• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中型犬以上でのドッグラン)

中型犬以上の飼い主が小型犬をドッグランでどうするべきか?

ciel_bleuの回答

  • ciel_bleu
  • ベストアンサー率41% (66/160)
回答No.3

不運でしたね・・・。質問者様に同情します。 私なら、そんな人(犬?)と一緒に遊ばせることはできないし(犬の意志としてはOKであっても、それを飼い主が曲解していることも多いので->吠え声とか)、さっさと退散します。お金払ってるのにもったいないですが、結局はうちの犬が憂き目にあうわけで(相手の飼い主に怒られ、私にも怒られ)、それを回避するんだと思えば何ともありません。 何回か退散したことがあります。そこは無料のところでしたが。 一度なんかは、我が家の犬が挨拶をしに行っただけで相手の犬を引き寄せられ、あからさまに避けられたのでちょっとムカッと来た記憶があります。この人なぜドッグランにいるのか、と。 と言っている私は、実はトイプーを飼っております。(ごめんなさい、中型犬でなくて) 小型犬とはいえ、かなりパワフルなので、さすがに大型犬と遊ばせたことはありませんが、大きめの中型犬(大きな柴とか、ラブラドールなど)にはよく遊んでもらっています。 大型犬と遊ばせられないのは、やはりけがが心配ということと、万が一うちのがけがをしてしまった場合、遊ばせるという選択肢は私のほうにあって(中型犬以上はエリアを選べないことのほうが多いので)、その選択をしたのは私であるにもかかわらず、結局大型犬のほうが加害者となってしまうし、そうなると相手の飼い主さんに迷惑が掛かってしまうから。でも本音は大型犬とも遊んでほしいと思っていて、どうやったら、うまく遊べるようになるのかを模索中です。今はうちのが遊んでほしくてガンガン行ってしまうので多分いずれ踏みつぶされるでしょう(笑) 正直なところ、私も質問者様と一緒で、大きめの犬や元気の良い犬を飼っている飼い主さんのほうが安心して遊ばせられます。似たような犬でお互いに共感できるというのもありますが、そういう犬なので、犬全般の行動に対して理解があるんだと思っています。 というのも、犬が興奮してきたときに、ついうっかり手が出てしまったり、追いかけっこをしていて体当たりをすることになってしまうことも多々ありますが、そんな時でもなぜそういう行動に出るのかが大抵わかっているし、相手犬のそういう行動にもみなさん寛容だから、です。これは、小型犬の飼い主であっても元気な犬であれば、飼い主さんは全般的にそんな感じです。 そもそも論ですが、なぜ臆病な犬をドッグランに連れてくるのかもわかりません。泳げないのに海に放り込むようなものです。 いえ、百歩譲って、ほかの犬とも仲良くしてほしいという思いから連れてくるのであれば、犬同士の触れ合いに文句を言わないことです、それがマナーだと思うのです。それができないならおとなしくリードをつないで散歩させとけばいいのに、と常々思ってます。 私もやはり都内のショッピングモールに併設されたドッグランをよく利用しています。近いので。 長く利用させてもらった経験からアドバイスさせてもらうなら、休日はやめておいた方がよいと思います。 遠方からの利用者、いわゆる一見さんが多いので、まぁ割と勝手な飼い主がいらっしゃる可能性が高いからです。 逆に平日は近隣に住む常連さんが多いので、お互いに譲り合うし、みなさんマナーもしっかりしています。 もし、平日にお時間を作れるならば、平日にいかれたほうが平穏に楽しめるのではないかと思います。 それから、いくつかのドッグランを使わせてもらった経験から言わせてもらえるならば、無料のドッグランではそういう勝手な飼い主さんが多いのも事実です。私が何度か途中で退散したのも無料ドッグランでした。 また、よく近所のドッグランで一緒になるワンちゃん(中型犬)は、大型犬が嫌いになったということですが、その原因も無料のドッグランでがぶっとやられたからということでした。中型犬は大型犬と一緒になることが多いので避けられないのですよね。 >小型犬がいるドッグランには入るべきではないのでしょうか? >自分たちがそんなに悪かったのか? どちらもNOですよ、安心してください。大型犬も入れるエリアに臆病な小型犬を入れているのは飼い主の自己責任という以外にありません。 ただ、気を使ってしまうというのも確かですよね、エリアを選べないとき、ドッグラン内の(飼い主の?)状況がわからないときはドッグランを中止するという英断も時には必要なのかもしれません。 今度はドッグランを楽しめるとよいですね。

kyock
質問者

お礼

ciel_bleuさんのような小型犬の飼い主さんばかりだとこんなトラブルも減るだろうにと読みながら思ってしまいました。 こちらも全犬種だったのだからへんな気を使いすぎず ノーリードで遊ばせてやるべきでした。 その延長で喧嘩になりそうであれば抑える。相手が面倒な人だったらたとえ有料でも出て行く選択もしかたないですね! それが愛犬と自分の精神的も悪くならないことだと思えました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ドッグランのマナーと伸縮リードについて

    ここ最近ドッグランで見掛ける光景に疑問があります。 ちなみに小型犬の飼い主さんによく見かけます。 私も小型犬と暮らしていますのですが、あれ?と思うことが多いので…。 ・伸縮リードで歩かせている飼い主。 普段の散歩でも使ってる方が増えてきたのも疑問です。 伸縮リードを伸ばしてランの中を歩かれたり走られたりすると危なくて怖い。 もし他の犬や人が引っ掛かりでもしたらどうするのだろう? ドッグランなのに放さないの? 放せないような犬を何で連れてくるの? ・ビスケットバディやおやつの袋を開けたまま座り込む飼い主。 しつけの一環であげるにせよ、隠しておくのが普通では? 他の犬が匂いに反応してしまう場合もあるし。 ・犬を放したら飼い主達がベンチやらに座り込んでお喋りに興じて自分の犬たちを見ていない。 うちの犬にしつこくしてきたり、他の犬にもしつこかったり。 挙げ句はうんちをしても見ていないから気付かない。 ドッグランてどこもこんな感じなんですかね? ちなみにドッグランは有料の小型犬専用のドッグラン施設、 公営の小型犬から大型犬まで一緒のドッグランにも連れていきましたが 大型犬を飼っている飼い主さんは大概きちんと犬をコントロールさせて遊ばせている印象があります。 伸縮リードの飼い主さんの犬はコントロールが利かないから、取り敢えず伸縮でも繋がってれば安心みたいな感じの子が多いような。 どうなんでしょうね?

    • 締切済み
  • 生後六ヶ月です。ドッグランで吠えまくりました。

    生後六ヶ月になるミニチュアダックスの飼い主です。 よろしくお願いします。 家に生後三ヶ月で来ました。 ワクチンが終わってから毎日散歩に連れ出して ほかの犬と挨拶させたり、 小規模なドッグランにも何度か連れて行きました。 散歩中に犬と遭遇しても吠えたりしたことは一度もありませんでした。 ドッグランではほとんど飼い主(私)の足元にいます。 犬が近づいてくると匂いを嗅いだり、嗅がれたりしますが、 しつこくされると嫌なようで逃げます。 他の犬とじゃれ合ったり遊んだりはしません。 ここからが本題なのですが、 週末にこれまで行った事のないドッグランに連れて行きました。 これまで行っていた所よりかなり広い所です。 やはり私の足元でウロウロしていましたが、 目の前で大型犬と小型犬がじゃれ合うのを見て、 ワンワン吠え出しました。 それでスイッチが入ってしまったのか、 その大型犬が飼い主さんと遊んでいるのを見てもワンワン。 別の犬が興奮して吠えるのを見て、一緒にワンワン。 とにかく吠えまくっていました。 (その後時間があったのでいつも行くドッグランにも行ってみました。 するとそこでは他の犬が喧嘩していようが、ただ見ているだけで 全く吠えませんでした。) これから大人になっていく上で 今のうちに興奮して吠えたりするのを抑えていきたいのですが・・。 ドッグランなどで吠えた場合、どう対処したらいいのでしょうか? 「ダメ」って叱ったり、落ち着かせようとお座りさせたりしましたが、 なかなか興奮が治まらないようでした。

    • ベストアンサー
  • ドッグランでのマナー

    初めて1歳のビーグルをドッグランに連れて行きました。 普段は名前を呼んだら反応し「オイデ」「マテ」などの合図も聞くのですが、初めてのドッグランで興奮したのか、私の合図を全然聞かず、他の犬を追いかけてひたすら匂いをかいでいました。 他の犬はドッグラン内のアジリティの訓練や、飼い主とボール遊びをしていて、うちの犬がよっていくのが迷惑そうだったので、結局ドッグラン内でリードをつけて散歩(?)させました。 途中、小型犬用のサークル内にいたミニチュアダッグスが「中大型犬用」のサークルに入ってきてくれ、うちの犬と一緒に遊んでくれたのですが・・・。 1匹で飼っているので、他の犬と遊ばせてあげたいと思いドッグランに連れて行きましたが、なんだかせつなくなってしまいました。 そういった場合、他の犬によっていかないように躾をすることは出来るのでしょうか? (この犬はダメ、この犬はいいよ。といったことが出来る?) また、他の犬と触れ合う以外の目的でドッグランにこられている方は、他の犬に匂いを嗅がれたり、ついてまわられるのは迷惑なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ドッグランに慣れる方法

    こんにちは。2歳7か月のコーギー♀を飼っています。 以前ドッグランに連れていった時、最初は小さい犬のお尻を嗅いだりあいさつはしていたのですが、すぐに、座っているほかの飼い主さんにくっついたり、同じ場所で座って震えていました。  普段の散歩のときは、元気に走ったり、ほかの犬に寄っていったり、犬嫌いではないのですが、ドッグランに行くと、2回目からは入りたがらなくなりました。 たくさん犬がいてびっくりしたのでしょうか。リードをはずすとすぐに同じ場所に戻って震えます。 慣れなのかとも思いますが、無理して連れていかないほうがいいのでしょうか。 何か慣れるような対策や方法がありましたら、是非参考にさせてください! 

    • ベストアンサー
  • ドッグランで戸惑う時

    こんにちは 日本スピッツ(7.2kg)を飼っています。 昭和30年代のスピッツブームが起こった時期、世間で『キャンキャンうるさい犬』というイメージが定着するほど無駄吠えの目立つ犬で、次第に敬遠されたそうです。現在に至ってはその問題が改善され、無駄に吠える事はありません。 家の子の性格は大人しく、犬の社会化には問題がないと判断しているので、色々な犬用施設を利用しています。 そこで、ドッグランの利用をする際に気になる事があります。 私がよく利用するドッグランでは、体重表記はなく【小型犬】と【中型犬・大型犬】の2つに仕切られています。 お店(一部ドッグランやトリミングサロンなど)では、スピッツは小型犬(体重10kg未満)になるそうなので、普段は小型犬側のランを利用しているのですが、毛がモコモコしているのもあり、見た目は中型犬より一回り小さい位です。 スピッツがいるだけで不満を感じる飼い主の方がいても直接は言ってくれませんし、迷惑ではないか『複雑な気持ち』になることが度々あります。 スピッツがいたら極小型犬の飼い主の方はどう感じられるんでしょうか。 また、同じような状況で悩んでいる方はいらっしゃいますか。 よろしければ御意見をください。

    • 締切済み
  • 散歩中は他の犬を威嚇、ドッグランではおとなしい犬

    父・ハスキー×母・秋田犬のミックス(♂12歳)についての「?」です。 前の飼い主が行方不明になった犬を11歳で保護したのですが 散歩で他の犬に会うと、犬種・性別・大きさを問わず、うなり散らします。 社会性を身につけさせようと思い、 ドッグランの柵の外から徐々に慣らし、 今ではすっかりドッグランの中で仲良く遊べるようになりました。 が、散歩中に会った犬は相変わらず威嚇するのです。 どうしてでしょうか。 特に散歩コースを決めているわけではなく、 初めて歩くところでも「ウーッ!」とうなるので 「ここが俺様のなわばり」と思っているわけでもなさそうです。 散歩中にうなるのを辞めさせたくてドッグランで訓練したのに ドッグランだけOKになり、本来の目的は達せられないまま・・・ せめて「ドッグランだけOK」の理由がわかればいいのですが。 1)ドッグランでのみ他の犬と仲良くできる理由には   どんなことが考えられるでしょうか。 2)散歩中にうなるのをやめさせるには、どうすればよいでしょうか。 どちらか一方だけでも教えていただけるとうれしいです。

    • ベストアンサー
  • ドッグラン内のマナーについて

    ドッグラン初心者です。昨日朝霧高原のまかいの牧場にあるドッグランに行きました。その時敷地内には他の犬は居なかったのですが、私のラブラドールにリードをつけたまま、まずその場に慣らしていたら、すぐ後から入ってきた柴犬が吠えて物凄く興奮しているにもかかわらず、すぐにリードを放され、私のラブラドールに飛び掛って来ました。私のラブラドールは警察犬訓練所で半年の訓練をさせて帰って来たばかりで、他の犬に吠えたりしない様に訓練されていて、しかもこちらはリードを持っているので吠えたり噛み付く事はありませんでしたが、あんまりその柴犬がしつこく、こちらが犬をドッグラン内の他の場所に移しても、ついて来て吠えまくるので、私のラブラドールもだんだん興奮しだしたのが分かりました。「いけない!座れ!」となだめていましたが、そのままずっと我慢させるのもかわいそうなので、まだ遊んでもいなかったのですが、結局そのドッグランから連れて出ました。それってドッグランではマナー違反では無いのでしょうか?柴犬の飼い主は自分の犬を注意するわけでもなく、何も感じて無い様で、ただ見ているだけでした…とても嫌な気分になりましたが、そういった場合、どの様に対処すべきなのでしょうか? 入場する時もマナーについては何も説明が無かったのですが、普通のドッグランでも他の犬に吠えまくっても止めたりしないのが普通なのでしょうか? あの飼い主の様子ではきっとそれが普通なんだと思います… みなさんは、そういった場合どの様に対処されていますか?

    • ベストアンサー
  • ドッグランに行ってみたい

    ラブラドール(オス)飼ってます。いつも近所を散歩しているだけです。ドッグランに行ってみたいのですが、どんな感じなんでしょうか?ホームページなど見たりするのですが、あまり感じがわかりません。近所の犬にも吠えたりする犬でも大丈夫ですか?施設内で排泄した場合は飼い主が処理するのですか?ノーリードですか?さかりの犬はだめとのことですが、さかりかどうかわからない場合は?万が一他の犬に迷惑(怪我等)をかけてしまった場合は?飼い主はどうしてるものですか?などなど質問したいのですが、他にもドッグランに行かれてる方で、体験談や良かった点、悪かった点など教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ドッグランでのマナー

    初めてドッグランに行って来ました。楽しい思いをしてきたのですが、実は今回そこで「え?」っと思うようなことがありお聞きしたいのです。 ドッグランには2匹の大型犬がいました。オスのほうがメスにマウントし始めてメスの飼い主さんは困惑した様子で犬を引き離そうとしていました。自分の犬の首を引っ張って振り払おうとしていたのです。 オスの飼い主と言うと写真を撮るのに一生懸命で離れていてなにも行動を取りません。そして「そのこ(メス)ヒート中じゃないですよね?」「え・・・はい・・・」っと会話をし「じゃあ大丈夫だ」っとそのままで、結局メスの飼い主さんが帰って行きました。(時間的に帰る時間なのか、このオスが嫌で逃げ帰ったのかまでは分かりませんが) うちの子(中型メス)にのっかかれたらどうしよう・・・と思ったのですが幸いうちの子には興味が無い様で無視され、ほっとしたのですが・・・ 実際、交配するのは大変なことで、ちょっと上にのったからすぐにってことじゃない事は分かってますし、ヒート中にドッグランへ来るメス犬の飼い主もいないとは思うのですが、子供が出来なきゃいいの?って気分になりました。オスの飼い主の気持ちが分かりません。よく本能だから仕方ないって言う人がいますが・・・ で、こういうことはドッグランではよくあるのですか? 私はオスの飼い主が離すのがマナーじゃないかと思うのですがどうなんでしょうか? いくら交配できないといっても、のかっかられるのは嫌なんですが、やっぱりそれならドッグランなどはいくべきではないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ドッグランでのケンカ

    先日いったドッグランでケンカをしてしまいました。 お互いケガもなかったのですが、その時の周りの態度に納得がいかないのでご意見お聞かせください。 柴系雑種の1歳のメスです。 体重13キロあります。 普段はとてもおとなしい性格で散歩の際は他のワンコとも仲良く遊べる子です。ただ遊び方が激しいので小さい犬と遊ぶ時ドッグランでは注意が必要です。ほとんど吠えません。 先日ジャックラッセルの子とケンカをしたのですが、家の子にうるさくワンワン威嚇し喧嘩を売ってきた結果、お互い本気になり最後は体重の重いうちの子が上に乗りました。 結構激しいケンカだと思います。 そのあと、周りにいた数人が全員ジャックラッセルの体を噛まれていないかチェックし、 家の犬が悪いという風に言うのです。 私は謝りましたが、その飼い主に無視されました。 その後私がドッグランを退場しました。 威嚇されてもケンカをしないように躾けられていないこちらはもちろん悪いと思うのですが、大きい犬の方が悪いと決めつけられるのも納得いきません。 小さい犬は何をしても良いのでしょうか? うるさく吠えて威嚇するのはいつも小さい犬だと思います。 ご意見お聞かせ下さいませ。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー