• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供の権利)

子供の権利を考える

ryo_ Deathscythe(@Deathscythe)の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

NO.1です ん???両親が中国から・・・? 父親は中国人ですか??? そう推測して読み返すと、「ニュースなどで問題になる中国人の身勝手さの典型」に見えます・・・ そういう連中は感覚が違いますからねぇ・・ 毒でも食わずに売れば金になるって考え方ですから

kodomonokenri
質問者

お礼

すみませんでした。 解決法がないものは問題に値しないですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 父親が子供と過ごす時間はどのくらい?

     2歳の娘を持つ父親です。 同じくらいの子供を持つご家庭に質問です。 「平日、お父さんが子供とすごす時間は一日どのくらいですか?」  うちの場合は、私の仕事が早めに終わるので、5時ころに家に帰り、家族みんなでスーパーに買い物に行き、ご飯を作って、1時間くらいかけて食べて、食休みをかねてちょっと遊んで、お風呂に入って、・・・とすると、9時になるので就寝です。  4時間くらいなので、多いほうだとは思うんですが、単純に一緒に遊んでいる時間は1時間も無いくらいなので、遊ぶ時間としては少ないかなぁ、と思っているところです。  みなさんの場合はどうでしょうか?

  • 子供連れで買い物をされているご家族にお聞きします

    先日、私達家族がデパートで買い物をしているときに子供2人と両親で買い物をしているご家族に遭遇しました。 年末、という事もあり、そのご家族もお年賀を選んでいるみたいでしたが、子供2人が「ねぇー早く帰ろうよー」と言っていました。すると父親が「映画(ヒーロー物の映画)を観て、ゲームセンで遊んでお昼も食べたんだから少しは我慢しなさい」と怒っていました。 その時私は心の中で「普通は親の用事を先に済ませて、大人しくしていたからと映画やゲーセンに行くべきでは?」と思っていました。 その後も子供たちは「早く」を連呼していてその度に父親から怒られていました。 皆さんは親の用事を優先しますか?それとも子供優先で親の用事を後回しにしますか?教えて下さい。

  • 子供と一緒に通えるスポーツクラブ探しています

    週末に5歳の娘と一緒に通えるスポーツクラブを東京エリアで探しています。どなたかお子さんと一緒にスポーツクラブ通いしている方はいらっしゃらないでしょうか? できたら子供も一緒に運動を楽しめるような施設があれば、と思っています。 私は平日9時-18時でフルタイム勤務をしているため、平日の早朝や夜に通うことはできません。子供をダンナや母に預けてまで通うわけにもいきません。定期的に運動しないといけない、と分かっているものの時間の捻出が難しく、家でも運動するスペースもタイミングもなく、運動不足のままです。なのでいっそのこと、子供と一緒に土日・休祝日に通えたらいいのになぁ、と考えました。 アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 子供との時間

    現在、1歳と3ヶ月になる娘をもつ父親です。仕事がら帰りが遅く、平日はなかなか子供との時間が作れません。休日はずっと一緒に過ごしているのですが、ママが見えなくなると私ではあやす事も出来なくなってしまいます。私と同じような境遇のパパも多いと思いますが、皆様はどうやって子供とコミュニケーションをとっているのでしょうか?差し支えなければ教えてあだだけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 子供のゲームしすぎについて教えてください

    自分の子供ではなく、妻側の甥っ子の事です。 うちは妻と義父と3人暮らしです。 週末になると必ず甥っ子2人と姪っ子1人の3兄弟が泊まりにやってきます。 長男が4年生、次男が1年生、長女が4歳です。 妻の妹が母親なのですが、失踪してしまい、父親しかいません。 父親も仕事が忙しく、ほとんど子供の面倒を見れないので 母親の失踪以降、平日は父親のお母さんが、 週末は祖父である、母親のお父さん、つまり私と同居している義父が面倒を見ています。 甥っ子らはうちに来ているときは一日中ゲーム(ニンテンドーDS)をしています。 ゲームのやりすぎを注意しても、ゲーム以外、何していいかわからないそうです。 小さいころからかわいがっているので僕にも非常になついてくれているので たまに遊びに連れて行くんですが、さすがに毎週末はまでは難しいです。 自分の子供なら習い事を習わせるなりして、他に楽しめることを一緒に探すんですが 自分の子供でもないので、どこまで介入していいのかも悩みます。 父親も正直、母親に逃げられるのも仕方ないと思えるほどの人間で、 僕ははっきりいって嫌いの部類です。 (以前、僕が甥っ子らと遊びすぎで、自分の肩身が狭いと文句を言われたので・・・) いろいろ書きましたが、要は甥っ子の関心をゲームから離したいのです。 でも自分の子供ではないので余計なお世話なのか。。。。 それとも別にゲーム漬けの毎日でも子供はまともな社会人になっていけるのでしょうか? いろいろ意見が聞きたいのでよろしくお願いします

