• 締切済み

夫を大切に想うには…

mdhdisの回答

  • mdhdis
  • ベストアンサー率15% (148/944)
回答No.3

49歳の既婚男性です! 旦那さんは、 良く言えば真面目で 自立してますが、 悪く言えば 自分本位! 自分の世界を 崩さないタイプなんでしょうね~ こういう人は、 結婚には 向いてない人だと 思いますが、 よく貴方様は 結婚されましたね~ でも結局、 こういう事 なんですよ! 味気ない 結婚生活になる訳です 悪い人じゃないから 離婚まで 考えないけど 結婚生活は つまらないでしょう 旦那さんは これは性格だから 変わらないです だから 貴方が開き直って 前向きに考え 今の現状を幸せに 感じましょう 旦那さんに期待は しない事 そして貴方は、 旦那さんの 良い面を見て 今、子供も授かって 生活出来る事 それは旦那さんの おかげなんだって 感謝の気持を 持つ事です 自分の欲望は 捨てましょう 頑張って下さいね!

ai-yume
質問者

お礼

私自身がいつもニコニコして元気で家庭的な母と子煩悩で家族思いの父がいて、いつも話の絶えない楽しい家族で育ちましたので余計に夫の行動や言動をどこかで比較しているのかもしれません。 だから寂しいと思ってしまうのでしょうね。 味気ない結婚生活…本当にそうですね。 自分の欲望を抑えることは考えてもみませんでした。 確かに私が気持ちや精神的な部分で潤いたいことを望まなければ文句ない有難い生活が出来ていると思います。 違った考え方がとても勉強になりました。 スキンシップがとても大事で譲れないと思っていましたが譲れるように思う日がくるのでしょうか… 私も少し努力してみようと思います。 貴重なご回答をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫とのコニュニケーションに自信がなくなりました

    夫とのコニュニケーションについて自信がなくなりました。 夫とは付き合いも浅く結婚しました。すぐに子供ができてツワリが始まったので家に閉じこもる生活になりました。 付き合い始めの恋人同士のような付き合いはできなくなり、長いマタニティ生活に入りました。 妊娠してツワリが始まった途端に夫からの連絡は一気に減りました。 私が家に閉じこもってとても鬱々としているためか、夫が話しかけてくることは余りありません。 家に居る時は自分の日課をせっせとこなしています。時間があるときはひたすら録画したビデオを観ています。 時には、一緒に外食したり、外でデートすることもありますが、そのときは変わらず優しい夫です。 家にいる時は、私の存在は無いに等しいかのようで、まったく関心を示しません。 付き合いも浅い妻が日々何を考え、何を感じて生活しているのか、 今後の長い結婚生活を築くためには、ある程度把握したいと思うものですが、 夫は、まるで不安を感じていないのか、何も発信してこず、何を考えているのか分かりません。 私も夫のことを理解しようと勤めますが、発信してこないので分かりません。 喧嘩をするわけでもなく、優しさは変わりませんが 絶対的にコミュニケーションの不足です。 夫婦の団欒もありません。布団に入ってから語らうこともありません。 これではシェアハウスの同居人と同じではないかと思うのです。 しかも、長年連れ添った老夫婦なら、会話がなくても、そこに居るだけで空気が自然かもしれませんが 私達は新婚なのです。 子供が生まれてからは、夫は子煩悩で子供に夢中です。しかし、変わらず夫婦の会話はありません。 これはおかしいと感じながらも、何か問題を抱えているわけではないので、下手に問題を投げかけるわけにもいきません。 本当にどうしていいかわかりません。 これから長期間、一人で家に篭って育児をしなければならないので このままだと、絶えられなくなる自分が判ります。 ふと、泣きたくなったり、精神的なバランスも崩れはじめているのが自分でも分かります。 本当に、どうしたらいいのでしょうか。

