• ベストアンサー

挨拶しない、お礼しない人

ueue3131の回答

  • ueue3131
  • ベストアンサー率51% (208/405)
回答No.3

相談者さんの感覚が正しいです。 私も経験があるのですが 世の中には  明るく 元気な挨拶、そして笑顔がいっぱいの職場もあれば その逆で 余計な言葉は できるだけ 発しないのをよしとするような 暗い感じの職場もありますよね。 想像するに それは その職場の上司(というか、リーダー的な人)の  人間性によって 職場の雰囲気は 影響を受けていると思います。 私の経験では ある職場の上司は 挨拶とか 互いを気遣う声などが さわやかに 飛び交っている雰囲気を 「うるさい」と感じる人で 誰かが 元気に挨拶をしたり 「お願いしまーす」などの言葉を言ったりしていると 嫌な顔をするものだから 職場の人が いつの間にか 喋らなくなった・・・ということが ありました。 でも、その上司が転勤し 他の温かい人柄の上司が来てからは あっという間に 職場の 雰囲気が変わり、みんな元気に挨拶をするようになりました。 相談者さんの職場にも そういう 影響を与えちゃう人は いませんか? もし、そこまで嫌な顔をする様子もないのなら ご自分ひとりでも さわやかな 挨拶を 実践し続けてみるのはどうでしょう。 挨拶に加えて「今日も暑いですね。」「お疲れ様。」 「重いですよ。気をつけて。」「いつも ありがとうございます。」など 相手を気遣う言葉を 相手の目を身ながら言うようにすると 言われた方は ちょっとうれしくなり 相談者さんを 見習おうと 挨拶をがんばる人が ひとりでも 二人でも 増えるかもしれません。 相談者さんの 小さな「改革」が その職場の雰囲気を 明るく 温かいものに 変えることができたら・・・ とっても素敵だと思います。 どうか 「むかつく」のではなく 小さな「改革」に向けて しなやかに したたかに がんばってください!

tonton1982
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかにリーダーみたいな奴は性格が悪そうな顔をしています。そいつがいるとイライラがMAXです。世の中、変な奴もいますね。

関連するQ&A

  • 挨拶しない人

    外回りの人が帰ってきても決して自分からは挨拶しなかったり、休憩から戻っても無言のままデスクに座ったりする人が、自分が出勤してきた時と帰る時にだけ挨拶するってどう思いますか?

  • お礼を言わない友達。

    私の友達はお礼を言いません。 何かをしたり、貸したりしても 返して来る時は無言だったり、 「はい。」と言って返して来ます。 たまに文句が返って来ることもあります。 その度に私は心の中でイライラしてしまい、こんな事でイライラする私は心が狭いんだろうか。と考えてモヤモヤしてしまいます。 自分はお礼を言うからといって相手にも同じ事を求めてはいけないと考えていても、やっぱりイライラしてしまいます。 その友達はお礼が言えないという訳では無いと思います。 私以外の友達やクラスメイトにはきちんとお礼を言っていました。 仲良くなりすぎてお礼を言わなくてもいいや、分かってくれるだろう。と思っているのでしょうか? 話が長くなってしまいましたが、 皆さんはお礼を言わない人に対してどう思いますか? また、こんな事ですぐにイライラしてしまう私は心が狭すぎでしょうか? 回答、宜しくお願い致します。

  • お礼の挨拶について。

    病院などに診察に行った時、医師や受付の方に皆さんはいつも何てお礼の挨拶をしていますか? 人それぞれかとは思いますが参考にしたいでよろしくお願いします。 ちなみに私は20代後半で「ありがとうございました」といつも言ってるのですが、これでも大丈夫でしょうか?

  • 職場での挨拶についてです

    朝出勤すると私だけ声が小さいと言われます。他の人は無言で職場に入ってきたり、私と変わらないような声の大きさの方もいます。聞こえないと言っていてもきちんと返事を返してくれる方もいますし、後から嫌味っぽく「〇〇さん、おはようございます!!!」と皆に聞こえるように個別で挨拶してくる上司もいます。そのせいか今まで普通に挨拶をしてくれていた先輩も"私は声が小さい"という認識が強くなり無視をしてくるようになりました。もともと声がこもりやすくハッキリ聞こえない私のせいでもあるのですがどうしたらいいですか。

  • 挨拶しない人に対して。

    こんばんは。 自分は食品工場で働いています。 そこで一部の方なのですがこちらから挨拶してもジロっと見られるだけで挨拶を返してくれない方がいます。 毎日、挨拶してもずっと無視されています。 挨拶なしの人は皆、フィリピン人です。 日本人、中国人は皆、挨拶してくれます。 フィリピン人も仲のよい人同士だと挨拶はしているようです。 こちらが挨拶するだけっていうのはいい加減、苦痛になってきました。 自分も無視するしかないんでしょうか。 フィリピンの方達から特に嫌われるような覚えはないです。 仕事上の会話は無愛想ながらしてくれます。

  • 職場で明らかに自分の意思で挨拶しない人

    職場に明らかにあからさまに自分の意思で挨拶をしない舐めたおっさんがいます。先日も私が先に休憩室にいたら無言で入ってきました。普通は挨拶しながら入ってくるでしょうに、私も、挨拶をしませんでした。 以前は、相手がどんだけ挨拶をしなくてもそこで自分もしなかったら自分まで同類の気持ち悪い人間になると思い例え相手が年下や格下でも一方的にでも挨拶を徹底していましたが、なんで挨拶しない奴に一方的にぺこぺこしなければならないのかと途中からアホらしくなり、ちゃんとする相手にはしますが今はしない相手にはしないときもあります。しかし私はやはり挨拶はするもんという価値観があるのか非常にイライラします。偉い相手などにはその人も挨拶するでしょうから、舐められてることにもイライラします。ちなみに立場的には私は実質おおまかには同僚と思うし上司とまでいえるかわかりませんが私の方がかなり先に入社はしてます。ので、役職はお互いないですが相手より部下という事はないです。気にしないように色々と価値観は人それぞれやら相手するだけ無駄などそういった事を考えていますが、それにより感情をコントロールしうまくいく時も増えてきましたがふと思いだしてイラつく時も多々あります。回答とゆうかなんかアドバイスや助言下さい

  • 葬儀でもらう会葬御礼の挨拶状

    葬儀に参列してもらう会葬御礼の中に入っている挨拶状がありますよね? みなさんは、その挨拶状をどのように処分していますか? なんかゴミとして出すのは偲びないのですが・・・ 先日、元同僚のお子さんが幼くして亡くなり、その時の挨拶状が普通のありきたりの内容ではなく「短い生涯でしたが頑張った」というような内容でした。 捨てられずにいるのですが、ずっと取って置くのもと思いますし。 そこで処分方法のマナーやその他に方法がありましたら、アドバイスをお願いいたします。

  • 先輩から挨拶されないことで悩んでいます

    社会人1年目の者です 先輩をAさんとします 一対一で無視されることは無いのですが、私から挨拶をしない限り無言のままです。 新人は他にも数人いますが、Aさんから挨拶されないのは私だけのようです もちろん気付いたらすぐ挨拶しますし、先輩達よりも先にすることがほとんどです。 挨拶は後輩からするものだと思っているのですが… 普通は事務所に入ってくるときには、皆おはようございますと言って入ってくるのですが、事務所に私しか居ない時は無言のまま出勤してきます。 私が仕事が終わり事務所から出るときにはお先に失礼しますと言い帰りますが、Aさんだけは無反応です 他の同期が帰るときには、Aさんはお疲れ様ですと挨拶しているようなのですが、私にはありません。 挨拶くらいで悩んでるのが馬鹿らしいとは分かるのですが、色々考えてしまいます。 Aさんはあなたに冷たいけど気にしないでと言われる事もあるので、他の人から見ても分かるようなので気のせいでは無いようです こういうケースはよくあることですか? 悩むことでもないし気にしすぎでしょうか? Aさんとは色々あるせいか、挨拶くらいでも気になってしまいます…

  • 昔、仲良くなった先輩にバイト辞める挨拶とお礼言いそびれて辞めました。

    昔、仲良くなった先輩にバイト辞める挨拶とお礼言いそびれて辞めました。 後悔ばかりしてます。 皆さんはこんな事ありましたか? 人を裏切った事ありますか?

  • 引越し挨拶でいただいた品物に対するお礼は必要?

    引越しの挨拶のお礼について、教えていただきたいことが、2点あります。 現在、マンションに住んでいるのですが、昨日お隣の方が引越しをされるということでご挨拶に見えました。 その際「今までお世話になりました」とお菓子の詰め合わせをいただいたのですが、お礼をした方がよいのでしょうか(その方との関係は、会ったら挨拶をする程度でした)。 また、私が引越した時に手土産を持ってうかがったところ、後日、そのお礼としてお菓子をいただいたことがあったのですが、新たに引越ししてきた人から品物をもらった時もお礼は必要なのでしょうか。 どうぞ宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう