• ベストアンサー

メガネで矯正できない度数

天才と マスク(@kanirobo)の回答

回答No.1

調べた所 眼鏡に度数の限界は無く厚くなっていくだけで、 逆にコンタクトは厚くなると目に入りませんので限界があります。 よって目が悪くなりすぎると眼鏡しか掛けられなくなるという事みたいです

gundam1997
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 参考になりました!

関連するQ&A

  • 眼鏡とコンタクトの矯正度数は異なるか?

    先日、眼鏡を作ったのですがその際、コンタクトの矯正度数(ジオプター)を言ってしまいました。それで、出来上がった眼鏡をかけてみたところ、度数が弱いように感じます。眼鏡に適した度数というのは、コンタクトのそれとは値が異なるのでしょうか?

  • 初めてのメガネの度数

    近視になってしまい、ついにメガネを作ります。私は、-1.5D -1,25Dの近視になってメガネを作りました。だいぶ見えなくなって、とうとう作ったかんじでした。はじめてメガネ作る時、-0,25D だとか -4.5Dだとか、ばらつきがあるようですが、どれくらいの 度数でつくりましたか? 友達は、近視強いのに、まだ矯正しません。近視は、どこまで、我慢できるのでしょうか?

  • 読書用メガネの度数について

    読書用メガネの度数について こんにちは!現在読書用メガネ作成を検討している者です。 近視が進んだので、遠用メガネを作ったのですが、矯正度数が1.0のため読書する時に疲れてしまいます。レンズ度数を下げようがと思ったのですが、遠く見るときはこのメガネが便利なので新しく読書用メガネを作ることにしました。 そこで2点質問があります。 1読書用メガネの矯正視力はどれぐらいにすべきか? 現在右 -6.0 左-6・5 PD65 矯正視力1・0のメガネを持っています。読書用メガネの度数は矯正時にどれくらいにすべきですか? 2PDはどれくらいにすべきですか? PDは読書用の場合少し小さめにした方がいいと言われました。どれくらい下げた方がいいのかアドバイスください。 メガネのこと詳しい方、よかったら回答してください。よろしくお願いします。

  • メガネとコンタクトの度数の違い

    強度の近視で、メガネからコンタクトに変えたいのですがメガネの度数をそのままコンタクトに当てはまるとわ思わないのですがどんなものでしょうか? メガネの度数は-7.50です。(視力1.0になります)コンタクトではどのぐらいの度数になるのでしょうか?大まかでもわかる方おねがいします。

  • メガネの度数に関して

    「科学」のカテゴリでの質問だと想いますが、 そのようなカテゴリがないようですので、こちらで質問させていただきます。 できましたら医療関係や眼鏡店経験者の方の回答をお願いします。 近視のみの問題です。 質問1.矯正視力1.5の者の適当な矯正視力とは、0.7以上或は1.0以上と考えていいでしょうか? (例えば0.6以下でも適当だと言えますか?) (質問1を定義した上で) 質問2.コンタクトの度数-6.5で矯正視力1.5の者が、度数-5.75のメガネで適当な視力が得られる確立は高いでしょうか、低いでしょうか? 細かい数値にはこだわりません。 「およそ10人の内5人が適当である」などとお答えいただきたいです。 なお、通販のメガネ店で調べますと、 http://item.rakuten.co.jp/meganeyou/c/0000000187/ http://www.nikomega.com/hpgen/HPB/entries/45.html -7.00が適当と言う事になるようですから、度数-5.75は、 それより5段階も低い事になります。 こんなに低い度数にしても0.7以上の視力のだせる人は多いのでしょうか?

  • 適切な矯正視力の度数とは?

    25歳、事務職です。 かなりの強度近視で平日はソフトコンタクト、休日家にいるときはメガネを使っています。 度数はメガネで-9です。 1年前、両眼で1.0が見えるように合わせました (片眼だと0.6と0.7に合わせました) しかし、視力低下が進んだようでもうちょっと見えた方がいいなぁと思うようになってきました。 しかし、過矯正は目によくない(祖が進む)とか、近視の場合は弱めの方が目が疲れなくて楽というのを聞いたことがあります。近業作業が多い場合は弱い方が目が疲れなくていいとか・・・。 一般的に言う「弱め」というのはどのくらいの矯正視力なのでしょうか? もし、メガネを作り変えるにしてもレンズがさらに分厚くなることを考えると、迷います。 (今のレンズはHOYAの圧縮プラスチックレンズ屈折率1.87? フレーム46ミリ レンズの厚みは4ミリです)

  • 眼鏡の度数で通販のコンタクト

    先日眼鏡を作りました。 主にパソコン用なので少しだけ弱めの矯正にしてもらい、 右-2.75 左-3.25、という度数となりました。 何年も通販で買って使っている使い捨てコンタクトが 両方-2.5で、見えにくいと思っていたので、 買い足す際に、度数を変えたいと思っています。 その際、眼鏡と同じ度数でいいでしょうか。 さきほど別の通販の眼鏡ショップのHPで、 コンタクトと眼鏡の度数はほぼ同じで良いが、 コンタクトの方が眼との距離が近いので、 視力が特に悪い人は矯正が強くなる、と見たので、 弱めに作った眼鏡と同じ度数にしたら丁度よいのかな?と 思ったのですが、どうでしょうか。 ちなみにコンタクトは週に1日位しか使いません。 外出時の装用なので、遠くまでよく見える方がいいです。 眼科に行くのが一番なのですが、経済的・時間的に少々難しく、 アドバイスいただけると助かります。

  • 乱視矯正のメガネ 頭痛

    眼鏡をする際の頭痛について質問です。視力は問題無し。 両眼に直乱視・円柱度数左1.75 右2.75(円柱軸160°・165°)がありメガネを作りたいのですが頭痛にならない様なメガネを作りたいのですがアドバイス宜しくお願いします。(コンタクトも考慮しています) 【近視や遠視】の過矯正は頭痛の原因になるという事は承知していますが 【乱視矯正の場合】は眼鏡作成では確定している円柱度数(キチッと一番良く見える数値)に限りなく近いレンズで作成した方が付けた時頭痛になりづらいのでしょうか?それともダブった見え方でもまずは軽い数値のレンズを入れて頭痛にならぬ様に慣れさせて徐々に数値をキッチリ見えるレンズに変えて行った方が頭痛になりずらいのかが知りたいです。 個人的には【乱視矯正の場合】メガネをしてもダブった見え方は頭痛の原因になりやすく、近視遠視矯正とは違い一番良く見える数値の近くのレンズでキッチリ見えるレンズの方が頭痛にはなりずらいのでは?と思っています。 【乱視矯正の眼鏡作成】にお詳しい方アドバイス宜しくお願いします

  • メガネの度数

    ネットでメガネの購入を考えています。 メガネの度数とは眼科で見てもらわないといけないのでしょうか? 普段コンタクトなのですが、コンタクトの度数とメガネの度数は違うのでしょうか??同じならコンタクトの度数に合わせて購入したいのですが、、、、 お願いしますm(__)m

  • 度数変化について

    眼科での度数測定についてです。 加齢により、近視度数が大きく変わる事は有るのでしょうか? 悪化では無く、度数が弱くなる場合です。 強度近視で約20年、両眼とも近視度数-8.0か-8.5でコンタクト、-6.0で眼鏡(短時間でも頭痛になるためこれ以上強い眼鏡を作れませんでした)の生活が続いていました。 成人したころから今までほとんど度数の変化は有りませんでした。 機械の測定値では毎回多少の誤差は有っても-9.0~-9.5程度の結果だったと記憶しています。 乱視も-1.5~-2.25の範囲で入っていました。 最近左目がかすんだり近くが見づらいと感じる様になり、コンタクト装着の状態ですとスマホの文字もぼやける状態でしたので、眼病や老眼(40代前半)が心配で眼科に行ったところ、右目近視と両眼の乱視は大きな変化は無かったのですが、左目近視度数の測定値がかなり変わっていました。 コンディションでも変わるとの事で別の日にもう1度測定して、処方箋の度数を変えましょうと言われたのですが、近視度数が測定値で-6.5でした。 ですので左目が過矯正の状態となっており、左目の乱視が強い事もあって見づらくなっているのではないかとの事。 また裸眼視力も0.01が長年続いていたものが、左目だけ0.04(右目は相変わらず0.01でした)見えていた様でした。 老眼とは診断されなかったのですが、加齢により度数が進むのでなく弱くなるという事も有るのでしょうか? 来月で現在使っているコンタクトが無くなり、購入の必要が有ります。 現在まで乱視矯正は無いコンタクトを使用しておりましたが、今回近視度数の低かった左目が乱視は強い状態の為、左右で異なるコンタクトも検討した方が良いとも提案されました。 現在使っているコンタクトは長年使った中でもとても自分に合っている様で、快適に使えているのですが同じシリーズに乱視矯正可能な種類は無いので、左右で異なるコンタクトと言われた様です。