  • 夫と上手くやっていきたいのに上手くいかない。

    30歳女、年中の女の子と2歳の女の子がいます。 夫は35歳で、恋愛結婚しました。 夫は昔から言葉が悪く他人に関心を示さない人で、我が子でも同じです。 夫は自分の時間や自分のためじゃないと動けない人であり、例えば私が病気でも怪我でも自分の仕事に支障はきたしたくないが、自分が病気の時は私が仕事を休まないとお昼ご飯食べれないから休めと言います。 夫は自分の意見は言うけれど人の意見は聞かないし、理解しないので私の話を聞いてくれません。 私は子供の話をしたいし、夫とコミュニケーションを取りたいので話したいのですが一人でいたいらしいのです。 夫婦生活も全く誘わないので私から言っても上手く断られます。 たまに休日いても昼寝をしてたり、テレビや新聞を読んだりで話しかけてもほとんど返ってこないです。 これじゃいけないと思い、土曜は一緒に夫婦で飲もうと言っても本を読み始めたりしてやはり会話が無く、子供を保育園に預けて二人でレストランに行っても早く食べてすぐ「帰ろう」といいます。 これが1度2度じゃなく、結婚後5年間何度も繰り返されています。 ただ私も一方的に我慢するだけではなくちゃんと意見も言おうと思っているので、時間ある時は返事はなくても子供の進路や一日の状況、相談(しても解決しませんが・・・)を話してますが、ほとんど無視、もしくは食事のメニューは何だ?とかの他の話題にされます。 ストレス発散が釣りなので休日はほとんど釣りに行き、それが出来ないと、子供を叱るとき蹴ったり顔を何度も叩いたりするので夫の機嫌が良くないのは困るので行かせています。 私は好きで結婚したし、気持ちもあるのでただ普通の夫婦みたいにコミュニケーションを取って仲良くしたいのです。 どうしたら夫と仲良く、夫婦円満になるのでしょうか?

  • 家に帰りたくない夫について

    家に帰りたがらない夫について悩んでいます。 夫とは7年付き合い、結婚5年目になります。 1歳と4歳の子供がいて、私は専業主婦をしています。 夫婦の会話は少なく,明らかに夫は私を避けています。また、夫は気分のむらもあり時々激しく喧嘩をする事もあります。 夫は生活費も入れてくれるし、子煩悩ですが、最近なにかと 嘘をつき、帰宅が遅いです。 仕事は早く終わっているにもかかわらず。。。 はっきりとした確証はないのですが、浮気していいたとしても、生活費もいれてくれるしそれを追求するつもりもありません。 夫婦の愛情は冷めても、子供の事を可愛がってくれるし子供もパパ大好きなのでので離婚は考えてないです。 子供にはパパは仕事で家にいないといっていますが、どこで何をしているのやら・・・?です。 このような状況におかれても、我慢して夫婦生活を継続されている方 いらっしゃいますか? いらっしゃったら、どのように夫の事は割り切ったらよいのでしょう。

  • 男性の方に質問です

    結婚して3年目の主婦です。 今まで付き合った期間が長いせいか、結婚前から倦怠期のような感じで、夫婦生活も全くない状態が続いていました。 子供のことを考えて、夫婦生活をするようになりましたが、私としてはもっと夫とラブラブでいたいと思い、「もっとコミュニケーションをとろうよ。」「スキンシップがしたい。」と伝えました。しかし夫は「それならもっとコミュニケーションをとりたいと思うようにしてよ、スキンシップを取りたいと思わせて。」といわれてしまい、どうしていいのか分らなくなりました。今までもお互いが仕事をしている事もあり、喧嘩が耐えない時期もあり、夫に女性の影が見える時期もありました。しかし私としても、夫に認めてもらいたいと言う思いもあり、自分なりに頑張ってきたと思っていたので、そういわれてかなりショックを受けております。 男性の方々、男性の方はどうしたら妻と仲良くなれるのでしょうか

  • 夫からスキンシップを取りたいと言われましたが・・・

    結婚10年、夫婦30代半ばで子供が2人います。 先日些細なことからお互いに溜まっていたことが爆発し、罵り合いの大喧嘩となりました。 私は数年前から夫のことが信頼できなくなっており(主に金銭面で)、お互いに思いやる気持ちもなくなったなと実感したため「もう一緒に生活したくない。一緒にいるのが辛い。なんとか修復しようと頑張ったけどもうダメ」と泣きながら訴えました。夫も同じような気持ちでいるだろうと思っていたのですが、突然抱きしめられ「言いすぎた。お互い話し合って、これからまたやり直そう」と言われた後「本当は隣に寝たいし、スキンシップを取りたいんだ」と言われました。 数年前に信頼できなくなってからは夫を受け入れることができず、会話をするときは目をそらし、夫の帰りを待たずに就寝、もちろん寝室は別・・・の生活が何年も続いていました。スキンシップなど到底無理という感じでした。 しかしこの一件があってから考え直すようにしました。夫だって信頼を取り戻そうと努力しているし、こんな態度をとり続けている私に対して新婚当時と変わらない態度で接してくれる、それをいつまでも受け入れられない自分もどうかと思ったのです。 でもスキンシップを取りたい(本当は「イチャイチャしたい」という言葉でした)というのがひっかかって、もしかしてHしたいだけ?と思ってしまい、どうしたらいいかわからなくなりました。 そこでお聞きしたいのですが・・・特に既婚男性の方、こういう状況で上記のようなことを言う心境は、本当に相手のことを思っているからですか?やり直したいと考えているからですか?やはりスキンシップは大事なのでしょうか。 きっと私がすべてを受け入れて、信頼していた頃のように戻ればいい夫婦関係が築けると思うのですが、なかなか受け入れることができません。 同じような境遇の女性の方からもご意見頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 夫が相手にしてくれず毎日が寂しいです

