• ベストアンサー

事務職の仕事(経験者の方や事務職を志望していた方にできるだけ答えて頂けるとありがたいです。)

sakura0000000000の回答

  • ベストアンサー
回答No.8

sakuraです。 私の場合なので全てに当てはまらないとは思いますがまたお話が出来て嬉しく思います。 最初の会社と言うのは本当に大切だと思います。 私は最初の会社での経歴が長かった事もあり、その時に教わった事が全て今の私の仕事の基本となっていると思えるほどです。 最初に経験した時には毎日、何の為の伝票をどこに伝える為に書いているのかさえ全く判りませんでした。 正直 楽しかったとは言えませんね。 でも月日が経つと自分の仕事 一つ一つがどういう意味なのかが判ってきたのです。 そして全ての流れが判れば仕事もスムーズになりました。 また、ただの電話応対でも納期の調整などで怒られる事もあれば、丁寧に御礼を言ってきてくださる方などさまざま・・・ そして経験が増えていけば、どうすればお客様の役に立てるかなども考えるようになりました。 努力すればするほど「ありがとう!助かったよ」の一言や、次の電話を名指しでしてこられる事がどんなにやりがいを感じたことか。 ・・・という具合に徐々に社会に溶け込んでいけたように思いますし、現在に至ります。 仕事の範囲については本当に会社の規模 その他によりさまざまだと思います。 私のように受注発注の仕事を例にあげますと(形のある物を販売している場合です)・・・ お客様からくる注文を手配する訳ですが、製造会社であれば社内工場とお客様の掛け橋、商社などであれば社外への手配をすることになります。 そして納品が済めば請求業務(コンピューター入力など)です。 そして入金があり終了~。 その辺を何人(何部署)かで分けて仕事をする会社もあれば受注から請求処理・入金処理までを一人(一部署)でする会社もあるわけです。 私は事務職を離れた事もあります。 でもまた事務の仕事をはじめたのはずばり「向いている!」と思ったからです。 字を書く事、パソコンを触る事、営業のように人とは接するのは苦手だけれど電話でならうまくやっていける事。 そして私の場合は大企業では無理でした。 中小企業だからこそ私にとってはやりがいがあったんです。 具体的には「仕事範囲が曖昧な事」「まだまだ改善できる毎日の仕事」があり、日々進化すること。 大企業でもそういう所はあるのでしょうが、自分が今している仕事が全体のどの辺のことなのかが判りやすかったり、自分の意見を言う・提案する、実行するには中小企業が向いているように思えたから。(あくまで私にとってです) 仕事の範囲を広げれるのも中小企業の長所のようにも思ってます。 例えば (1)営業宛てに一本の電話が掛かってくる。 (2)机の上にメモを貼る。急ぎそうなら連絡を取る。 ここでただの伝言になるか、営業の補佐になるか・・・ 私の経験したような小さい会社であれば「え?そんな事まで事務員がやるの?」と思えることまで求められました。 (最初はそれが事務員だと思っていたので、後々他の会社ではそこまでする必要がなくて気付いたりしました) ようは仕事に対してどこまで興味があるかだと思いました。 自分の仕事範囲だけに興味を持てば範囲はそこまで。 その前後を見ようとすれば自然に範囲も広がっていくんだと思うんです。これはどんな仕事に着いても同じかも知れませんね。 今いる会社でも「なにもそこまでしなくっても」とか「頑張りすぎるとしんどくなるよ」などとおっしゃる先輩もいます。 でも私がいつも心に留めているのは、どうせ同じ仕事をするなら「君にやってもらいたい」と思われる仕事をしたいと言うことです。 きっとどんな仕事にでも見つけようと思えば、やりがいはあるんじゃないかな と私は思っています。 今投稿イメージを見てびっくり!長々と書き連ねてしまいました、すいません・・・ 最後までお付き合いしていただければ幸いです。

mini-minichan
質問者

お礼

sakuraさん!すごく丁寧な回答をしてくださって本当にありがとうございます☆ また私の質問に目を向けていただけて本当に嬉しく思っています!すごく嬉しいです。 sakuraさんの経験や思うこと を伺うことができて「事務」に対するイメージも少しずつ変わってきました。 >仕事に対してどこまで興味があるかだと思いました。自分の仕事範囲だけに興味を持てば範囲はそこまで。その前後を見ようとすれば自然に範囲も広がっていくんだと思うんです >きっとどんな仕事にでも見つけようと思えば、やりがいはあるんじゃないかな と私は思っています。 sakuraさんのおっしゃるとおりです。 どの仕事につくことになっても自分の興味や自分の行動や、やる気次第 努力次第でいくらでもやりがいを感じることができるだろうし仕事を誇りに思うこともできるようになるのでしょうね sakuraさんの回答を読み前向きな気持ちになることができましたしたくさんのコトを教えて下さって本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 事務職をされている方、志望の方

    事務職をされている方、志望されている方にお伺いしたいのですが、 事務職って人気(?)があるようですね。 事務職と一口で言っても、営業事務、受付事務…等 会社によっていろいろあると思いますが、 どのような所に魅力を感じ、 どのような所にやりがいを感じるのでしょう? どんな所が好きですか? どんな所が嫌いですか?(あまり聞きたくは無いけど…) 待遇や、条件などは関係無しに、 事務という仕事を志望した理由をお伺いしたいです。

  • 事務職の志望動機

    私は現在求職中で、事務職に就きたいと考えています。安定した仕事であることと、ワード・エクセルを利用できることを生かした仕事だと考えたからです。 ですが、事務職は人気もありますし、パソコンが使えるとはいえ未経験では採用されにくいのでは……と、とても不安です。 私は現在二十歳なのですが、これまで正社員として働いたことがありません。これまで経験した仕事が接客や販売といった仕事だったこともありますし、採用者側から見てイマイチ良い印象が残らないのではと思ってしまいます。 なので、面接での印象は勿論、履歴書で自分をアピールできたら……と思っているのですが、肝心の志望動機がうまくまとめられずに困っています。試行錯誤して読み返すたびにどうすればよいのかわからなくなってしまいました。 【志望動機】 これまでに取得した資格や、パソコンの利用技術を生かした仕事をしたいと思いました。事務職の経験はありませんが、早く仕事を覚え、皆さんのお役に立てるようになりたいと思っています。また、これまでに経験してきた接客の知識を生かして周りに対する思いやり・気配りを忘れずに、どんな時でも明るく笑顔で仕事に取り組んでいきたいと考えています。 どうぞ宜しくお願いします。 この志望動機の改善点などがありましたら、是非アドバイスをお願いします。

  • 事務職の経験を積むには?

    現在フリーターで、将来的には事務職で正社員として働きたいと思っている22歳女です。 現在は接客業で、事務職は全くの未経験です。 パソコンは毎日使っていて、結構使える方でタイピングも得意です。 事務職に就きたいがためにエクセル、ワードは独学で資格を取り、困らない程度には使えます。 以前、事務職について調べたところ 未経験よりも、パートや派遣などでも事務職の経験がある方が良いということがわかりました。 そのため、パートか派遣で事務職の経験を積んでから、正社員へ転職しようかと思っています。 経験を積むのなら、パートと派遣、どちらの事務の方が良いのでしょうか? また、働くとしたら何年くらい働いた方が良いのでしょうか? かなり本気で考えています。 フリーターが正社員になるのはかなり大変だとは思いますが、頑張りたいと思っています>< アドバイスいただけると助かります><。

  • 30歳で未経験から事務職に転職するには?

    今までテレマーケティングや営業・接客の経験しかありません。 しかも正社員経験がわずかで、大半が契約社員などです。 未経験の私が事務職に転職するには、どうやって仕事を探していけばよいでしょうか? 事務職なら経理や法務と何でもよいというところがあります。 単に数字を求められる仕事を一生続ける気になれないという気持ちと専門知識を身に着けていく仕事がしてみたいという気持ちがあります。 今まで未経験でもできる仕事しか経験していないため、少し飽きてきてもいるし、事務職は土日勤務が基本的に無いという理由で一生の仕事は事務職が良いと思っています。 持っている資格は簿記2級ぐらいです。英語は今のところTOEICの点数は500点ぐらいしかありません。 今後知識を身につけていこうとは思いますが、年齢の問題が一番気になります。 これからどういう行動を取っていけば良いのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 無謀でしょうか?27歳から未経験で事務職への転職

    27歳女性で、事務職への転職を考えています。 社会人経験は7年目になりますが、ずっと接客業をやっていました。 持っている資格はマイクロソフトオフィススペシャリストのエクセル、ワード、パワーポイント(いずれも一般)、普通自動車免許のみです。 仕事でパソコンを使うこともありますが、事務職としての経験のうちには入らないレベルだと思います。 今、簿記の勉強をしていて2級までは取ろうと思っています。 また、上記のMOUSの資格も上級まで取ろうと思います。 そこで質問ですが、この年齢とこの資格で正社員で事務職への転職は無謀でしょうか? もちろん大手を狙ってはいませんし、事務職としての実務経験を積みたいというのが一番の目的なので給料は低くても構いません。 (都内で手取り17万程度で十分) 小さな会社で、総務、経理、営業事務など一人でいろんな仕事を兼ねてやるようなところがいいかな、と思っています。 ご意見をお待ちしています。

  • 事務職で働く適性とは?

    事務職はどのような人に向いている仕事なのでしょうか? 私は現在、小売業で接客・販売経験6年で28歳・未婚・女性です。 接客は自分に合っていますが、転職先(入社3ヶ月。昇給予定なし。契約社員)はやりがいもなく収入は前職(正社員)の半分で、転職するか悩み中です。 前回の転職活動中も事務職に興味があったものの、未経験のため尻込みしてしまい、就職試験は受けませんでした。 両親には未経験、というだけで「向いてない、やめておきなさい」と反対されました。 私の性格特性としては真面目で一生懸命、努力家。合理的に仕事をする。と言われますが、一番強いイメージは「いつもニコニコ笑顔で接客業向き」と大抵の人は口を揃えて言います。どちらかといえば、バリバリ働く方です。 (数字の計算、データ管理は経験ありですがワード・エクセルは不得意。ハローワークで職業訓練学校のワード・エクセル講座に通ってカバーしようと考えています) 事務といえば、真面目な性格なら不適格ではないと思いますが・・・やりがいを求めるタイプの人間には向いてないのでしょうか? 未経験職種への転職は20代までがリミット、と聞くのであせっています。事務経験者の方、よいアドバイスがあればお願いします。

  • 事務職への志望動機について

    連日の質問失礼いたします。回答をいただければと思います。 志望動機について悩んでいます。 今回事務職に転職しようと思っています。 今は販売職で、接客アシスタントをしております。 前職が営業事務及び一般事務を兼用でやっていました。(3年4ヶ月) 現在の仕事が来月末までで、4ヶ月しか在籍していません。 自分にはやっぱり事務職が合っていたんだなというのと、残業が多く体力的に厳しいので今回思い立ちました。 ただ正直にそんな事も書けないので、かなり悩んでおります。 前職で事務全般をやっていたので基本的な作業などは問題は無いと思います。 どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 事務職について

    事務職について 現在転職活動中の28歳の男です。 今まで2社経験をしてきました。業界は違いますが、ともに営業職でした。 現在営業職も探してはいるのですが、親には「もう営業はやめた方がいい、それ以外にしな」と言われています。 自分でも性格は営業よりも事務の方が向いているのかなと思ったりもしているのですが、事務はずっとパソコンと向き合っているというイメージがあって…。一方営業は大変ですが、その分刺激もありおもしろいとは思っています。 そこで今現在事務職で働いている方、また以前事務職をしていた方にお聞きしたいのですが、事務職のやりがい、面白み、事務職で良かったと思ったこと等を教えて下さい。

  • 事務職の志望動機

    過去の同じような質問があったと思うのですが、 探しても見当たらなかったので書き込みさせてください。 ただいま転職活動中で、事務の仕事を探しています。 応募するたびに思うのですが、事務職の場合、 志望理由が本当に難しいです。 本音を言ってしまえば、今まで接客業しかやって来ず、PC操作が好きで資格も取ったから PCを扱う事務の仕事がしたい、というのが志望理由なのですが、それだけでは採用されませんよね。 かと言って、付け焼刃で得た知識や情報で 「御社の手がける製品に魅力を感じ・・・」 などと言っても本当に魅力を感じているわけではないのですぐにバレてしまいます。 こういう経験のある方いらっしゃいますか? また採用業務を担当したことがある方で たとえ事務職でも、こういう志望理由を言った人なら採用したい、と思ったりことはありますか? よろしくお願いします。

  • 営業職と事務職について教えて下さい

    私は転職活動中の37歳女です。 これまで、DTPオペレーターを8年、データ入力を2年、事務補助を2年、接客・販売などの仕事をしてきました。 これまで経験の長かったDTPオペレーター・デザイン系に再就職しようと思ったのですが、不採用ばかりです。自分では、ブランクや年齢や実力不足のせいかと感じています。 未経験の職種であってもやってみようと思っています。 コツコツと作業すること自体は、できていたように思います。 しかし、事務にあまり魅力を感じません。 人と接することに興味があり、販売や接客のアルバイトもしました。 これまで仕事をやっていてよかったと思ったことは、お客様に「ありがとう」と言われ、信頼されていたときです。 自分では敬遠している営業ですが、人と接することであるし、人脈も広がりそうだなと感じます。 反面、とても大変な仕事だろうと思っています。 転職サイトからくるスカウトは、営業がほとんどです。 未経験の私にスカウトがくるのだから、よっぽど辞める方が多いか、厳しい世界だからではないかと思っています。 営業をされている方、事務をされている方、どのような感じですか? ご意見うかがえればうれしいです。