• ベストアンサー

佐々木さんの「々」の字って...

pojapojaの回答

  • pojapoja
  • ベストアンサー率44% (156/354)
回答No.9

こんにちは 参考URLの質問 “Q 「佐々木」の「々」は,なんと読む?”のところに説明があります。 要するに、「々」は漢字ではなく「符号」ですから、「読みは無い」ということらしいです。 漢和辞典では「画数」でひけます。 総画3画のところに載ってます。

参考URL:
http://www.iwanami.co.jp/hensyu/jiten/jiten/kojien.html

関連するQ&A

  • この字の読み方を教えてください

    手元に漢和辞典がないので、助けてください。 「廾」の中にもう一本縦の棒がある漢字を何と読むのでしょうか?

  • 発の字

    麻雀牌の「発」には「發」の「殳」の部分が「矢」になった漢字が書かれています。 漢和辞典を調べてみましたが、載っていませんでした。 中国の漢字だと思いますが、どういう意味のある字なのでしょうか? 日本の「発」と似たような意味なのでしょうか?

  • 四字熟語 ○々○々って?

    四字熟語の「○々○々」という問題が分かりません。 ○の中には漢数字が入るみたいなのですが。。。 「々」←読み方も分からないもので、漢和辞典も役に立たなくて。 どうぞ教えてください。

  • パソコンの字にだまされてる??

    漢字がスゴク好きなんですが、ちょっと困ってます。 「躊躇」の「躇」とか「薔薇」という字なんですけど、漢和辞典で調べると草冠が3画ではなくて、4画になってるんです。知ってる人は分かると思うんですけど、旧字体なんですよね。でもパソコンとかでは新字体になってて、これらの漢字を書くときは普通に新字体で書くんですが、漢和辞典には「躇」とかは旧字体しか載ってないんです。つまりパソコンに惑わされてるだけで、漢検とかでは、ちゃんと草冠も旧字体の方で書かなければいけないんですかね??検定とか受けるつもりなんで、ちょっと困惑してます。知ってらっしゃる方がいましたら是非!!

  • 『角』という字の7画目

    『角』という字の7画目の棒が突き出た漢字を パソコンで入力したいのですが、出来ません。 手書きや、漢和辞典でも、いろいろ調べたのですが…。(;_;) 氏名にこの漢字の方がいて、結婚式の席次表に必要なんです。 何か方法をご存知の方教えて下さい。 もしくは、回答で一文字打って頂くだけで、助かります。m(_ _)m

  • 「牽制する」の「牽」の字の書き方を教えてください。

    「牽制する」の「牽」の字なんですが、漢和辞典を見ても書き方がよくわかりません。 下から、「牛」「ム」というのはわかるのですが、上の半分がどうなっているのかが分からないのです。どなたか教えて頂けませんか?

  • 無料で見れる漢和辞典

    カテゴリが分からなかったので、カテゴリ違いだったらスミマセン。 無料で見れる漢和辞典などのサイトがあったら教えて下さい。 13画で一文字を探しているので、それらの一覧が見られれば、漢和辞典では無くても結構です。 宜しくお願いします。

  • 適切な二字熟語を教えて下さい

    鼻で嗅ぐ動作を表現する熟語を教えて下さい。 例えば、「目視」だと「目で見ること」を意味しますよね。 これと同じように、「鼻で嗅ぐこと」または「鼻で臭うこと」を表す熟語を教えて頂ければと思います。 手持ちの漢和辞典やネットの類語辞典で調べたのですが、適切な言葉は出てきませんでした。 「嗅覚」が近いのですが、これだと「臭いを感知する感覚」でしっくりきません。 分かる方がいらっしゃれば、よろしくお願いします。

  • 名前に語源の良い文字を使いたい。漢字の語源を調べたいので、漢和辞書機能のあるホームページ

    姓名判断の本を読むと、名前を決めるときは、漢和辞典で調べて、語源の良い文字を選ぶと良いそうです。 そこで、漢和辞典(本)がないので、漢字の語源がわかるホームページ、または漢和辞書機能があるホームページがあれば教えて下さい。

  • 金偏の字なんですが…

    小説を読んでいて、読めない漢字がありました。漢和辞典を調べたのですが載っていません。 左側が金偏で、右側は鰻の右側と同じです。 左官道具に関係がありそうな感じです。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。