• 締切済み

献血で20ってなに?

nsasmの回答

  • nsasm
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.6

採決した後によく言っているかも

関連するQ&A

  • 献血にて

    先日、成分献血をしたところ、2度目の戻しでピーピーとなって、献血中止となりました。 看護婦さんが、「ごめんなさい」としきりに謝っていて、可愛い看護婦さんだったので、いいいいいよ!と言ってその場は帰りました。クリームをもらって、腫れたらこれを塗って下さいと言われましたが、なにも起きず、少しの腫れもひきました。 考えてみれば、針を刺すとき、通常より痛かったような気がしました。これって、技量不足だったのでしょうか? その後、同じ献血ルームに数度行ったのですが、彼女は居ませんでした? おばさんの看護婦って、針刺し全然痛くないですよね。 うむー、経験ってすごいな~。

  • イクスピアリの献血ルームで・・・

    こんにちは。 先日、友人がイクスピアリの献血ルームで初めて献血をした時の事だそうです。 献血が終わり、帰る方の中にディズニーストアの袋を貰っている方が居たそうです。 彼女は200ml献血をしましたが、何も頂けなかったそうで 『袋の中は何だったのか。どうしたら貰えるのか』と言う疑問が持ち上がったそうです。 献血はボランティアですから、彼女はその袋が欲しい!と言うことではなく ただ、『どうして貰える人と、もらえない人がいるの?』と疑問に思っただけだそうです。 そんな彼女の疑問に回答頂けますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 献血の理由?

    こんにちは。 私は3年ほど前から出来る限り献血をしているのですが、見ていると老若男女問わず様々な方が献血に来られるようです。 そこで質問なのですが、献血をされる皆さんはどういった理由でしているのでしょうか?前から気になっていたのでお答え頂ければ幸いです。 ちなみに私は、人の役に立てているという自己満足と看護士?の皆さんが優しくしてくれるのでほっとしに行きます。

  • 200MLの献血はなくなったんですか

    200MLの献血はなくなったんですか 以前は、年に3回くらいは献血していました。 いつ頃からか、献血は400mlだけになってしまってますよね。 血液が不足していますと言いながら 400MLだけの受付のようです。 私は、46kなので、 50k以下の体重の人の血液はいらないってことでしょうか?

  • 献血で気を失いました

    先日献血をしてきました。25歳男。 初めてだったんですが、女性でも400をやる方も多いです。 なんて言われたので400をやってきました。(献血ルームみたら若い女性が多かったし) 血を抜いている間は全然平気で、やり終わった後も平気でした。 ジュースや菓子を食べ10分ぐらいしたら突然、貧血のような感じにおそわれ、 目がかすんで、気を失いました。 看護士さんが「大丈夫ですか?・・・大丈夫ですか?」 といっているのが聞こえたのですが半分眠りについたような状態でまともな返事ができませんでした。 車いすに乗せられ、ベットに運ばれ1時間ぐらい寝かされました。 その後医者に血圧などを測ってもらい、大丈夫ということで、少し休んだ後帰りました。 看護士さんに「こういうことってよくあるの?」 って聞いたら、初めての人が緊張しているとたまーにあります。 とか言われました。 帰ってからネットで調べたら 血管迷走神経反応という現象みたいで0.7%(赤十字の資料より) とあり、重傷だと一瞬気を失うとありました。(私は重傷だっのか・・・?) 私はこれに該当すると思うんですが、献血には向かない体質なんでしょうか? それとも看護士さんの言うとおり、初めてで緊張していた(自分では緊張してたと思ってない) だけなんでしょうか? 別に初めての献血がこうなったからといってもう献血したくない。 とは思いませんが、ちょっと気になります。 成分献血とかもあるようなので今度、機会があったらこっちにしようかな? とも思ってますが・・・ 200献血は一部ホームページであまり使い物にならないから嫌われるともあったし。 やっぱ赤十字からしてみれば400献血をバリバリやって欲しいんですかね?

  • 献血中に心臓がバクバク

    先日400ml献血に行ってきました。 2年ぶりでした。 300mlくらい抜いたところで心臓がバクバクし始め、血液をぬいていない方の右手の指先が少し痺れてきました。 少しして看護婦さんが「血うまくぬけてきませんね」と言って針を少し動かしましたが状況変わらず。 最終的に、「今日はもうやめておきましょうか」という事で中止しました。 これって、血を抜かれる事に対して体が防御反応して血液の流出を止めようとしたので血が出なくなったのでしょうか。 看護婦さんは「体調が悪いと血の抜けが悪い時があるんですよ」と言ってました。 医療関係の方のご教示を伺いたく存じます。

  • 成分献血時の体調

    先日、成分献血をしたのですが、途中、軽度の貧血というか、気分が悪く、頭が重く、息苦しくなってしまいました。 実は、成分献血はこれで3度目なんですが、1度目はもう3年ほど前ですが、初めて結構すぐに気分が悪くなって、途中でやめてもらい、せっかく抜いた血も返してもらい、しばらく横になっていました。 2度目は半年くらい前で、そのときは、今回と同じで初めはなんともなかったのですが、終わりくらいになって辛くなってしまいました。 看護婦さんにもなんとなく言いづらくて我慢してしまいます。 それに、献血が終わって帰る頃にはもうなんともなくなります。 少し離れた席で、50代くらいの男性も成分献血をされていて、気分悪くないですか?と聞きたかったのですが、見知らぬ方だったので聞くこともできず・・・ みなさんにお聞きしたいのは、成分献血したとき、貧血のような症状にならないか?ということです。私は、言わないだけで結構の人が私と同じように我慢しているのではと考えているのですが・・・ 以前400ml献血もしたことがありますが、なんともありませんでした。 献血は大抵休みの日のお昼前後に行きますので、睡眠も7~9時間取っています。朝食は必ず食べますし、お昼過ぎに行ってお昼食べていなくても、カロリーメイトを食べさせられます。(あまり好きじゃないんですが・・・) 血液の比重も一度軽くて献血できなかったことがあるくらいで、大抵は大丈夫です。 20代女性です。

  • 献血をしたのですが・・

    少しでも人の為になればと 献血を高校生から始めました。 しかし、つい最近 なんか見た目ヤバそうな というか ヘラヘラした看護婦さんが 献血で針を入れてくれたのですが ちなみに10回 入れなおして成功しました。 そんな事 今まで1度たりとも 経験したことがなかったのですが 「あら? 入らない? あら? おかしい?」 の繰り返しで 周りにいる看護婦の人が やばいわよ この看護婦みたいな目で その看護婦さんを見ていたのにも 驚きましたが・・ 心の中で「助けてくれないのか??」 と叫んでいました。 それで、ようやく献血も終わり 自宅へ帰ったのですが その次の日だったでしょうか? さし間違えた9箇所が すべて ものすごい大きい円で 内出血して 家族中が 「これは やばいんじゃ?」と大騒ぎだったのですが 結局、 その大手の病院へは 何も言う事はありませんでした。 ただ、その全国にある 私が行った大手の病院の 献血ルームでは 大本の病院で あまり働けない人が 来ていると 聞いていたので・・ もしかして この人は? と自分の腕痕をみて思いました。 しかし 中には 一生懸命やってくれる 心優しい 看護婦さんも沢山と出会う事もあり たまたま 運がわるく その看護婦さんにあたったとしかありえませんが こういう時って やはり その病院などへ 報告など しない方がよいのでしょうか? ちょっと・・ 10回は 痛いなぁ~と 思ったので 次 献血するのが 怖いのが 本音です。 皆さんは 病院で怖い経験された事はありますか?

  • 背が低い人は献血しない方がいい?

    背が低い人は献血しない方がいい? 先日、知人から献血についての話を聞きました。 その中で、知人が献血しようとしたとき、「背が低い人は正直あまり献血に来てもらいたくない。できれば160cm以上の人がいい。」という会話があったそうです。 身長の低い人が献血すると体調のバランスを崩すことがある、が理由のようです。 献血の条件として体重があり、200mlでは男性45kg以上、女性40kg以上、 400mlでは男女とも50kg以上だそうです。 しかし、身長については今まで聞いたことがありません。 そのため、160cmで35kgの女性は献血できない一方、150cmで50kgの女性は200ml、400mlどちらでも献血できるはずです。 献血に、身長制限は必要なのですか? 例えば、150cmで50kgの女性と、160cmで50kgの女性が献血したら、前者の方が体調に問題を起こすリスクが高いのでしょうか? 条件に身長の項目を設けず、献血に来て、「背の低い人はできれば献血を控えて欲しい」と言われたら、すっきりしないでしょう。もし身長の低い人に献血時のリスクが高いのであれば、初めから身長制限の項目も作るべきだと思うのですが。

  • 献血を断られるのはどんな人?

    この場合お聞きしたいのは、年齢・体重の不足・貧血といったことではなく、 どんな病気の人、あるいは過去にどんな病気を患った経験がある人なのか、という意味です。 私の友人は一昨年乳がんの手術を受けました。 幸いにも発見が早かったので切除手術で全快しました。 この恩返しにと先日献血に出向いたところ、 過去に手術を受けたことがあるとの問診を読んだ医師から、 癌の手術を受けた方からは原則として5年間は献血を遠慮して貰っていると言われたそうです。 私も十年余り前に手術を受けた際に輸血をされ、 その結果一生献血はできなくなってしまいました。 また、別の友人は高血圧の薬を飲んでいるので、これまた献血を断られたそうです。 献血って意外にも制約があるんですね!! この他、どんな病気を患った人は献血できないんですか? その理由も併せて教えて頂けたら幸いです。 ちなみに、過去に輸血を受けた人の血を輸血するとC型肝炎になることがあるので、 私の場合は二度と献血できないそうです。 2人の友人の場合はどうしてなんでしょうか?