• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:国民健康保険このケースで7月分払うべき?)

国民健康保険についての払い物についての疑問

f272の回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8111/17329)
回答No.1

「7月末まで在籍し」というのと「7月30日付けで加入した」というのが矛盾しているんですから,どちらかが間違いなのでしょう。 本当に7月末まで在籍していることになっていますか?YESなら加入する必要はありません。NOなら加入しなければなりません。 健康保険被保険者資格喪失等証明書で確認できるでしょう。

myu2001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 離職表等は、今月10日頃になるとのことです。 失効日が現状では分からないので、確認後問い合わせてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 国民健康保険について

    いつもお世話になります。 素朴な疑問なのですが、国民健康保険に関しての役所などから 送られて来る書類が全部世帯主宛になっているのはどうしてですか。 実際自分のケースでいくと、世帯主は母親で、その母親は無職で年金生活をしていて、妻の社会保険の扶養に入っています。実際国民健康保険に加入しているのは私だけです。当然、保険税の方も私の年収より計算されるのですが、ある年、保険税の還付申請をしたら、「世帯主名義の口座にしか振り込めない」と言われ、母親に委任状を書いてもらった事があります。母親は国民健康保険に関しては全く関係ないし、税金を払っているのも私です。なぜ世帯主が関係して来るのか理解出来ません。どなたか、納得出来る回答をどうぞ宜しくお願いします。

  • 国民健康保険について教えてください。

    国民健康保険について教えてください。 現在、国民健康保険に加入していますが 同じ世帯に世帯主の母と兄、そして私がいます。 国民健康保険に加入しているのは私だけなのですが(母は兄の社会保険の扶養になっています) 私だけ世帯を別にした方が国民健康保険の税額が安くなるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 国民健康保険の加入について

    すみません。また質問です。 9月に 9,050円引かれていた分は8月分であることは分かりました。保険料は、末日の保険になるようですが、例えば、国民健康保険への手続きを10月にして、10月に病院へ行けば9月末は未加入なので、9月分の健康保険は払わなくていい、ということになるのでしょうか?  また、10月に国民健康保険に加入して病院へ行ったが、その後10月中に再就職して社会保険に加入した場合、保険料は末日の保険となるようなので、10月は社会保険のみ払えばよいのでしょうか? 10月の社会保険は1ヶ月分となるのでしょうか?  国保、社会保険はそれぞれ日割りではないのでしょうか?

  • 国民健康保険について(2)

    今度子供が社会人になり国民健康保険に加入になりますが、世帯主が健康保険の加入者でも、国民健康保険の制度を見ると加入者ではなく世帯主に保険料がかかると書いてありますが、これは年末調整などで減税として申告できるものなのでしょうか教えてください。

  • 国民健康保険加入しなくてもいいの?

    明日、転居をするのですが、転居先の市町村では国民健康保険に加入する必要があるのでしょうか? 1、 9月26日まで  …世帯主(親)の扶養 2、 9月27日~30日…自分が世帯主 3、10月1日以降   …社会保険(入社) 以上のような状況なのですが、通常の手続きをすると2の期間のたった4日間のために私自身が1か月分の保険料を支払わなければならないと思うのですが、この4日間は保険未加入にすることはできるのでしょうか? 

  • 国民健康保険の保険料について

    私は2000年末にリストラされ、現在も無職です。 国民健康保険に加入しているのですが、保険料について教えてください。 私の父も2001年2月でリストラされ、国民健康保険に家族揃って 加入しました。 その後、父は再就職し会社の社会保険に加入したのですが、 私も再就職の意思があったので扶養には入らず、母と弟だけ 扶養に入り、私は国民健康保険に1人で加入しています。 しかし、なかなか希望の仕事が見つからず現在も無職なのですが… 4月~7月分の保険料は前々年度の所得によって決まるとの事で、 先日払いました。 この時、市役所に行って 「私、昨年は所得がないのですが、今の期間は前々年度の所得で  計算されているんですよね。この先に払った3ヶ月分が1年分より  多く支払いすぎている場合、返ってきますか?」 と尋ねたら、 「世帯主=父親の所得にもよりますので、一概には言えません。」 という返事でした。 ・私は1人で国民健康保険に加入しているのに、なぜ父の収入が関係あるのでしょうか? ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 国民健康保険について教えてください。

    9月3日付けで会社を辞めました。 離職票の遅れなどもありまして、現在(10月17日)も手続きしていません。 8月までは会社の社会保険で引かれていました。 今、手続きに行ったとしたら9月分と10月分を請求されるのでしょうか??? 退職してから、病院に通っていないし、保険証もないのに払わなければならないんですか? 年金の加入は義務で、健康保険の加入は任意と聞きます。 だとしたら、未加入の月の分は払わなくてもいいってことになるのではないですか?? 無知ですみません。 詳しい方、教えてください。

  • 国民健康保険の納付方法について

    こんにちは。市役所で聞いても過去ログを見ても、いまいち分からなかったので質問させてください。 私は今年の1月いっぱいで退職して、2月から7月の今まで無職です。1月まではアルバイトでしたが社会保険に加入していました。 国民健康保険に加入手続きを済ませていて保険証も届いています。 でも保険料はまだ払っていません。納付方法が良く分からないので・・。 届いた保険証と一緒に口座振替の用紙は入っていたんですが、口座振替にはしたくない(いくら払えばいいのかも分からないから)ので、催促状が届くのを待っています。 でもそれすらも一向に届きません。 保険料を払わないまま保険証を使うわけにもいかないし、就職が決まったとき保険料が未納だったら問題があると思うので、保険料を早く支払いたいんですが、保険料はどうやって払えばいいんでしょうか。 あともう一つ。 過去ログに「世帯分離をすれば、保険料が少なくなる」と書かれていました。 私の手元にある保険証は世帯主の母の名前になっています。 母は社会保険に加入しているので、この保険証は私しか使いません。 世帯主が母になっていたら支払う保険料は、昨年度の母の収入を見るようになるんでしょうか。 母は仕事を二つ掛け持ちしていて、その二つをあわせると私の収入より多いんです。 いまさらですが、世帯分離はできるでしょうか。 早く就職したいんですが、なかなかうまくいきません。 無職なので、保険料を多く支払うのはきついです・・。 でも保険料を支払う意思はあるので、上手に払う方法を教えてください。 乱文で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 国民健康保険について

    国保について皆さんにお尋ねをしたいと思います。先日、郵送物の宛名の件で地元の役場へ電話をしたのですが今現状では出来ませんと言われました。具体的に言うと、先日、地元の役場の保険課から未納分の納付書が届きまして宛名が加入者である私名義ではなく加入していない世帯主である父名義で郵便物が届いたのです。世帯主で届くのは分かってるんですがせめて●● ●●様(加入者●● ●●様)と言うように書いてもらえ無いかと聞くと国民健康保険法に従って市の条例で決まってるため現状のシステムでは出来ないという回答でした。ですので、こういう意見を市に言ったら良いのかそれとも国に言えば良いのかどっちがいいのでしょうか。国だとどこへ言えば良いのでしょうか。この法律を作る時点でこういう事も考えられると思わなかったのか不思議なので是が非でも意見を出したいと考えています。よろしくお願いします。

  • 国民健康保険について

    国民健康保険について DVから逃れたり、事情があって家庭を離れている方は大勢いると思うのですが そういう方は健康保険ってどうされてますか? 私は父がなくなり父の社会保険の扶養から抜け 国民健康保険に加入することとなるのですが そのことで少々困っています 国民健康保険は世帯ごとの加入が義務付けられており 世帯主が保険料を払うのだと聞いたのですが 私(次女)も母も、長女の暴力や暴言、重度の依存から逃れ 隠れるようにして住んでいますので 住民票の移動もまともにできずにそのままになっています 世帯分離をすればその世帯で国民健康保険に加入できることはわかるのですが 他にも何か個人で保険に加入できるほうほうは無いものでしょうか? 私が社会保険適用してくれる会社に勤めることができれば 母を扶養に入れることもできるのですが なかなかそれもいつになるかわからない話ですので 何か参考になる意見がありましたら ぜひ聞かせていただければ大変助かります。