    タイトル通り毎日が寂しいです。30代半ばの夫婦で子供は二人居ますが 結婚して10年の内7年はセックスレスで寝室も別々、家族の会話は有りますが夫婦の会話が無いというか、私が病気になってもさほど心配してくれない夫に寂しさを感じます。 家事・育児・仕事などをこなして自分自身も身綺麗にしてお洒落をしています。スタイルにも気を配り割と良い方だと思っています;^^ 夫には「お母さん」のような存在になってしまっているようです。 居たら便利で居なかったら不便って感じでしょうか? 今まで何度か話をしてもかみ合わなくて 寂しい気持ちをぶつけてもはぐらかされてしまうので、このままの生活で寂しさを感じないように生活する方法があれば教えて下さい。 また夫が私に興味を持つにはどうしたら良いでしょうか? 良い案があれば教えて下さい 私はダンスや料理・お菓子作りなどいろいろ趣味は有りそういう方面で気持ちをコントロールして来ましたが、やっぱり女としての寂しさが募ってしまうんです。 夫は仕事はきちんとして子煩悩な良い父親です。なので離婚とかは考えてないです。

  • 夫からのスキンシップについて悩んでいます。

    はじめまして。 夫からのスキンシップについて悩んでいます。私32歳、夫30歳の結婚8年目の夫婦です。 子供は小学二年生と、一歳半の息子2人がいます。 最近、夫からのスキンシップが減ったというか、なくなったのでとても悩んでいます。 仕事柄、深夜2時過ぎに帰って来るのですが、私も朝から仕事をしている関係で、起きてあげれず、先に寝ています。お風呂やら映画観たりして、大体朝の6時頃に寝室に入ってくるのですが、数か月前は後ろから抱きついてきたり、お尻触ったり、おやすみのチューしてきたりしてきたのですが、今は何もしてこなくなりました。 たまに寝てる私にチューはしてきます。Hの方は、私が休みの前の日に夫が帰ってくるまでリビングで時間潰して待ってたら週1であります。 帰ってくる時間には私は寝ているので、浮気とかされてても多分気がつきません。携帯チェックもしたくありません。 普段素っ気なくはないのですが、何だが寂しい気持ちが続いてモヤモヤする毎日です。 1度あんまりスキンシップしなくなったけど、どうしたの?と冗談ぽく言った事があって、その時は、そんな事ないし、深く考えすぎ~!と言われました。 その言葉を信じて過ごすしかないんですが、似たような相談を読むと、仕事が疲れてるからとか、浮気してるのでは?とかの回答を見ると、頭がグチャグチャになってどうしていいものかわからなくなります。 夫は子供に対して自ら遊んでやるとか公園行ったりもしません。週に一度だけの休みは自分の服買いに行ったり、友達と飲みに行ったり自分優先の気がします。 でも亭主関白タイプではなく、子供の行事や何か用事があったら、家族優先です。頼んだ家事もしてくれます。 夫が言うように私の考えすぎでしょうか。また、夜遅くに帰って来る旦那または奥様はスキンシップありますか?心配になりませんか? いろんな方の意見が聞きたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 夫に必要とされていない…

    夫に必要とされていない… 3年の交際を経て結婚し、現在結婚4年目、1歳の娘がいます。 夫は特に子供が欲しいとも言わず、妊娠中も淡々としていましたが、いざ子供が生まれてからはすっかり子煩悩なパパに。性格が細かいため、私よりもきめ細やかに子供の世話をしてくれるくらいです。 結婚前に一人暮らし生活が長かったせいか、子供の世話だけでなく、自分のこともなんでも自分でできる人で、全く手がかかりません。 周りのママ友達には羨ましがられますし、自分でも申し分のない夫だとは思うのですが… 手がかからなすぎて、”妻として必要とされている”という実感は薄いです。 夫は30代半ば、仕事も忙しくなり、帰りも連日深夜です。 外で食事を済ませ、帰宅後は娘を起こさないように夫婦で会話もなく、夫は娘の寝顔を黙って見ている時間が最も癒されるようです。私がその場に加わろうとすると夫は去ってしまうので、最近では邪魔しないよう、その場には立ち入らなくなりました。 土日は娘に夢中で、私の出番はまったくありません。 ”必要とされていない”と感じる場面はほかにもあって、たとえば私は夫と娘が仲よく遊んでいる場面をよく写真に撮るのですが、夫は絶対に写真に私を入れません。 些細なことですが、「彼の幸せの光景には私は不要なのだな~」としみじみ寂しくなります。そのことを何度も言いましたが、笑って流されるだけでした。 最近は万事がそうで、何かを訴えても全然相手にしてくれなくなりました。 家政婦としても求められていない… 話し相手としても求められていない… 夫の”幸せな家族像”の中に私はいない… 私は一体彼にとって何なのだろう… 離婚するほどの問題ではないのですが、時々どうしようもなく虚しくなります。 夫婦とはこういうものと諦めるしかないのでしょうか…。 アドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 夫にあまえることができない

     なぜだかわからないのですが、夫に甘えることができません。あれして、これしてという日常生活での細かい用事もそうですが、べたべた甘えたり、スキンシップのようなこともついついためらってしまいます。  昔付き合っていた相手(ながく同棲したにもかかわらず事情があり結婚にはいたらなかったのですが)には、しまいにはしつこい!と怒られるくらいべたべたくっついたりキスしたりすることができたのに…。  夫があまえらることが嫌いというわけではないし、夫自身もたぶん私のこういう態度をかわいくないなぁ、と思っているかもしれません。心を許せていないのだと思うのですが、自分ではどうしたらいいのかわかりません。結婚しているからと言ってすべてさらけ出す必要はないと思うのですが時々すごく寂しくなります。  大の大人が何を言ってるんだとお思いかもしれませんが、うまく甘えられるコツって何なんでしょう?夫とは結婚し、子供もいるくらいなのに、根本的になにかがあわないのでしょうか?生活しているうえではうまくいっていると思うのですが。ちなみに日常生活上の用事では、そんなに頼りたいとは思わないです。できることは自分でやろうと思います。あまえたりくっついたりできないことが寂しいです。

  • 夫に甘えるには・・・・

    結婚して4年、私23歳、夫25歳、1歳の子供が1人います。 子供が生まれる前までは、夫とはキスやハグなどのスキンシップをたくさんしてきました。もともと甘えたいタイプなので、ことあるごとに触ったり抱きついたりして安心していました。(夫にはたまに嫌がられたりもしましたが) 子供が生まれると、私は忙しすぎて余裕がなくなり、夫にも冷たくなってしまいました。育児に協力はしてくれるのですが、頼んでから実際にしてくれるまでが長かったり、自分から率先してしてくれなかったりして、かなりイライラして説教ばかりしていました。(本当に恐い妻だったと思います) そうして夫を男性として見れなくなり、キスも断ってきましたし、触られると「触らないで」と怒ってしまいました。 Hも、産後1年で数回程度しかしませんでした。というのも、日中育児で精一杯の私は、子供が寝た後~自分が寝るまでの数時間が唯一の自分の時間。自分のために使いたくて、夫の相手もせずに自分のしたいことをしていたので、仕事で疲れている夫はさっさと寝てしまい、私は夜中の12時くらいに寝る、という日々が続いていたからでした。(たまのHは私が疲れて先に寝ている間にされていました) 産後1年経ち、母乳が出なくなってきて、生理が再開しました。生理が再開したことで、「そうだ、自分は女だった」ということを思い出しました。夫に説教ばかりして、触ることさえ拒否し、一緒にも寝なかったなんて、夫にかわいそうなことをしたと反省しました。 体重も一旦は戻ったものの5キロも太ってしまい、女としては最低です。今はダイエットに励んでいます。 下着も今までは授乳しやすい可愛げのないものだったので、新しく可愛い下着も買いました。料理も今までは手抜きだったので、品数を増やしたりバリエーションを増やしたりしています。夜も、自分のしたいことをせずに一緒に寝るようにしました。 でも、以前のように普段の生活でキスしたりスキンシップをするのが恥ずかしくなってしまい、うまく甘えることができません。本当はもっとスキンシップを取りたいのに、自分から触れません。夫も、以前私に怒られたので触ってこなくなりました。 どうやったら甘えられるでしょうか・・・