  • 実親と同居してますが、子供を甘やかします

    3ヶ月前に離婚をし、子供を連れて実家に戻りました。 私の父は仕事の関係で平日は会社近くのマンションで暮らしており、週末だけ家に帰ってきます。 母は専業主婦で、家にいます。ですので、平日は私と子供と母の3人暮らしです。 私は現在無職で、資格取得のために週末だけ学校に通っています。平日も何日か図書館やファミレスで勉強しています。そのときは母に子供をみてもらっています。 母は元々金遣いが荒く、孫ができてからはさらに悪化し、洋服やおもちゃやおやつを必要以上に買い与えます。 いずれは実家を出るつもりですので、母子家庭で経済状況も今より厳しくなると思いますし、子供にはあまり贅沢を覚えてほしくありません。 母に何度やめてほしいと言ってもおやつをちょこちょこあげたり、おもちゃを買い与えたりします。 今日も、勝手におやつを与えていたので喧嘩になりました。3時と時間を決めて与えるか、与える前に一言言ってほしいとお願いしても、自分が気が向いたときに勝手に与えています。まだ乳歯が生えてきたばかりで虫歯も心配です。 話し合いをしても、たかがおやつくらいでガミガミ言うな、とかさんざん面倒みてやってるのにとか言われます。 父や、祖母(母方の)にも相談しましたが、孫がかわいいから仕方ないと笑って済まされてしまいました。 学校に行っているときなど自分が不在のとき、また何か買ってるんじゃないか…と気になってしまいます。 実家に居させてもらっている身ですし、子供の面倒もみてもらっているので、やはり我慢するべきでしょうか? それともすぐに実家を出て、不在のときは一時保育に預ける、などした方が良いでしょうか? このままでは、甘ったれた子に育ってしまいそうで、心配です。 皆様のご意見お聞かせください。

  • 離婚後、週2回、子供に会わせるだけでは少ないですか?

    モラハラで苦しめられ、調停や弁護士さんのおかげで別居そして 離婚が成立しました。 しかし、別れていてもいつも監視されているような状態です。 別居が決まった時、子供には会わせる約束はしました。 元夫は毎日でも会わせろと要求してきましたが調停の場で お互いの生活があるのでたとえば週末とか祝日に会ったら どうかという意見で週末に会わせる口約束だけをしました。 しかし、現実は毎日、メールと電話がかかってきます。(何度も・・) 電話にでなければ、子供に持たせた携帯、さらに自宅の固定電話にまで 何度も何度もかけてきます。 平日でも子供が幼稚園や小学校から「帰ってきたら会わせろ。」 「何なら俺が迎えに行ってやる。」=私が迎えに行かなくては ならないことを何度説明しても「俺は親だ!」と怒鳴りだします・・。 「平日に会えないなんて納得できん!」と週末だけでは 物足りないらしいです。 私が頭金を出した家を奪いたがっていて今でも居座り、さらに 子供に好きな時に会わせろだなんて勝手が良すぎて困ります。 平日会わせたとしても家でゲームをやらせるだけ・・ 夕食やお風呂も入れずに7時過ぎに帰されては タダでさえ何もかもやらなきゃいけないのに時間がありません。 子供の就寝時間まで影響してきます。 さらに数日前から夕方まで仕事を始めたので平日 子供に会わせるのは無理になりましたが・・・ 元夫はまだ話していません。 きっとこの事を話せばきっと俺が迎えに行く!と 勝手に行動しかねません。 どうすれば良いのか・・困っています。 長文でまとまりなくてすみません。 何か良い方法がありましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 子供が生まれてからの義家族間関係

    一歳4ヶ月になる娘がいます。 娘が生まれてから、1番幸せであるべき時期なのに、家族間のいがみ合い?が絶えません。 事あるごとに、私か旦那の両親が長く子供と接しているか、旦那と喧嘩になります。 海外に住んでいるので、日本の家族には一年に一回会えるか会えないか。 旦那の家族は家から電車で2時間のところに住んでいます。 旦那の家族は私たちの家にもよく来るし、週末なんかはひと月に一回ほど旦那の実家にも行っているし、冬休みなんかは丸2週間旦那家族と過ごしたりしています。 私は、せっかく高い飛行機代を出すのだから、居れるだけ長く居たいというと、僕だって、いつも仕事で子供の時間はほとんどない。 あるのは長期休暇の時だけ。なのに、私の実家に行くと子供を取られる。と訴えてきて、なら、なぜ彼の実家に行くのか?子供が取られるのが嫌なら、実家へは行かず家族3人で過ごせばいいのに。 私の家族は嫌で、自分の家族ならいいのか?と毎回休みのたびに喧嘩になります。 正直疲れました。子供が生まれて、とても幸せなはずなのに、こんなことになるなんて産前想像だにしておらず、精神的に参っています。 皆さんはどうでしたか?

  • 相手が何を考えてるのかわからない。。。

    始めて質問します。 これは、友達の事なんですが、色んな方の意見を聞きたいと言う事で お返事頂けると嬉しいです。 彼女には付き合って2ケ月の彼氏がいます。 彼は1人暮しで、彼女は実家です。 最近になって、彼女が連絡しても「来なくていい」「何しにくるのよ」 電話しても「話す事ないなら切るよ」と切られるそうなんです。 ただ、行けばそれなりに一緒にいるようなんですが。。。 用事があれば、相手から連絡はくるし、今度一緒に見ると話していた 映画の前売りを買っておいていいと言ったそうです。 ただ、少し前に「俺達の関係がよくわからない。。」 「お前はいてもいなくても同じだ」と言われたみたいで。。。 彼女、子持ちなんです。 それを、わかって付き合ってと彼の方から言ったそうなんですが。 やっぱり、子供がまだ小さいので、子供寝てから彼の家に行くか 週末連れて泊まりに行くかしかなくて。。。 重荷になった?負担になった?と聞くと「そうじゃないけど。。。」と 言ったそうです。 彼は、はっきりしてるタイプらしく、別れたいなら別れたいと きっと言うはずだと彼女は言ってます。 彼は今彼女の事どう思っているのでしょうか・・・ 暇な時で結構ですので、どなたかお返事よろしくお願いします。

  • 子供の権利として、親の扶養義務について

    子供の権利として、親の扶養義務について 私は、9年前に娘2人を連れて再婚しました。現在娘は、高校1年、中学2年、主人との間に8歳になる娘がいます。主人と長女に深い溝ができて、現在生計を別にしなくてはならなくなりました。長女が小学校入学と同時に、新しい生活が始まったのですが、高学年になるにつれて思春期、反抗期と重なり主人の考え通りに娘が、ならなくなり始めてからです。主人から『何をさせても、言われたことをしない・・・』やっても、汚い所があればやっていないのと同じだと非難していたため、娘は何をしてもケチつけて怒られる、殴られるのなら、しなくて怒られた方がましだ。と考え、行動し始めたのが、中学2年でした。その時に、だらしない(布団、洋服の脱ぎ散らかしなど)人間は人間の屑だと。中学を出たら家を出て行けと言いはじめたのです。私は、感情的になって言っただけだと思っていたんですが。高校を決めるのも、娘が3年通うので本人が行きたい進学校を選びました。しかし、私が熱を出して3日間寝込んだ時に、高校生の娘は、前日に着た空手胴着(3姉妹分)など衣類を洗濯せず、我が家で彼氏とゲームして、塾の時間まで家で遊び、塾から帰宅したのが夜の10時過ぎだったらしく。主人に、『二度と家の敷居を跨ぐな』と追い出されたのを知ったのが次の日の午後でした。家に入れると誰が入れていいと怒鳴り娘を家から叩きだすので、娘の勉強できる環境を考えて、私の実父母の元から高校に通っています。 高校の通学定期、授業料、は当然のことなのに払うなとか理不尽なことばかり言います。私もパートで月に8万円の収入は全て教育費と保険代で消えてしまいます。通学定期の区間変更の為には、住民票を移さなくてはなりません。また同居していないので、主人の会社の扶養からはずれますか?健康保険はどうすれば・・ 私の妹が経済的援助をしてくれてます。再婚する時に、父がこんなことが起きないようにと、住宅ローンの頭金も出してくれました。親元では、養子縁組を解消して妹(独身)の子供にできないか考えています。 娘の本当の父親は遊びたくて、家族を捨てた、だから2度と同じ思いをさせないと思います。 私は、娘が18歳になるまで、このままでいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう