の金具で梁に固定? 梁と直交している長方形の金属板の穴のピッチは梁の太さに適合しているの? 機器本体サイズと吊りボルトで吊っている長方形の金属板の穴のピッチは適合するの? それとも、現場合わせで金属板にドリルで穴開け加工するの?? 初めてなもんで吊り金具、名称、種類、固定方法などに知識がありません。 よろしくお願いします。

  • 壁についてある板?レール?のようなものに釘は打ってもいいのでしょうか?

    かなり初歩的すぎて申し訳ないのですが、 賃貸で部屋を借りていますが、壁に板?が付いています。 (縦8cm位、横側面ずっと) おそらく画鋲などをさせるようにあるものだと思っていましたが、 さしてみる時になって不安になってきました。 このレールのような板にはどの程度の釘などを打っても 構わないのでしょうか。 おしえていただければ幸いです。 愚問ですみません。 よろしくお願いいたします・

  • 壁掛けの鏡を紐で吊します

    部屋にスペースがないため、壁掛けの姿見を買う予定です。 部屋は賃貸なので壁に釘や金具類で穴を空けることはできず、 やむを得ず、ハンガーレールに吊るそう思っているのですが、実際それってできますか? ちなみに、ハンガーレルは壁の一番高い位置にあるため、鏡がそれより高い位置にくることはありません。

  • 部屋のドアの金具が

    自宅の部屋のドアを支えている金具が壊れてしまいました、 ドアを支える金具が上下2箇所付いていますが、 そのうちの上の部分の金具が壊れてしまったようです 試しに自分で直そうと思い、ドライバーで色々いじって見たのですが、ドアのネジ穴が悪い気がします 奥までネジを入れても、全然しまらずにゆるい状態です ドアの金具を固定させるネジ4本のうち、2箇所がその状態です そのため金具をしっかりと固定できず、ドアが若干斜めに傾いてしまい閉まりません 何とか自分で直したいのですが、何か良い方法ありませんでしょうか また、修理を業者の方に依頼するとなると、大体どの位かかるのでしょうか、 御回答よろしくお願いします。

  • 壁を保護する板が浮いてしまう…どうしたら良い?

    こんにちは。 猫の爪とぎ予防に壁に1mm位の薄いベニヤ板を画鋲でとめています。 しっかり予防にはなっているのですが 半年ほど経ったら画鋲が板ごと浮いてきてしまって・・・ 画鋲を何度さし直してもダメなのです。 何か板を固定する方法はないでしょうか? マンション=賃貸なので釘とか接着剤?!はダメかと思います。 現場の写真を添付いたします。 アドバイスを下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 破風板の交換

    築30年の平屋建てプレハブ住宅です。 破風板に劣化があり、角の部分が少し丸くなりかかっています。 塗料を塗る事は考えていますが、可能であれば破風板を交換したいと思います。 単純にくぎを抜いていき、破風板を外し、取付けはくぎを普通に打てばいいのでしょうか? 注意事項も含めて、交換方法を教えてください。 また、破風板はどういった種類の木材を使えばいいのでしょうか、よろしくおねがいします。

  • 床に板を貼る

    今度新しく引っ越すことになったのですが、そこの部屋がクッションフロアで、しかも少し古くてちょっと嫌です。 だから床に板を貼ろうと思ってます。板はホームセンターで売っている安い1×4を貼ろうと思ってるのですが(経済的に一番安いので)、クッションフロアの上にそのまま張貼っても大丈夫なんでしょうか? 賃貸なので傷とかも付けられないし、湿気でカビとか生えたりしないかとかも心配です。 どうすれば良いかわからないのでアドバイスをお願いします。

  • 2枚の板を留める方法

    アクセサリーを作る予定です。 厚さ2mm程の板状の貝を2枚、固定せずぶらぶら揺れるように取り付けたいです。 今考えているのは極小のリベットでつけてはどうか、という方法なのですが、リベットの使い方がいまひとつわかりません。手元にあるのは釘の様な形をしたリベットなのですが、穴に通して先を潰すというやり方であっているでしょうか? また、それよりも良い方法があれば教えてください。 ポイントは 1,金具は真鍮製にしたい。 2,揺れる状態で付けたいので、がっちりと止めてしまわない方法 3,アクセサリーなので、裏表共に見た目が良く、肌に触れても大丈夫な方法 工具やパーツ使いが得意な方、アドバイスを頂けるとありがたいです。 宜しくお願いします。