• 締切済み

狭小住宅

odasaga09の回答

  • odasaga09
  • ベストアンサー率28% (94/330)
回答No.3

空間的余計な荷物を持たない・買わないに尽きます。 必然的に量より質、日本のお得意芸トラジスタ文化=小さいけれど高機能 という文化生活にどんどん精神的ブラシュアップされて行きます(^^ 立身出世=大豪邸 的な物量文化やそれを目指す人たちのアフォさ?や人間切捨て本末転倒事象がたくさん見えてくるのが、いい点(^^ 悪い点、やっぱり庭、屋外空間=自然との接点、感性が鈍る。 ただしそこがミニマムでも、工夫という脳力、感性のマクシムを心がけ次第、鍛えられる(^^

関連するQ&A

  • 狭小住宅を建てる時のローン

    狭小土地を買って3階建ての狭小住宅を建ててみたいなと 考えてます。 というか、住みたい地域は土地がとても高いので 予算的に狭小になっちゃうというだけなのですが。 10坪ほどの土地が売りに出されてるのですが、実際、 これを買おうと考えたときに、担保評価で引っ掛かって 銀行ローンは組めないようですね。 (50平米以上?がほとんどとか) ではよく狭小住宅を建てている人はどのように支払いを しているのでしょうか。 キャッシュで買える人が狭小住宅なんて建てるかな・・ という疑問があります。

  • 狭小住宅の住宅ローン

    大阪で狭小住宅(土地 約11坪・建物 約20坪)の購入を考えてます。このくらいの大きさの住宅ローンを取り扱っている銀行を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 狭小住宅

    現在で狭小住宅を計画中ですが 奥さんが台東区を離れられないそうです。。。。同じ値段ならもっといい物件もあるのに・・・こんなに地元意識ってあるのかな? 僕は埼玉で育って東京に来たので友達も少なくどこでもいいのですが 今後結婚生活がやっていけるか不安です。

  • ずばり、狭小住宅はどうでしょうか?

    住宅購入を検討しており、探していたところ、12坪強の中古戸建物件を見つけました。取り壊して、狭小住宅を建築しようと考えております。 そこでお尋ねしたいのですが、家族4人で暮らしてゆけるものでしょうか? 子供はまだ小さいですので、20年弱は居住することになります。 また、木造3階にするつもりでおりますが、取壊し費用はどの程度でしょうか?坪単価はどのくらいでしょうか? それから、将来の土地の資産価値はどうでしょうか?別の質問で、敷地面積が狭いと融資が下りないので、買い手が見つかりにくく資産価値は下がる、といった書き込みがありました。 最後にですが、有料でも結構ですので、適正な坪単価を知りたいです。どのような手立てがありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 【狭小住宅】狭小住宅の基本は外壁が隣家と近く光を取

    【狭小住宅】狭小住宅の基本は外壁が隣家と近く光を取り入れるのが難しいので「坪庭」が基本になってます。坪庭という一畳の内庭を作って、天からの光を四方に取り込み、外壁に窓を付けないという設計です。 その他に狭小住宅ならではの設計って何がありますか? 坪庭を作る、収納をいっぱい作る以外で教えてください。

  • 7坪 狭小住宅の建設費

    現在、都内の下町地区で6.5坪の狭小住宅に住んでいます。 この家を2階建ての住宅に立て直すのに費用はどれ位かかるものなのでしょうか? 狭小過ぎて、ネットでも見当たらないもので質問させて頂きました。 銀行はお金を貸して頂けそうもないので、貯金の目安が欲しくて投稿しています。 前後接道していますが、4.0mの幅がとれていません。(ですのでセットバックを行います。) 大きな道路まで20m程あります。 大体で良いので幾らくらいかでも、推測して頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 「狭小」に変わる言葉は

    最近「狭小住宅」「狭小敷地」と「狭小」という 言葉を用いますが、施主様に提案する場合 「狭小」というとマイナスイメージがあると 思われます。 何か「狭小」と同じような意味合いで、 「狭小」に変わる言葉はないでしょうか?

  • 狭い土地に建設する狭小住宅をどう思いますか?

    狭い土地に建設する狭小住宅をどう思いますか? テレビ番組の特集で狭小住宅を見た事があると思います。 都心部などの狭い土地に様々な工夫をしてスペースを広くしたり、広く見せたりしていると思います。 限度があると思いました。 絶対的な面積が狭いと工夫の限界があると思います。 駐車場は無いと思います。 狭い土地に建てる分コスト高かなと思います。 私は関東地方の田舎に住んでいます。 住宅用の土地が余っている地域です。 車社会の地域なので駐車場スペースを数台確保している家庭も多いです。 都心に近ければ狭小住宅にも価値を感じますか? 皆さんは興味がありますか?

  • 狭小住宅での同居

    狭小住宅での同居 夫の実家を二世帯に建替えて同居しようという案が出ています。 ただ土地は狭く狭小住宅の3階建てプランです。 1階は駐車場で殆ど潰れてしまうよくあるパターンのタイプです。 私も旦那も難色傾向です。理由としては 理由1: 都会の為、周りに家やらなんやらがひしめき合っておりプライバシーを保つのが大変。周辺近所の声が筒抜け状態になるほど密着した住宅地域。義父それにイライラ。 理由2: 近隣に住む義理姉が子供を連れてしょっちゅう帰って来る。週2程。遠慮が無いタイプなので同居しても元気ハツラツで訪問して下さる事でしょう...。 まぁ、理由2なんてどうにかなるでしょう。旦那もそれはきちんと両親と義理姉夫婦に注意すると言っているので。義母・姉が簡単には折れないだろうケド...。 問題は理由1ですよね。 家自体を工夫すればどうにかなると思われますがどうなんでしょう? 今の居住エリアに義父自身がストレスなんです。その上、開放的ではない土地に狭小住宅での2世帯。お互いにフラストレーションが溜まりそうです。2階にキッチン。お風呂も全て2階。この先親が老齢で階段が辛くなった時どうなっちゃうの??仕事を辞めて私が介護...?と不安いっぱいです。 旦那としては 今の家だと1階は潰れていないので何かあっても1階だけで全てがまかなえる。 無理に2世帯にする方が歪みが出るし、失敗しても潰しがきかない。 そもそも、お互いある程度離れていた方が良い関係を築ける。と思っているようです。 妻の私としては夫の意見に大賛成の大感謝ものですが義両親が同居を強く望んでいます。 狭小住宅での2世帯同居の現状、又はこういう設計プランにして結構良かった!悪かった!というご意見がございましたら是非お教え願いませんでしょうか? 2度程、設計士さんとお話をしたんですが、突飛すぎのデザインで正直何考えてんの?的な物だったのでリアルなご意見、アドバイスが欲しいんです!

  • 超狭小住宅

    先日質問させて頂きました。ご回答頂きありがとうございました。 再度アドバイスお願いいたします。 父所有の18坪の土地。 建蔽率やらなんやらで結局使用できるのは半分。 3階建ての二世帯の総面積は25坪少々。 超がつくほどの狭小住宅になります。 設計していただいた間取りは、見取り図を見るだけでも窮屈そうであります。 25坪という限られたスペース。1坪だって無駄に できない状態でありますが、二世帯が少しでもゆとりのある生活できるような間取りアイデアやアドバイスなどありましたら、ぜひお聞かせください。 よろしくお願いいたします。 提示してもらった間取りのうちひとつは 2,3階に吹き抜けがありました。 明るさは確保できますが、その分住居スペースは 狭くなります。必要でしょうか。