• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:老犬が弱っています)

老犬が弱っていく…食欲喪失や呼吸困難の症状について

milk_biscuitの回答

回答No.2

わんちゃんが衰弱しているとのこと、とても心配ですね。 夏場は老犬にとって一番辛い時期だと思います。 我が家の先代も、夏場に一気に老けこんだのを覚えています。 peco3051さんも覚悟なさっている通り、目覚ましい復活はなかなか難しいかと思われます。 我が家の老犬は、ずっと外飼いだったのを11歳のころに室内飼いに移行しました。 外が好きで、部屋の中に入れると必死に外に出たがるような子でしたが、年をとってからは室内も快適で悪くないと思ってくれたのでしょうか。 大きな犬小屋のつもりで、落ち着いて過ごしてくれました。 私としても、ぜひ、クーラーの効いている室内での介護をおすすめします。 お庭や、いつもいた場所が見えるところならわんちゃんも少しは安心できるのではないでしょうか。 peco3051さんとしても、自分は涼しいのにあの子は外で苦しんでいる……と心を痛めることもないのではないかと思います。 先代の介護をしていた終末期には、もう、食べればなんでもいいやと人間の食べ物やお菓子を差し出してみたりもしました。 おかゆ、そうめん(なぜかわりと食べました)、アイスクリーム、ヨーグルト、スナック菓子……。 犬用粉ミルクなども水分補給のかわりに与えましたが、私の自己満足であってあの子のお腹には負担だったかもしれません。 わんちゃんにとって、今はご飯を食べることよりも飼い主さんを少しでも身近に感じて、同じ時を過ごすのが一番の安らぎになるのではないでしょうか。 そばで家族を感じること、家族の声を聞くこと、peco3051さんの手を感じることで穏やかに過ごせるのではないかと思います。 流動食ですが、あまり美味しそうに感じませんし、ほとんどスープのようで栄養があるのか疑ってしまうのもよく分かります。 ただ、長いこと利用されてきたものでしょうし、ちゃんと栄養はあるものと思います。 デビフの缶詰(缶詰ですが液体しか入っていないものです)はよく利用されているようです。 ヨーグルトやアイスクリームはどうでしょうか? この際栄養はさておき、食べられるものを美味しく食べてくれたら嬉しいですね。 食べることが大好きなビーグルちゃんですから、食欲の減退は本当に心が痛むことと思います。 ただし、何も食べてくれなかったとしても、何も悪くはないんです。 今は要らないというだけなんです。 私も、あの頃のことを思い出して少し涙が出ました。 わんちゃんと、peco3051さんが頑張っていること、私は知っています。無理をなさらないでくださいね。

peco3051
質問者

お礼

ありがとうございます。 実はこの質問をした直後に亡くなりました。 夜中に気になり様子を見に行っらさゼーハーと本当に苦しそうな息をしていました。 気休め程度の流動食しか口にしていないのでフラフラで、でも私に気づき立ち上がりくっついてきました。 珍しく口をパクパクしていたので、流動食を少しあげてみましたが、やはり嫌がり水をガブガブ飲んでしまいました。 よっぽど流動食の味が嫌いなのか、体に合わないのか、水をすごくいっぱい、無理矢理飲んでしまいました。 するとゼーハーとさらに苦しそうになってしまいました。 しばらく撫でて、朝また来るからねと伝え、私は家に帰りました。 その直後に弟が様子を見に行ったところ、亡くなっていたようです。 目をあけて、涙を流し、脱糞(下痢)して倒れていました。 きっと心臓が止まるとき、すごく苦しんだのかもしれません。 1人で苦しんだのかもしれません。 あの時、最期に無理矢理強制給餌しなければ。 もう体が食べ物を受け付けてなく、下痢をするのはわかっていたのに。 無理して体に入れたから、心臓に負担をかけてしまったのでしょう。 ただ撫でてあげるだけすれば、苦しまなかったかもしれない。 もしかしたら安らかに眠ったかもしれない。 本当に後悔していました。 まだまだ気持ちの整理がつきません。 ですが、仕事も休みだったので火葬、葬儀と1日かけてゆっくりお別れできたのは良かったです。

関連するQ&A

  • 18歳の老犬の病状について

    18歳の老犬の病状について相談です。 雑種の中~大型犬のメス犬です。 3歳くらいのとき、子宮蓄膿症、10歳くらいのとき、甲状腺ガンの手術をしてます。 13歳くらいで、甲状腺ガンが再発しましたが、老齢であるため手術、治療はおこなわず、余生を過ごさせてあげることにしました。以後、かなり腫瘍は大きくなってますが、たまに咳き込み、何かを吐き出そうとしている以外は普通に過ごしていました。 先週あたりから、食事を取らなくなり、大好きだったお肉も食べなくなり、呼吸も荒く、歩くこともしなくなったので、お医者様のところに連れて行きました。 チアノーゼが出ていること、肺の音がかなり悪い(肺水腫)ことを言われ、早ければ今夜、遅くても近いうちに……とのことで、覚悟をしてくださいと言われました。 いままで頑張って家族を守ってくれた愛犬のため、好きな物を出来るだけ与え、看護をしました。 ところが、昨日から歩き始め、お肉や卵焼き、ヨーグルト、ケーキをパクパク食べ、お水をガブガブ飲み、散歩にも行き始めました。(家の周り10分くらいですが) 相変わらず舌の色は、赤紫っぽいのですが、呼吸も落ち着いてきて、目の輝きも出てきて、かわいい笑顔を向けてきます。 これは、もしかして持ち直したってことでしょうか? もしそうなら、ちゃんとした栄養のある犬用缶詰を与えたほうがいいのか、一時のことなら、このまま好きな物だけ与えたほうがいいのか、迷っています。 肺水腫のことをネットで検索したところ、かなり怖い病気で、治ることも少ないと書かれていました。先日、病院に行った時の肺水腫の治療は、栄養剤と利尿剤の注射以外は、特にしませんでした。薬も出ていません(おしっこは一日10回くらい出ています。うんちは1~2回です) 時折、意味不明に歩きまわり、水を飲み、また歩きまわる……ということをしますが、あとは寝ているか、人が動きまわるのを目で追っています。 この季節なのに扇風機を掛けないと、寝てくれないのも気になります。 肺水腫は、こんな短期間で良くなることはありますか?

    • ベストアンサー
  • 闘病生活などで食欲のない老犬がこれだけは食べるというもの

    闘病生活などで食欲のない老犬がこれだけは食べるというもの 教えてください。 うちは15歳の小型犬ですが肺水腫を患って4ヶ月 食いつきのいい缶詰もお肉もジャーキーも赤ちゃんの離乳食も 何にも食べなくなったとき唯一カロリーエースだけは飲んでくれました。 今もカロリーエースでなんとか繋いでますが これがなかったらと思うとゾッとします・・・ それから最近グーテのささみふりかけに異常に反応して むさぼるように食いつきます! ささみの蒸したのはたべないのにちょっと意外です。 腎臓の活性炭を飲ませるときは噛み砕いた豚肉に隠して与えますが それでも食べないときはささみふりかけをまぶすとぺろりと 食べてくれるので助かってます。 みなさんのわんちゃんはいかがですか?

    • ベストアンサー
  • 【大型の老犬】負担無く体重を増やせる食べ物

    12歳の老犬(雑種・大型)を飼っています。 心臓が少し悪いですが、現在は食欲もあり元気です。 ですが、ここ数年痩せてきてなかなか太りません。 子犬用や活動犬用のフードを与えて体重を増やそうとしましたが、 獣医師から「胃腸に負担がかかるのでダメです。老犬用を与えてください」と言われ 現在は老犬用のフードに戻しました。 与えた量は残さず食べるのですが、太らせようと思って量を増やすと 下痢をしてしまい、かえって痩せてしまいます。 芋やリンゴが良いと聞いたことがありますが、食物繊維が豊富なせいでやはり下痢をしてしまいます。 犬用のチューブ栄養補助食品もありますが、犬の体が大きいことと高値なこともあり、継続することは現状難しいです。 安値で高カロリーな食べ物は無いでしょうか。 手間がかかる分には構いません。

