• ベストアンサー

人を思い遣ったり、感謝出来ない

jinnse1の回答

  • ベストアンサー
  • jinnse1
  • ベストアンサー率31% (24/76)
回答No.6

簡単なことです。 仕事でも家庭でも、自分のことはさしおいて、人のためにあれこれしてみたらいいんです。 家事を全部引き受ける、家族の困りごとは全部あなたが引き受けてがんばる。仕事ではあれもこれもと自分ができることは率先してやってみる。 そうすると、すごくしんどいのが分かると思うんです。 あなたがしんどい=今までそれをやってきた人もしんどい  のですね。 そうすれば、感謝の気持ちはわくかもです。 それから、自分が一番、自分を大事にしてくれ、自分がかわいい・・・そういうことはやめましょう。 他人が1番、他人が大事、他人がかわいい・・・に変えると見えてくるものがあります。 私は恩をあだで返されてばかりの大損人間です。他人につくしてばっかり、してあげてばっかりで、自分はというとすごくおろそかにしています。 私はなんでもあやまり、何でもお礼を言い、何でもすぐ申し訳ないなと思ってしまう人で、気を使いすぎと逆に怒られることがあります。

noname#197648
質問者

お礼

周りの人に対する共感や想像力が足りなかったんだなと思いました。 自分自身ももっと色々な経験を積極的に積んだり、学んだりする必要があると分かりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 感謝が足りない生き方

    感謝とは自然に浮かんでくる感情ですよね? スピリチュアルとか調べるると感謝を伝えるとあります。 確かに「ありがとう」を言葉にしたら、気持ちが追い付くこともあると思います。 恨みがましく自己否定して胸の内で他人を批判して心のバランスをとる性格の私が、日常で感謝の気持ちを持つには、「自己肯定」と「今ある幸せ」を感じることでしょうか? 自己肯定は自信を持つことだと思いますが、自分で決めた事を破ってしまい余計に自己否定をしてしまいます。「自分との約束(目標)」を貫くにはどうしたら良いでしょうか? ※恨みがましいといっても故意に傷つけたり、他人様の悪口をいう行為はしません ただし無意識に傷つける行為をしてるか?は否定できません

  • 感謝する気持ちとは?

    人から親切にされたり。 施しを受けたりすると「ありがとう」「感謝」します。 と自然に出てきます。 しかし一時の感情や言葉、それは感謝と言えるのでしょうか? 何故こんな事を聞くのかと言うと 私は、ある親しい人に、随分と親切にしてきました。 その人はお礼の気持ちを「言葉」や「食事」をごちそうしてくれる 形で表していました。 しかしその方は、お互いの人間関係や信頼が壊れるような大きな嘘を 所々、ついていたことが解りました。 詳しくは書けませんが、 その人が自分の利を優先し無意識に私を傷つけたような形です。 その人にとっては私の行為は別に必要な親切では無かったなんて、 ありえないくらいに重要な事を助けたと思ってます。 恩を売る訳ではありません、感謝を強要しているわけでもありません。 そのような仕打ちをされるなら、お礼も言ってくれなくても良かったのです。 何故、感謝の言葉を言って、隠れた所で無意識に人を傷つけるのか。 他人を褒めたり、誕生日を祝福できたりする優しい心があるのに。 本当の「ありがとう」とは何なのか、解らなくなりました。

  • 元カレからURLが届きました。申し訳ございません。

    私のとった軽率な行動がもとで、多くの方にご迷惑をお掛けし、深く反省しています。 申し訳ございませんでした。 なんてお詫びすればいいのか、本当に申し訳ありません。 どんなお叱りでも受けて当然ですので、遠慮なくおっしゃってください。 ただ流産のことだけは、触れずにとお願いしてもいいですか?わがままですが、すみません。 あと、こんな私を応援してくださった方。ありがとうございます。 涙があふれました。ごめんなさい。ウザいですよね。 こんな質問も迷惑ですから少し悩んでいました。 でも、どうしても謝りたくて。ごめんなさい。 彼の性格は知っていたのに、関係の無い親切な方々を巻き込んでしまいました。 私の質問にも丁寧に親切に答えてくださった方々に、恩をあだで返すことをしてしまいました。 ごめんなさい。本当にごめんなさい。 お目にとまる前に削除されることを避けます。 質問ですが、失恋から立ち直る方法を教えてください。 この質問を見て訳が分からないと思った方にも謝罪いたします。申し訳ございません。

  • 人の性格について。

    人の性格について。 ・思い通りにならないとキレて、一方的に人に責任を追求する ・会話の端々によく否定や批判が入る ・人や物事に対する評価が著しく変動する ・被害者意識が強くなる時がある ・調子の良い時?はお節介 こんな感じの人って何か精神的に抱えてるんですかね? 私は対応に少しずつ慣れてきたものの周りからは段々頬が痩けてきたと言われます。 もう少し穏やかになってほしいと思っています。 こういった性格の人に対峙した事がある方、アドバイスお願いします。

  • 周囲への気配りをしてモテる

    よく皆に親切にしたり気配りをしたりしてモテるとかモテようとか、恋人を作ろうとかいいますよね。 自分にはそんな事は出来ません。 打算的だと考えるからです。 だから昔から気配りはしてきませんでした。ただ親切はしていました。(結果、利用されたり、恩を仇で返されたりしましたが・・・汗) けれど最近はクラシックのコンサートなどへ行くと必ず気配りをしています。 それも音楽の内と考えているからです。(まあ、マナーですからね) 別に一度限りのコンサートですから異性は意識していません(笑) ですが日常生活でスーパーなどへ行ったときは自分の事しか基本頭にないです。 また「感謝の心」を強要するグループの集まりなどでは絶対に気配りなどしません。 なのでそのグループの人たちには自分は自己中心的な人物とみられています。(というかその場ではまさにそういう人物を演じていますが) 話はコンサートへ戻りますが、クラシックのコンサートへ来るような人たちは「感謝の心」を”強要”したり「恩を仇で返したり」「他人を利用したり」するような人は少ないと思っています。 だから素直になれるんです、音楽自体も愛しているのも手伝って・・・ 自分はおかしいでしょうか? 日常生活でも気配りした方がいいでしょうか? 日常の人々だと、前述の3点や、意地の悪い人などが必ずいるので素直になれません。 あと恋人を作りたいからと計算して動くのも嫌です。 たとえばある女性にしつこくアプローチしている男性がいるとする そこへ自分がヒーローの登場とばかりに割って入って女性を守る・・・ 男性へは、攻撃的に接して威嚇する 嫌です。 自分ならば、両者を尊重して、うまく引き離すと思います。 まあ、結果、両者から、うざがられそうですが(笑)

  • わがままを直したい。特に長男、長女の方、その方々以外でも、アドバイスをお願いします★

    私は長女なんですが、わがままです。とゆうか、無意識にしてることがわがままのようです。よく周りにわがままと言われるんですが、自分は無意識なのでどこがわがままかよく分かりません。ただ、自分の都合の良いように、物事を動かそうと感じてる時は、さすがにヤバイと思い控え目にはします。けど、最後には自分のわがままを通してることが多い気がします。

  • マイナス思考(心配性)です

    私はどうしても否定的な考え方を持ってしまいます。 この前も自分のミスで相手に迷惑をかけてしまいました。向こうの方は大丈夫だといってくれましたが、いつまでもその事をクヨクヨ考えてしまうし、その人とも中々話せなくなってしまいます。 こうした否定的な考え方をしないためにはどのような発想をすればよいのでしょうか?(周りの人でもいいので、肯定的に考える人はどのように物事を捉えているのでしょうか?) またこのようなミスで他人に迷惑(まだそこまで親しくない)をかけてしまった場合、どのような対応を取っていけばよいでしょうか? いきなり馴れ馴れしく話かけるのも失礼ですし、いつまでも意識してしまうのもお互いきまずいので。 お願いいたします。

  • 恩を仇で返す行為をしてしまった人に対して

    スーパーで品だしのバイトをしている高3のものです。 バイト先の先輩の方に恩を仇で返す行為をしてしまいました。 その方は別の部門の方なのですが、自分の作業の合間に「大丈夫?」と優しく声をかけてくださり、 私が時間内にできなかった作業を手伝ってくれたうえに、その作業を早く終わらすためのアドバイスまでしてくださったんです。しかも一度のみならず、何度もです。 その時には、申し訳なさで一杯でありがとうの一言も言えずにすみませんばかりを連呼していました。 次会ったときに ありがとうございました をきちんと言おうと心に決めていたのですが、いざその方を前にするとなにも言葉が出ず、挙げ句のはてに挨拶はおろかすれ違うときに顔をしたに向けてなにも言わず通り過ぎてしまい、結局 ありがとうの一言も言わずに時間だけが過ぎてしまいました。 何度もこっちから避けしまって気まずくなり、余計にお礼がいえなくなってしまいました。 自分でもなぜそんな失礼極まりないことをしてしまったのかわかりません。 ですが、どうしても謝罪とお礼を伝えたいです。 今度旅行にいくのですが、そのときのお土産と共にその方にお礼を伝えたいと考えています。 皆様がその方だったら、恩を仇で返すようなやつがそんなことを言ってきたらどうしますか? 意見をお聞かせください。

  • プライドって何ですか?

    タイトルそのままなのですが、プライドって何なのかいまいち理解できません。日本語で言う自尊心ですが、辞書で引いたときの (1)自分を優秀な者だと思う気持ち。尊大に構える心。プライド。 「―が強い」 (2)自分の品位を保とうとする心。プライド。 「そんなことは―が許さない」 こういう意味だというのは大体頭ではわかります。 ただ、「プライドが高い」というのはよく否定的な意味で使われると思うのですが、「プライドが無い」というのも否定的な意味で使われますよね。目に見えないものなのにあっても困るし無くても困る(まあ、中庸が一番だってことなのでしょうが)。プライドって何なのでしょうか? どんな話でも構いません、皆様の個人的な「プライド観」を教えてください。

  • 人を褒めると批判する人

    目を通して下さり、ありがとうございます。 ふと気になったことなのですが、ご意見下さると嬉しいです。 普段あまり雑談しない男性社員と その部下2人女性社員 異動になって来た若い社員さんの事で私達は褒めてたのですが 男性社員が、異動になってきた若い社員の事を今までも何度か「変わってる」とか、「ちょっと、おかしい」「一緒にご飯食べたいと思わない」などと言うことがしばしばあり、否定と批判をすることがあります。 普段口数の少ない男性社員さんの言葉を聞くたびに、何でそんな事言うのか少し残念に思います。 言わないだけで、普段から従業員の事をそのように思ってるのかと… 人を褒めると、その人を批判する心理とはどのようなものですか? 他にも言われてる人を聞いた事があります。すごいね!と言うと、批判します。 単に嫌いなのか、自分のプライドのようなものなのか何なのでしょうか?