• 締切済み

この日本語を英語でなんて言いますか?

pepe-4everの回答

  • pepe-4ever
  • ベストアンサー率34% (580/1675)
回答No.3

Sorry,we are strangers here. 「残念ながら、私達はこの辺は良く知りませんので、」 You should ask someone in the department-store in details. 「細かい事はデパートで(デパート内の誰かに)聞いた方が宜しいかと」 ↑ 余計な飾り付けは省きました。 stranger「不案内な人・新参者」は、道を聞かれた時によく使われる単語ですから、覚えておくと便利ですよ。 I am a stranger here.「この辺は良く知りません」 「どっかのデパートで」と、デパートが特定されていない場合は、 in a(some) department-store 会話の中では大した問題じゃないですが、、。

koikerina
質問者

お礼

遅くなってすみません。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「日本語(英語)で考える」とはどのようなことですか

    中学校で英語を習い始めてからしばしば耳にする「日本語(英語)で考える」という表現がずっと気になっています。これは以下のような文脈でいわれることです。 - 日本語で考えてしまうと英語を話すときに障害になる - 訓練次第で英語で考えることができるようになる しかし、わたしはこれまで自分が「日本語で考えている」と思ったことはありません。もちろん英語で考えるとも思いません。自分が何かを考えるときに日本語で考えていないことは、考えていることを日本語でうまく表現できないことがあることから明らかだと思います。 私が実はおかしくて、ほかのひと(日本語を母語とする人)は当然のように日本語で考えていると感じているのでしょうか? 私はなかなか英語で言葉が出てこないと言うレベルから必要な時は咄嗟に英語で話すことができるようになるまで上達しましたが、その過程で今までいちども「英語で考えることができるようになった」と感じた記憶はありません。 似たような表現として、「自己変革の心理学」と言う本に次のような記述があります。 "「結構です。ではここで怒りと不安のことについて考えてみましょう。あなたの怒りの背景には、たとえば次のような内的文章記述『ハーパーの馬鹿者め、エリスと 言う仲間も同じ愚か者だ。なんて馬鹿らしいことをしゃべっているのだ。こんな高度に科学的たるべき講演会で、こんなつまらないことをしゃべって、われわれをとことん退屈させるなんてもってのほかだ』と言うような内容の文章が浮かんでいたと考えては間違っていますか?」 「いやまったくその通りです。どうしておわかりになりました?」"---自己変革の心理学 伊藤順康 ISBN: 4-06-149011-7 p.74 この「~内容の文章が浮かんでいた」というのは私の感覚だと比喩でしかあり得ないのですが、もしかして本当にそのように文章を浮かべて考えるのでしょうか? このことについてみなさん自身の感覚や意見をお聞きしたくて投稿しました。

  • 日本語の引用符、かぎ括弧(「」)と二重かぎ括弧(『』)は? 中国語、朝鮮語では?

    日本語の引用符に、かぎ括弧(「」)と二重かぎ括弧(『』)があります。 (1)これは歴史的には西洋語(英語?)のシングル及びダブルのquotation marks(‘ ‘と”“)を日本語に借入したのかな? そのときに生み出したわが国独自の符号なのかな、と思いますがいかがでしょうか? (2)現代中国語にもかぎ括弧(「」)と二重かぎ括弧(『』)は用いられるものの日本語のの引用符とは使い方は必ずしも同じではないと聞いています。この理解で正しいですか? (3)韓国・朝鮮語ではいかがでしょうか? 以上、(1)から(3)どれでもいいですから教えてください。  「国語」「英語」のカテに質問したんですがどなたからも回答をいただけませんでしたのでこちらに出しました。

  • 日本語を英語に訳してほしいです。

    日本語を英語に訳してほしいです。 外国の方にコメントを頂いてお礼を言いたいのですが、英語に自信がありません。 どなたか下の文章を英語に訳して頂けないでしょうか。 【日本語】 私は素直に嬉しいです。こんな風に英語でコメントをくれたのは、あなたが初めてです。よかったら仲良くしてください。 こんな時間にすみません。 できれば翻訳サイトなどを使わず回答してほしいです。 英語の分かる方いらっしゃれば、よろしくお願いします。

  • 日本語から英語へ

    最近外国の方とチャットなどをする機会があるのですが、英語が難しく、読む事はできても自分で文章を作ることが難しいです。 日本語を英語に訳してくれるソフトなんかないですかね? 加えて、英語を日本語に訳してくれるソフトもあれば便利です。 もしも、そのソフトがあったとして、どの程度訳してくれるのでしょうか?つまり、直訳なのか?意訳なのか?ということです。 誰か親切な方教えてもらえると嬉しいです。

  • 日本で英語を話す外国人の心境

    私は海外へ行った事がないのであまり詳しいことは分からないのですが、 たとえば日本人が英語圏の国へ旅行へ行ったときにその土地の人に話しかけるとき、精一杯英語を話そうとしますよね。 道を尋ねるにも、街の人に日本語でいきなり話しかけるような人はいないと思います。 しかし、日本に旅行へ来た外国人の人で、まったく日本語を話そうとしない人がよくいます。 私はスーパーでアルバイトをしていて、外国人のお客様の対応もよくするのですが、外国人の多くは「○○はどこですか」「○○はありますか」というようなことを英語で話すのです。 これは、どうしてですか?私は馬鹿にされているのでしょうか。 相手が英語しか話さないのでこちらもそれを理解しようとするのですが、ここは日本なのにどうして私がこんなことしなきゃいけないの?という気持ちになってしまいます。 外国人の人は、郷に入っては郷に従えという考え方が無いのでしょうか。

  • 日本語の「…けど」「…が」を英語で表現すると?

    普段、私たちは会話の中で 「…と思いますが」とか「…なんですけど」で文章が終わる、いわゆる終助詞?をよく使いますが、英語でも似たような表現があるのでしょうか。 アメリカ人の友人に英語でメールを打ちたいのですが、ちょっとくだけた感じのいい表現が見つからず、質問させていただいた次第です。 それとも、これもやはり、曖昧なことが好きな日本人(日本語)特有の表現なのでしょうか。

  • 日本語と英語

    日本語では「頑張れ(または、頑張る)」や、「よろしく(お願いします)」と、よく言いますが、それにあたる英語の表現はありますか? このような何にでも使える便利な表現は日本語にしかないのでしょうか。英語では、主語と動詞を場面に合わせて変えなければならないのですか?もしそうだとしたら、それは日本語の特性と言ってもよいのでしょうか? 数年前から考えていますが、知識がないもので、わかりません。教えてください。

  • 「ここ日本だから、日本語で話せよ」って思わない?

    ぼくらが英語圏に言ったとする。 当然、向こうは英語で話しかけてくる。 こっちに合わせて日本語を勉強するなんて発想はないだろう。 そして、「やばい、英語を勉強しなきゃ」って思う。 なのに、日本で、外国人から英語で話された時、 なぜ「日本語を勉強して、話せよ」ではなく、 「やばい、英語を勉強しなきゃ」ってなるんだ? 英語教材のCMでは英語で道を尋ねられた時に カッコよく返して「すごい」ってなってるが、 普通は「日本語で道を聞けよ」ってならないか?

  • 英語と日本語

    英語と日本語 英語圏の人がカタコトの日本語を話しても、全然へただなーとか思わず、むしろ好感がもてるのに、日本人が一生懸命に流暢な英語を話そうとすると(日本人的な発音で)、英語圏の人に下手な日本人だな、と思われる気が勝手にしてます。 わかりにくくてすいません。 つまり一言で言うと、外国人がカタコト日本語を話すと好感もてるのに、日本人が日本人的発音で英語を話すとなぜか外国人に笑われるイメージがある、ということです。 私の勝手な想像ですが、なんかそういう感じしませんか?

  • 「英語」が「日本語」よりも優れている点は?

    「英語」が「日本語」よりも優れている点をご存じの方、教えてください。 こんにちは。 日本人は、「英語」を話せるようになりたいと考える人が多いです。 私もその一人です。私は中学・高校の英語の成績はよかったですが、ぜんぜん、英語でコミュニケーションを取れません。だから今更になって「活きた英語」を学ぼうと思い、勉強を始めたところです。やっぱり英語にはあこがれがあります。でもすごく難しいです。 勉強の途中で、日本語と英語の違いを学びました。 このようなことは学校では教えてもらったことはなく、なるほどなーと関心しっぱなしです。 日本語、特に漢字はその文字そのものに意味があり、単語を知らなくても、漢字から意味が推測できたりします。だから多少意味がわからない文章も読んで「全体を理解」できます。また主語・述語・助詞などの語順が違っていても、日本人ならほぼ正しい内容を理解できますね。 英語はそうはいきませんよね。 英語はアルファベット自体には意味が無いようですし、目で見るよりは「音」でコミュニケーションを取ろうとする。主語・述語・助詞などの語順が違うと、伝えたい事が間違って伝わることを知りました。 英語は、世界で最も話す人が多い言語だから、修得できればそれがメリットとなりますが、それ以外で、「英語」が「日本語」よりも優れた点は、どんなものがあるのでしょうか? また、外国人は「日本語」をどのように感じているのでしょうか。 好き、嫌い、難しい、表現が曖昧など色いろありそうですね。少しでも情報をください。 よろしくお願いします。