    • ベストアンサー
  • 今年12歳になるシーズー♂が肺水腫になってから食欲の上がり下がりが激し

    今年12歳になるシーズー♂が肺水腫になってから食欲の上がり下がりが激しくなりました。 心臓病も初期ですが去年から薬を毎日飲んでます。 先月に初めて肺水腫になり利尿剤のおかげで水を出してからすぐに元気になり、食欲も戻ったんですが1週間後くらいにまた元気がなくなりドックフードも食べようとしません。。 病院でみてもらい再び利尿剤をもらい呼吸はよくなりましたが、ドックフードは相変わらずうけつけずふやかして缶詰と混ぜたら食べてたんですが3日くらいしたらまた食べなくなり、ドックフードも3種類くらい買い換えてはみたものの、食べてくれません。 仕方なく好きなチーズのパンやヨーグルト、さつまいもや焼き鳥をあげてるんですが、日によって食べる時と食べない時の差が激しいです。 薬も飲んでくれないので無理矢理押し込んでる状態です。。 今は心臓の薬と動脈拡張剤と、薬も増えて毎日飲ませるのに大変です。 一年前にひ臓に腫瘍ができ全摘手術もしたので余計に心配です。 肺水腫になるまでは食欲だけが取り得なくらい家族が食事中もくれくれってせがんできてたのに、今はほとんどありません。 こんなに一気に食欲がなくなるのは、まだどこか悪いんでしょうか?? それともだんだん暑くなってきてるせいなんでしょうか。。 好物もなかなか食べてくれない今、どうしたらいいのかわかりません。 私がバイト等でいないときはパートから帰ってきた母が世話してるんですが、心配性の母は愛犬がなにを与えても食べない日が続き疲れてきてしまってます。。 違う病院でもみてもらった方がいいかな・・・って話しにもなってるんですが、気にしすぎな部分のあるのかなとも思ってしまいます。 甘いものは多少食べたがるんですが、それだと健康に悪いし・・・ なにかいい方法があればおしえてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 老犬を飼っているのですが・・

    こんばんは 今年で12年になるラブラドールレトリーバーの老犬がいます 今年の3月あたりから、みるみるうちに体が痩せていって今は満足に歩くことができなくなりました。 飯もほとんど食べなくなり、今は体がガリガリの状態です(水も飲まなくなりました) こういった老犬の症状(?)は、どうやって対処していけば良いのでしょうか? ♀なので、トイレをするのも足がフラフラしてしまっています せめて飯だけは、食べさせてあげたいのですが・・・。 飯は色々変えてみましたが、「半生のドッグフード・パン・角切りの缶詰め・角切りではない缶詰め・牛乳(又は牛乳をまぜたドッグフード)」etc...... どれをやっても昨日の夜に食べたのを最後に、朝から飲まず食わずの状態です 老犬の介護(?)の仕方や対応などをご教授お願いします><

    • 締切済み
  • 狂暴化した老犬どうしたらよいでしょうか

    15歳パピヨンです。 もともと自立した子でべたべたしたり、抱っこが嫌いでしたが 噛んだり吠えたりということは一切なくほとんど手のかからない子でした。 それが半年前から肺水腫をたびたび繰り返し、若干痴呆のような症状もでてきて 近寄ったり触れたりすると、異常に警戒して吠えまくり、思いっきり噛み付くようになってしまいました。 布団をかけてあげようとしただけで吠えたり、さすってあげたくても指一本触れられません。 薬をシリンジで飲ませるときも吠えまくって心臓が悪いので命がけです。 病院での診察も毎回命がけで自分の寿命を自ら縮めているようです。 こんな風に変貌してしまった老犬の警戒心を取り除いて安心させてあげるには どのように接したらよいのでしょうか? 以前は噛まれたり吠えたりするとつい叱ってしまってましたが なんだか逆効果な気がして、今は噛まれても優しく なだめるように接しているのですがこれをずっと続けていれば いつか心を開いてくれるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 老犬の便秘について

    我が家には21歳になる犬(mix)がいます。 今までは自力で排泄していたのですが、ここ数日体を支えてあげても、肛門を刺激してあげてもなかなかうまくいかず困っています。 食欲はあり、心臓サポートのドッグフードを与えています。足腰だけではなく、少しの歩行でもかなり負担があり、かなり心配です。 頬にもテニスボールくらいの腫瘍もあり、心臓も悪いのですが、老犬の為治療もできません。最後まで出来る限りの介護をしてあげたいと思っています。

    • ベストアンサー
  • 老犬の食欲不振

    私には幼いころから買っている飼い犬がいます。 現在16歳半の、パグと柴犬の雑種、女の子で室内犬です。 しばらく前から自力では立てず、食事も時間と手間がかかるようになりました。今は立つこと、立位を保つこと、座位を保つことができません。今はリビングの低反発マットの上で1日のほとんどを過ごしています。 一昨日までは、シニア用のドライフードにミルクやスープをかけてふやかすと時間はかかってもいつもと同じ量を食べていました。最近は食欲が少し落ち、ペット用のふりかけなどもかけていましたが、食べれていました。 昨夜は水もご飯も全く摂ろうとせず、手足や首にも力がちっとも入っていませんでした。そういう時はいつもは眠っているのですが、昨夜は目がパッチリあいていて、眠っている訳ではありませんでした。 口の中をぬらした指で湿らして、身体を温めて、少し回復はしましたが、食欲もなかったようで、そのまま昨夜は眠りました。 今朝も様子はあまり変わらず、少しは力が入るようにはなっているようでした。 食事はジャガイモをゆでたものを潰して、老犬用のミルクで緩めて、注射器のようなので少しずつ与えました。口に入れると自分で呑み込めていたので、食欲は少しは戻っているようです。水も飲めました。でも食べたジャガイモの量は1/8で、いつもの食事量には到底及びません。 食べるのにも体力を使うだろうし、こまめに与えた方がいいのかもしれませんが、起こして疲れさせてもいけないのかな、と悩んでいます。 食事内容も、いつものフードをふやかして食べさせた方が栄養価も高いと思いますが、いつもフードより野菜などを煮たりしたものの方が喜んで食べるので、今日はジャガイモを選びました。ペットショップに介護食や流動食も見に行ったのですが、アレルギーが多く、私の知識も足りず、購入できませんでした。 アレルギーは検査して分かっているだけで『小麦、鶏肉、羊肉、七面鳥、ソルガム、オートミール』があります。 食事は「食べたい」「おいしい」と思って摂ってほしい 最後まで幸せでいて欲しい 出来る限りのことをしてあげたい でも、どうして欲しいのか、どうしたいのか聞くこともできず… 午後の診察時間が始まったらかかりつけの病院へも連れて行きますが、知識、経験をお持ちの方からお力をお借りしたいと思って質問させていただきました。

    • ベストアンサー
  • 心臓病持ち老犬のご飯は人間のご飯??

    9歳の超小型犬を飼っていますがもう心不全状態です。薬は毎日飲んでいます。(今,「ナカルド錠」を飲んでいますが他にオススメはありますか?)で,先日獣医師のHPで心臓病の老犬にはドックフードは与えてはいけない。(塩分が多い?・ちなみに今は「齢犬用のサイエンス○イエット」をあげています)鶏肉をボイルしてご飯に混ぜるべしという旨書いてあるのを発見しました。ワタシ的には衝撃でした。今まで人間の食べ物は絶対にいけないとカリカリフード一筋だったのですよ…。鶏肉とご飯では栄養のバランスが崩れてしまいそうで恐いんですが…。食欲もうんちも問題ありませんが咳がひどく見ている方が辛いです…。とりあえず毎日のご飯のことを解決したいのでどなたか教えて下さい!

    • 締切済み
  • 老犬の最期

    我が家のシーズー14才。心臓病に肺水腫、肝臓病と腎不全があります。 病身ながらそれなりに食べて体力を維持していたのですが、一切の食べ物を受け付けなくなって3日目。 昨日から飲む水の量が減り、今日は一切水を飲んでいません。 その子の体力にもよると思われるのですが、水を飲まなくなったら危ないと獣医からも言われました。 死期が近いと思われますが、小型犬の場合、水を飲まなくなってからどれくらいで寿命が尽きるものなのでしょう。 どなたか経験された方が有れば幸いです。 死の間際には側に居てやりたいのです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー