• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私がおかしいのでしょうか)

父の急死による夫の無神経な行動について悩んでいます

yasuto07の回答

  • ベストアンサー
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

旦那と、父は血縁ないでしょう、、、傍観者でしか無いわけですね、、、。いつも通り、、、エッチがしたいのでは、、、。 父が亡くなった悲しみは、、、あなたのもの、、、夫のものではない、、、意味わかりますか?。

xoxo-xoxo-927
質問者

お礼

yasuto07さんのおっしゃってることは、わかります( ;_q ) 私は、パートナーとして、パートナーが辛いときは、その人の心に寄り添い、おもいやるものだとおもってたので...。自分の考えと旦那の考えは、違うんですよね。当たり前のことですけど…。回答ありがとうございました☆勉強になりました!

関連するQ&A

  • 法事や葬式について

    最近は跡取りと行っても同じ家に住んでいなかったり、女系ですべて嫁に行って跡取りが居ない事家庭って多いですよね。 私も嫁に行き父が一人で住んでいます。そんな中でふと父が死んだ時にお葬式や法事はどうするんだろうって考えてしまいます。 うちの父は新家で兄弟が6人います。母もすでに他界していますが、兄弟が4人。 嫁に行ったとはいえ父親ですから、葬式も私達があげる事になるとは思いますが、父は下の方で父が他界すると言う事はすでに兄弟も他界している可能性がありますよね。 そうなった時に、父の兄弟の子どもに父が亡くなった事を知らせるんでしょうか? なでそれを聞くかと言うと、父や母の兄弟の連絡先は知っていますが、その子どもまでの連絡先は知らないからです。 もし連絡先を知っていても連絡して良いものなのか? 跡取りとして同居している場合は連絡先はわかりますが、嫁に行っていたり家を継いでいなかったりしたら、連絡先を知らない事であると思うです。 仮に父が亡くなっていてその兄弟が亡くなった時も私には連絡がこないんじゃないかと考えてしまいます。 こいゆう場合ってどうしたらいいんでしょうか?

  • 香典について教えてください。

    香典について教えてください。 父の葬式です。 嫁の親族とは連絡が取れません。 嫁の親族の香典は出しておいたほうが良い? 出すとしたら・・・嫁の姉妹の香典も必要かな・・・。 余裕のない生活の為、困っています。

  • 元嫁と連絡について

    私の旦那と元嫁との連絡について質問させていただきます。 2年のお付き合いを経て3ヶ月ほど前に結婚しました。 元嫁は2年ほど前に再婚済み、子供は養子縁組。 先日、旦那の母親の妹が亡くなりました。 私もお通夜、お葬式に参列させていただきました。 自分の母にそのことを伝えると 【元奥さんも来てたの?…まーもう離婚してるし来ないか。】 と言われ確かに。と思い旦那に聞いてみたところ、連絡していました。 正直、私は離婚した相手は赤の他人だと思っているので、連絡する必要がないと思っていました。 ましてや両親ではなく親戚なので余計に必要ないのではと思います。 お葬式に参列してほしかったから連絡したのかと聞くとそれは違うと言います。 今までのことを思い出してほしかったのかな…と考えると寂しい気持ちになり質問させていただきました。 子供は大切にしてほしいので、子供についての連絡はいくらでも取ってくれて構いません。 義母の妹と元嫁は自分たちが結婚するときに紹介をしたのと、祖父祖母のお葬式で会っていたぐらいの関係です。 この先どの関係の人の訃報まで元嫁に伝えていくんだろうと思います。 一般的にはどの関係まで連絡するものですか? 関係性が重要でしょうか。 正解がわからずモヤモヤしています。。 アドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 義母に意見するのはやめた方がいいでしょうか?

    以前のご相談でも書かせて頂きましたが、 毎回、お葬式の連絡がある度に義母から連絡があり、 「二人で行くように」と指示があります。 その範囲が広すぎて、困ってます。(以前は旦那の姉の旦那の長男の嫁の親で相談しました) 今回は、大叔父(義母の父の兄弟)が亡くなったと連絡がきました。 私は大叔父の存在も知りませんでしたし、もちろん夫婦での付き合いもありません。 旦那は結婚式の時もお呼びしませんでした。 それでも、家によって親戚づきあいの範囲は違うと思うので、 行った方がいいなら、旦那だけでいいと思っていました。 が・・・後日、義母から旦那に連絡があり 私は通夜だけでいい。旦那は有給があまってるんだろうから通夜と告別式 も出なさいとの事でした。 しかも、供物までお願いしたので受付で支払いするようにと・・・ さすがに旦那も「有給があるなしの問題じゃないだろ」と苛立っていましたが・・・ 付き合いもない4親等の大叔父に供物って・・先方もありがた迷惑だろうなと思ってます。 私の母に相談すると、さすがに供物にはびっくりしてましたが、 「義母には意見しない方がいい」と言われます。 ちなみに義姉夫婦も、義母と同様幅広く親戚づき合いするタイプなので 私達が行くんだから、あなた達も行きなさいって状態で、旦那に連絡してきます。 なので、義母だけでなく、義姉からもアレコレ連絡がくる状態です。 私は結婚したら別世帯なのだから、3親等以上の付き合いのない親戚の お葬式は、ある程度二人で考えてもいいんじゃないかと思うのですが・・・ 嫁・姑の立場でみなさんの意見をお聞きしたいです。 誹謗中傷はご遠慮ください。

  • 立て替えた分を返して欲しいだけなのに・・・(長文です)

    はじめまして。私ではなく母の問題なのですがアドバイスをいただけたら・・・と思い質問させて頂きます。 状況が複雑なので以下、母本人の立場として説明させていただきます。 ********* 去年の12月に叔母が亡くなりました。叔母には旦那と息子と息子の嫁がいたのですが旦那は10年ほど前、息子は数十年前に亡くなり、嫁とは疎遠になっていました。 叔母が亡くなったときに、その嫁と連絡を取り、その人が通夜とお葬式の喪主をやることになったのですが葬儀屋との打ち合わせ中に突然「喪主を辞退する。後は○○さん(私)にお願いする」と言いだし通夜にも葬式にも顔を出しませんでした。こちらの身内と相談しどうにかお葬式まで終えたのですが、その嫁は叔母の預貯金等を全部持っていってしまいました。後日、嫁の弁護人を通じて「入院中に何の連絡もなかった」といって立て替えた分の支払いを拒否していると言われました。 このような事は、通ることなのでしょうか? ********* 以上です。  その弁護人は一度はこちらに来たものの、あとはその弁護士の事務所に来て欲しいとのことでこちらには来ていません。母としては身内で立て替えた葬式代を返してもらえれば、あとは荒立てたくないみたいなのですが、母も65歳を越えてしまっているしどうにか仕事も続けている状態なので他県にあるその弁護士事務所に行くことがなかなかできません。 精神的に疲れてしまっているので、早く楽にさせてあげたいのと、徹底的にやってほしいのと・・・。ここには書き切れませんが、体の不自由になったその叔母の面倒を入院中だけでなく以前から誰よりも看ていました。 何かいいアドバイスがあればお願いします。

  • 既婚者男性に質問です

    既婚者男性に質問です。 嫁にちゅーしたい、くっつきたいって思いますか? わたしは子供が生まれてから旦那が冷たくなり、ちゅーもなにもしてくれなくなりました。好き とかも言ってくれな くなりました。 ちゅーは一日に一回すればいい方です 生まれる前はたくさんちゅーしたり 喧嘩はするけど、いまよりはラブラブでした。 ちゅーもなにもしてこなくなってさらに喧嘩が増え、そのことに関しても喧嘩して、 わたしはいまの関係がいやだ、前みたいにラブラブに戻りたい って旦那に言いました そしたら旦那が 俺も って。 それから何週間かたちますが、なーーーーんにも変わりません。 相変わらずちゅーもなにもしてこないです。全然ラブラブじゃないです。 わたしから色々してもあっちはなにもしてきてくれません。えっちもわたしから誘うばっかり。えっちの時もした後もちゅーはしてくれません。 またそのことに関して旦那に言ったら いちいちそんなことゆってんなよ!!!!したいと思った時にすればいいだろ!!!!しつこいってすごくキレられました。 全然なんにもしてこないのに、そのしたいと思った時はいつになるんだか…。したくないのならそうゆえばいいのに。 ほんとに好きだったら、ちゅーしたいと思うし、くっつきたいとも思いますよね??? 好きじゃないからちゅーもなにもしなくていいやって思ってるんじゃないかって思います。 旦那は俺は喧嘩しなかったらそれでいいと思ってるってしか言わないんです。だったら喧嘩しないで仲良しな時になんでちゅーはしないの?できないの? モヤモヤして、イライラして、他の幸せそうでラブラブな夫婦がすっっごく羨ましいです。 旦那はもう、わたしのことを女として見ていませんよね?気持ちが冷めていると思うんですがみなさんどう思いますか?

  • 保証人って死亡したら・・その借金ってどうなるの?

    親戚のいとこの嫁が商売の為に、家の父(旦那の父)を保証人に借金し、その嫁は詐欺で刑務所へ、入金はその嫁の実母が払っていましたが、家の父も亡くなり・・その後・・入金がとどこおり・・家にローン会社の方が来て、旦那に残りを払えと、払えないなら法的手段(父の土地を担保)土地を取られる事になると・・ 良く解らないのですが、私達が背負わなければ(支払いしていかなければ)ダメなのでしょうか、教えて下さい。

  • お葬式に出るべきでしょうか?

    田舎という事もありますが、義母から「お葬式に行った方がいい」と 連絡をうける範囲が広くて少し疲れます。 うちの旦那(次男)の姉の旦那の兄弟の嫁の親の葬儀なんて行くべきでしょうか? 「誰が来たの?」って状態になると思いますし、逆に私の親が亡くなった時に 「来てもらったんだから行かなくちゃ」ってなるのは申し訳ないです。 旦那は「お母さんは姉ちゃんの顔たてたいんだと思うんだけど・・・」 とは言いますが、行かなくてもいい距離だよね・・・とは言ってます。 私の両親に相談しましたが「行かなくていい立場だと思うけど、 義母が行きなさいっていうなら行くしかないんじゃない?」 と言われました。 これからもこの調子で連絡がくると思うとしんどいです・・・ これからもずっと義母と険悪になりたくないなら従うしかないのでしょうか・・?

  • 「親の死」を目前にして、今からできることの手順や段取りが知りたいです。

    「親の死」を目前にして、今からできることの手順や段取りが知りたいです。 病気を患ってきた父が、現在かなり深刻な状況に陥っています。主治医の先生からも、「覚悟しておいてください」との言葉をこの数日に何度も言われました。私は20代・長女(未婚)で、母も兄弟もいますが、事情があり、お葬式前後の立ち回り的にはあまり頼りにすることはできません。父が近いうちに亡くなることが見えてきて、それまでに具体的にどういったことを準備したり、段取りをつけたらよいのかが、いまいちわからないのです。友人に聞こうにも、幸か不幸か、私の周りに親を亡くした経験のある人がいなく、聞くことができません。 今思いつくのは、 ・遺影のために良い写真を選んでおく ・父の親せきや友人の連絡先を調べておく ・すでに持っている喪服をもう一度合わせておく くらいです。財産関係のことは、父が母に伝えてあると思います。 現在、不定期に仕事を持ち、できる限り父の看護をしに病院に行っています。少しでもそばにいる、ということが、今私が考えられる一番の親孝行かと思うので。ただ、父が亡くなるまでにせっかく時間的な余裕をくれたのに、「その日」が来たときに、慌てて準備をしたり、バタバタするのはできるだけ避けたいのです。なので、今からできる手続き的なことや行動をして「その日」を冷静に迎えたいと思っています。 具体的な疑問点としては、 ・予め決めてある葬儀社に、父が亡くなった直後に連絡をするのか?それとも前もってある程度連絡しておくべきか? ・父の親戚・友人の数があまりに多く、一人ひとりに連絡を取る時間が無い場合、どういった形で連絡をつけるのが良いか? ・お葬式、お通夜の時に、持っていったら役立つものはあるか? ・お葬式のために、写真・お金以外に用意しておくものはあるか? ・亡くなってからの手続き(死亡届など戸籍上の手続き等)は、役所に行けば簡単に済ませられるものなのか?そういった関係のことは、どこかから説明・通知はあるのか? といったことです。 もちろん、個人差はあるとは思うのですが、どういう風に立ちまわればよいか、一般的な流れを知っておきたいです。上記の質問以外にも、こういうことを考えておいて、これを準備しておいて、とか、こういうことがあったよ、という経験談なども教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • W不倫相手が逃げた場合

    W不倫が旦那にバレました。 旦那が不倫相手の彼に電話して、 よくも俺の妻に手を出したな! お前の嫁にばれたくなければ慰謝料を寄越せ! 寄越さなければお前の嫁と会社に電話をかけるぞ!と怒鳴りつけました。 最初は彼も嫁と会社にバレるのは勘弁してほしい。お金は用意するから少し時間をいただけないか?と言いましたが、それからいくら待っても連絡がないので、旦那が再度電話をしたら、その電話番号は現在使用されていません になっていました。 どうやら解約して逃げたらしいです。 旦那は怒り、会社に電話をしましたが どうやら、うちの旦那に恐喝され、あることないことを言われていて困っているから、取り合わないで欲しいと既に手を回していたようです。 旦那がなんども会社に連絡をしたせいか、 彼が弁護士を立てたらしく、今後は直接連絡はしないようにと連絡がありました。 弁護士が言うには、彼は不貞行為はしていないと言っている。あるならば証拠を出すようにとのこと。また会社に連絡するならば名誉毀損で訴える。直接彼や嫁に接触したら、接近禁止令をだし、刑事事件にする。そもそも恐喝もしているのだから恐喝罪にもあたる。 証拠のメールは全て消してしまい、彼が関係を否定している以上、今となっては何も言い訳が出来ません。 旦那は怒り、わたしに何としても証拠を出せ! 不倫相手が全てを認めて俺に謝罪し、慰謝料を払わないなら嫁にバラす。お前とも離婚だ!離婚に同意できないなら死に物狂いで相手と接触し、俺に土下座しろ! と言います。 このように、不倫相手が逃げた場合 どう接触したらいいでしょうか? 弁護士が不貞はないと信じている以上、 やった証拠もないので、どうもできません。 相手に認めさせ、旦那に謝罪させる。 また嫁にバラさない代わりに慰謝料を払わせることはできますか? 不倫に対する批判は要りません。わたしも懲りていますし、もう彼に対する愛情はありません。どうにか旦那の望み通りの結果を出し、今後一生かけて償うつもりでいますので。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう