• 締切済み

挨拶しない人に対して。

こんばんは。 自分は食品工場で働いています。 そこで一部の方なのですがこちらから挨拶してもジロっと見られるだけで挨拶を返してくれない方がいます。 毎日、挨拶してもずっと無視されています。 挨拶なしの人は皆、フィリピン人です。 日本人、中国人は皆、挨拶してくれます。 フィリピン人も仲のよい人同士だと挨拶はしているようです。 こちらが挨拶するだけっていうのはいい加減、苦痛になってきました。 自分も無視するしかないんでしょうか。 フィリピンの方達から特に嫌われるような覚えはないです。 仕事上の会話は無愛想ながらしてくれます。

みんなの回答

  • suika000
  • ベストアンサー率25% (43/170)
回答No.7

私も、相手がその様子だったら無理に挨拶しないかな。 いつも挨拶しているのに返って来ないという事は、その人との関係では挨拶が有効なコミュニケーションの手段になっていないという事ですよね。 前の方もおっしゃるように、むしろ迷惑がられているようです。 相手がする気がないのにし続けるという事も、下手をすると一種の押し付けと取られる場合があります。 相手は挨拶はしたくないようですから、それにこだわらず、仕事で接する時に親身な対応を心掛け、そちらの方から気持ちをほぐして行ければいいのでは、と思います。 時間はかかるでしょうが、そうしている内に、いずれ挨拶をしてくれるようになるかもしれません。 それまでは、目が合ったらニッコリするか、軽く会釈すればいいと思います。 人間関係も色々で一概には言えませんが、この場合にはそれで良いと思います。

Jam52
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 挨拶し続けようかどうしようか迷っているところです。 挨拶しても反応がないと人形に話しかけてるようで辛くなってきます。 とにかく仕事で接する時は親身な対応を心掛けようと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

他の方の意見とは違う意見を書きます。 私だったら挨拶やめます。 確かに、挨拶は礼儀やマナー、そして仕事の一部ではあると思いますが、 その行為が相手からするとなぜか迷惑がられることもあるのです。 外国人であろうと日本人であろうと、挨拶もできない、してくれない人って いうのは世の中たくさんいます。 何回もこちらが挨拶しているのに、返してくれないのは、 相手にその気が無いのか、 なんらかの理由でしないのか、 皆さんが書かれているとおり習慣の違いなのか、 単なる非常識なのか、 挨拶しないことに胸が痛まないのか、 など「相手の勝手な事情」によって挨拶が返ってこないのだと思います。 外国人であろうと社会人なのだから、人見知りで挨拶しないなんて理由になりません。 日本に出稼ぎに来ているなら、日本の習慣も最低限学ばなくてはいけません。 (挨拶は最低限の習慣です。) 仕事上の会話は無愛想ながらしてくれる、とのことですが、 仕事上、あなたと会話をしないと仕事がなりたたない部分があるわけですよね? 挨拶を一度やめてみて、相手がどうでるかを観察すると良いと思います。 少なくとも理由は絞れるかと思います。 あなたが挨拶をしなくなることで、困るのは相手も一緒です。

Jam52
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 はい、迷惑がられているような気もします。 でも理由が分からないのでどうしようか困っているところです。 話し合いを求めてみても多分逃げられるような気がするのでちょっと様子を見てみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • diio-bri3
  • ベストアンサー率34% (130/382)
回答No.5

そもそも挨拶とは、自分自身のマナーですから 見返りを求めてするものではないでしょう。 相手が挨拶してくれないからと挨拶をやめる、 挨拶してくれないことに怒るのでは、 あなたの挨拶は心がこもっていません。 フィリピン人との文化の違いも理解してください。 他の方々も書かれていますが、 日本人の評判が悪いのも事実なのです。 フィリピンに女性を買いにいく日本人や、 フィリピン女性を風俗でやとっている日本人、 悪名高い日本人の印象が残っているのも事実なのです。 自分の価値観だけを相手に押し付けないようにしましょう。

Jam52
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 見返りを求めるつもりはないのですが無視されるというのはやっぱり寂しいものです。 もちろん怒ってもいないです。 次、挨拶する時は心をこめてしてみようかと思います。 東南アジアでの日本人の悪行はテレビで見たことがあります。 自分の価値観を押し付けないように気をつけたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

フィリピンの人たちが日本人に対して無愛想なのは、戦争の影響が強いと思います。 実際に、私の兄弟がフィリピン人の女性と結婚する際、あちらの家族一同に大反対されました。 お嫁さんは、お祖父さんから、”日本人の事は一切信用するな”と教育されて育ったそうです。 そのため、私の兄弟と結婚して日本に来たものの、最初の1年間は私の両親や私には会いませんでした。 信用できないと思っていたようです。 今は打ち解けています。 また、フィリピン人=風俗 という日本人が持つ印象も輪をかけているようです。 フィリピンの中流家庭以上の人たちは、日本に出稼ぎに行き風俗?で働く女性達を毛嫌いしていると聞きますから。 フィリピンの人達は、お金持ちでも、たとえ貧しくても、プライドの高い国民です。 カトリック教徒で(イスラムもいます)、欧米系の人たちもいますし、英語も公用語です。なので、自分達がアジアで一番ヨーロッパとつながっている国民だと思っています。 なので、仲良くやって行きたいなら、日本と同等とみて、根気良く挨拶を続けていく事です。 きっと心を開いてくれると思います。 http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E6%88%A6%E4%BA%89-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%95%97%E5%9B%A0%E3%80%885%E3%80%89%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%86%E3%81%AB%E6%B2%88%E3%82%93%E3%81%A0%E5%A4%A7%E6%9D%B1%E4%BA%9C%E5%85%B1%E6%A0%84%E5%9C%8F-%E8%A7%92%E5%B7%9D%E6%96%87%E5%BA%AB-NHK%E5%8F%96%E6%9D%90%E7%8F%AD/dp/4041954169

Jam52
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 戦争の歴史については自分も分かっているつもりなのですがそれなら中国や韓国の方も同様に無愛想なんじゃ?と思っていました。 しかし今回のことで色々、な意見が聞けてよかったと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kinuaki
  • ベストアンサー率16% (129/769)
回答No.3

職場の上司の方に、挨拶について指導してもらうよう提案されたらいかがでしょうか? フィリピン人の人たちも習慣として同じ職場だから挨拶しないという気持ちがないと思います。道ですれ違って、知らない人から声を掛けられたけど、私は知らないから挨拶を返さなかったという感覚なんでしょうね。 私は、同じマンションでも朝、挨拶して日本人でも挨拶を返さない人が多いですね。特に若い人は他人を避けている雰囲気の人が多いです。他国の人を責められないと思います。

Jam52
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 上司に相談するのも考えてみたいと思います。 そうですよね。 日本人でも挨拶なしの方はたまにいますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mojico74
  • ベストアンサー率31% (86/272)
回答No.2

挨拶は社会人として最低限のマナーですので 相手が返さないからといって自分もしない、というのは、自分のレベルもを下げてしまうので避けた方が良いですね。 相手が返事を返さなくても、挨拶し続けましょう。 そこに感情はそんなに入れなくても良いと思います。 その代わり相手に返事を期待するのもやめましょう。 肝心なのは、相手や状況がどうであれ自分はすべきことは行っている、という事実です。 そういった姿勢は挨拶のみならずあらゆる場面であなたを助けると思います。

Jam52
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 頑張って挨拶し続けようと思います。 相手に期待をするのもやめます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyon-tan
  • ベストアンサー率15% (58/382)
回答No.1

>自分も無視するしかないんでしょうか。 大人気ない(・ω・`) 挨拶するのも仕事でしょ? 相手がしないからといってサボっていいもんじゃないですよ 相手はどうあれ挨拶はするべき >フィリピンの方達から特に嫌われるような覚えはないです。 嫌われてるのは日本人で貴方ではないですよ そういう文化の違いに鈍感だから余計に嫌われるし溝も埋まらないんですわ

Jam52
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >相手がしないからといってサボっていいもんじゃないですよ 相手はどうあれ挨拶はするべき 挨拶は挨拶、仕事は仕事と考えていました。 明日からは出来ればしようと思います。 >嫌われてるのは日本人で貴方ではないですよ そういう文化の違いに鈍感だから余計に嫌われるし溝も埋まらないんですわ 文化の違い、というのは日本人を嫌うという文化なのでしょうか? それとも挨拶をしないという文化なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 挨拶を無視してしまいました・・・

    無視というよりも、自分ではないと思ってしまったので 自分でもないのに挨拶をしたら不審に思われると思っていたら、 ○○さんに無視されたという会話が聞こえたので、 とても悪いことをしてしまいました・・・。 会話も用があるとき以外、 会話がない上、自分はかなり不愛想で根暗なので、 そんな人間に挨拶をしてくれる人間がいないと思っていたので。 でも、これでは社会に出た時には通用しないし、 人の輪も広がらないどころか悪化の一方。 性格も少しでいいから積極的になりたいので、 自分から挨拶をしてみようとは思っているのですが、 この高校生活での三年間、まったく挨拶もしたことがないのに いきなり挨拶をしたら不気味の思われてしまうでしょうか? また、無視をしてしまった人に挨拶をしたら 不快に思われてしまうでしょうか?

  • 挨拶をしない人への対応 (長文です)

    私の職場では、挨拶をしない年配の女性がいます。 まだ、私は入社をして二ヶ月で入社当時は私が挨拶をする前に、その女性から挨拶をしていたのですが、 最近は挨拶をしても無視されるようになりました。 私の職種は技能職で見習いの職人なのですが、その女性は現場について、わからないと社長や工場長に聞いたことがあります。 先日まで、現場の仕事の見習いをしていましたが、社長と工場長に基本を覚えたから将来的に任せたい仕事の機械を座学で勉強するようにと話されました。 先日に、その女性に、 「仕事の基本を覚えたっていうけれど、仕事の基本を任されてないじゃないの。それで座学なんて早いんじゃない?」と言われまして、 社長と工場長からの指示で動くことが最優先と親方に教えられたので、 その女性に話したところ、その後も説教が続きました。 それからは挨拶をしても無視をされるようになり、私は普段から挨拶や礼儀を心掛けているので対応に迷っています。 皆さんなら、無視されても挨拶を続けますでしょうか。

  • 挨拶を返してくれない人

    山で他のハイカーとすれ違ったり、追い越していくときには100%挨拶をしています。 ほとんどの人は挨拶を返してくれますが、中には無視をする人もいます。 地元の山で時々会う60歳代くらいの男性ですが、無視をするばかりか、すれ違いざまこちらを睨みつけてきます。 自分としても、気持ちよくトレッキングを楽しみたいので、この頃はその人と会わない時間帯を選んで山歩きをするようにしています。 山の中で挨拶を交わさないというのは、逆に勇気のいることだと思いますが、何故挨拶を返してくれないのでしょうか?

  • こういう人にはどう対処したらいいですか?

    近所に挨拶しても無視する人がいます。 よくあるパターンですが、 朝私が家を出るときに子供を見送りに出ていて ちょうど私の家の前にいます。 私が出てきたことは完全に気がついていますが 一切こちらをみません。 私が「おはようございます」と通り過ぎても無視です。 何年か前に「もういいや!」と思って 朝、目の前を無視して通り過ぎた所 翌朝家を出た瞬間にニコニコとこちらを見ていて びっくりするくらい愛想よく何度も 「おはようございます」と言ってきました。 しかしそれはその日だけでした。 一体なんだったのでしょう・・。 その後は男性でも出さなくくらいのドスのきいた 低~い声でボソッという日が続きましたが 今はまた完全に無視です。 今は目と目が合った時だけ、挨拶もしくは会釈をしていますが 会うのが苦痛です。 ちなみに私は家族と同居の30歳未婚、相手の方は 50歳の既婚女性です。 近所で無視されるのは私だけです。 私の家族には挨拶します。 バカにされているか、逆恨みでもされているのでしょうか。 また無視して通り過ぎたら 変化があるのかな、と思ったりしますが ワザワザそんなこと試すのもめんどくさいです。 同年代なら文句を言うなり、理由を聞くなりしたいです。 挨拶し続けるのもバカらしいですが、 もしこちらが無視をするようになったら、 余計なことを言いふらす人です。 この場合、皆さんなら挨拶を続けますか? なんだか自分が下手に出ているみたいで悔しいです。 そういうことは考えない方がいいのでしょうか?

  • 挨拶を返さない人に挨拶をしますか?

    私は、職場で社内の人とすれ違う度に、「お疲れ様です」「失礼します」と、すぐに言ってしまいます。 何か言わないと、気まずい感じがしてしまうので… でも、何も返してくれない人が何人かいます。 そんな人達は、私の目の前にあるポットを使う時、何も言わずに横からお湯を入れたり、私がコピーを使っている最中に、黙って来ているファックスを取ったり。 当然、朝の挨拶をしても、帰り際に挨拶をしても、何も返してくれません。 特に話をした事もないので、嫌われる理由もないと思うのですが… 何故か無視されるんですよね… 部署が違うので、そんな状態でも、仕事で困る事はありませんが、なんだか、顔を見るだけで、嫌になります。 返事が帰ってこないと、虚しいので、私も、最近は、挨拶していないのですが、した方が良いのでしょうか? 皆様は、挨拶を返してくれない人にも、一方的に挨拶をしますか? 会社全体が、同じ部署の人には、挨拶をするけれど、他の部署の人には、他人行儀な社風です。

  • あいさつがうまくできない…。

    春から大学に通い始め、サークルなどにも所属しています。 この二カ月は多くの人と知り合ったのですが、今あいさつに困っています。 顔合わせした程度でそこまで仲の良くないの友達が向こうから歩いてくると、あいさつしようか迷ってしまいます。あいさつしても、微妙な感じといいますか、ものっすごい愛想笑いをされると、「あ、向こうは面倒なのかな…」と思ってしまいます。だめなことですが、相手に気付かなかったふりとかもしてしまいます…。しかも一日に何度もすれ違うと、もうどうしようです。 私はあまり積極的な方ではないのですが、やはり自分から積極的にあいさつすべきでしょうか?こういう場合皆さんどうしていますか? また、あいさつするタイミングがいまいちつかめないのですが、みなさんは (1)結構遠くても目があったらあいさつ (2)遠くから気づいていても、すれ違うまであいさつしない どっちですか?参考までに教えてください。

  • 挨拶をしない人

    挨拶をしない人への対処法はありますか? 義理の親戚で、年に数回会います。 親戚間は、割と仲良く、和気あいあいとした雰囲気ですが、 その人だけが挨拶をせず、どうしたもんかという感じです。 こちらが、「こんにちは~」と軽く挨拶すると、 ペコリと頭を下げますが、もし何も言わなかったら、最後まで何も言いません。 別に挨拶をしないからと言って、こちらに被害があるわけではありませんが、 私は嫁いできた身なので、他の親戚一同のように無視するのも気が引けます。 無視というか、その人はそういう人という感じでとらえられていると思います。 私も親戚の皆さんのように、無反応でもよいのでしょうか。 ちなみに、その人は堅い仕事をしていて、子供も数人います。 ですから、世間知らずというわけではなさそうです。 その方もお婿さんなので(婿養子という意味ではないです) 人知れずアウェーな感じを味わっていての行動なのでしょうか。 「気にしない」という方法以外に、対処法があれば教えて下さい。

  • 近所の人に挨拶しない人いますか・・・?

    私は近所の人にほとんど挨拶しません。 右隣の奥さんにたまにするだけで他の人は全く挨拶しません。だって年令も違うし、友達でもないし、気も合わないし、話題もないんです・・・。無理に話すとしたら天気ぐらいしか話題がありません。 それに愛想の良い人ばかりではないし、ブスッとしている人もいるし、自分は金持ちだと思ってツンとしてる人もいるので、自分から挨拶する気になれないのです・・・。 家に小さい子供とか可愛いペットでもいれば「わぁ、可愛いね」と話がふくらんでいくんでしょうけど、そういうのがないんです。ちなみに私は独身なので奥さん同士の輪には入れません。

  • 挨拶しません

    職場で部署は違っても(名前も知らない)朝の挨拶や帰りの挨拶はしてますが、他の部署でとある男性(20代か30代)はすれ違って朝の挨拶をしても、職場の入口で挨拶しても絶対に挨拶をしてきません。たまにしか会いませんが一昨日も挨拶したけど無視されました。会社のモットーが貼ってあり元気に挨拶をとなってますが、いい加減この人に挨拶するのが嫌になってきました。この人だけ挨拶しなくてもいいでしょうか?絶対挨拶してこない人なので

  • そっけない挨拶の人

    近所でかつ、幼稚園が同じ人がいます。普段は全く遊んだりしないで何か用事があるときに少し話をする程度で、ほとんど挨拶です。 先日、目の前を横切ろうとされたので、挨拶をしたのですが、目もみずに下を向いて「こんにちわ」と。 普段から自分の機嫌がいいときは、にこやかなのですが、ほとんどが口だけです。他の近所の人も顔が怒ってるような感じで、口だけ「おはようございます」と言っている感じなんです。そんな挨拶がそっけない人同士はいつもつるんで子供同士仲良くしています。 うちは幼稚園にいけばお友達がいるし・・と思って、あえて近所のグループに入っていませんが、そんな怒って挨拶しなくても・・と思ってしまいます。無視するのも勇気がなくて、「いる!」とわかると、憂鬱になってしまいます。過去に色々あり(我が家の息子のことを色々噂していたこと、家中を監視のように見ていたことなど)、親同士親しくなれないと思ったので、挨拶だけなのですが、こちらが挨拶するだけで、相手がどんな態度であろうと、ほっとくべきだと思うのですが、顔をみると辛くなります。 挨拶を強制しているわけではないですが、気分の悪い挨拶をする人ってみなさんの周りにいますか?小学校が同じで持ち家なので一生の付き合いになりそうです。幼稚園が終わって、べったり遊ぶことを思えば離れてよかったと思う反面、その人たちを見るとしんどくなります。

このQ&Aのポイント
  • CATVのインターネット回線から光回線に変更した際に、インターネットに接続できない問題が発生しています。
  • 設定後、Wi-Fiルーターのランプは正常についているが、パソコンやiPhoneの画面にはインターネットに接続されていません。
  • 原因としては、光回線の設定がうまくいっていない可能性が考えられます。
回答を見る

専門家に質問してみよう