• ベストアンサー

金偏の字なんですが…

小説を読んでいて、読めない漢字がありました。漢和辞典を調べたのですが載っていません。 左側が金偏で、右側は鰻の右側と同じです。 左官道具に関係がありそうな感じです。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • skyp
  • お礼率85% (479/562)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hageoyadi
  • ベストアンサー率40% (3145/7860)
回答No.1

鏝?こてですね。

skyp
質問者

お礼

速攻でお答えいただき嬉しいです。こてなんですか、はぁーそれで文章がつながりました。すっきりしました!ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#81996
noname#81996
回答No.2

鏝=こて です。

skyp
質問者

お礼

速攻のお答え嬉しいです。それで文章もつながりました。すっきりしました、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • この漢字の読み方は?

    左側が王で、右側が豊を組み合わせた漢字は何と読むのでしょうか? 明治頃使われていたので、旧字だと思います。 漢和辞典やIMEパッドで調べてみましたが、 のっていなかったので、ご存知の方教えてください。

  • 漢字についての質問です。「喬」という字がありますが、この字の語源、詳し

    漢字についての質問です。「喬」という字がありますが、この字の語源、詳しい意味をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか?漢和辞典では“たかい、たかぶる、たかくする”としか記載されておらず、語源が解りません。どうぞよろしくお願い致します。

  • 「どべつつい」とは?

    夏目漱石さんが著した小説「草枕」の18ページに「どべつつい」「へつつい」とありますが、なんのことかわかりません。調べ方がわるいのか、漢和辞典で「へつつい」の漢字も見つかりませんでした。御存知の方回答お願いします。

  • 発の字

    麻雀牌の「発」には「發」の「殳」の部分が「矢」になった漢字が書かれています。 漢和辞典を調べてみましたが、載っていませんでした。 中国の漢字だと思いますが、どういう意味のある字なのでしょうか? 日本の「発」と似たような意味なのでしょうか?

  • パソコンの字にだまされてる??

    漢字がスゴク好きなんですが、ちょっと困ってます。 「躊躇」の「躇」とか「薔薇」という字なんですけど、漢和辞典で調べると草冠が3画ではなくて、4画になってるんです。知ってる人は分かると思うんですけど、旧字体なんですよね。でもパソコンとかでは新字体になってて、これらの漢字を書くときは普通に新字体で書くんですが、漢和辞典には「躇」とかは旧字体しか載ってないんです。つまりパソコンに惑わされてるだけで、漢検とかでは、ちゃんと草冠も旧字体の方で書かなければいけないんですかね??検定とか受けるつもりなんで、ちょっと困惑してます。知ってらっしゃる方がいましたら是非!!

  • この漢字の読み方をご存じの方いませんか?

    漢字に詳しい方、教えてください。 龍という字を、縦横に二つずつの、計4つ書いて、それで一つの漢字になるということを聞いたのですが、その漢字の読み方が解りません。漢和辞典を調べても載って無くて…。 そもそも漢和辞典に載っていないということなので、こんな漢字は存在しないのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃったら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 『角』という字の7画目

    『角』という字の7画目の棒が突き出た漢字を パソコンで入力したいのですが、出来ません。 手書きや、漢和辞典でも、いろいろ調べたのですが…。(;_;) 氏名にこの漢字の方がいて、結婚式の席次表に必要なんです。 何か方法をご存知の方教えて下さい。 もしくは、回答で一文字打って頂くだけで、助かります。m(_ _)m

  • 漢字の書き方

    漢字の書き方について質問です。 (1)私は以前から東という漢字を(2)のように一画目を長く書きます((1)より(2)の方が一画目が長い)。漢和辞典を調べると(1)と(2)の字体が載っています。(1)と(2)のどちらで書いても正しいですか? (2)私は以前から西という漢字を(2)のように一画目を長く書きます((1)より(2)の方が一画目が長い)。漢和辞典を調べると(1)と(2)の字体が載っています。(1)と(2)のどちらで書いても正しいですか? (3)私は以前から南という漢字を(2)のように一画目を長く書きます((1)より(2)の方が一画目が長い)。漢和辞典を調べると(1)と(2)の字体が載っています。(1)と(2)のどちらで書いても正しいですか? (4)私は以前から雨という漢字を(2)のように一画目を長く書きます((1)より(2)の方が一画目が長い)。漢和辞典を調べると(1)と(2)の字体が載っています。(1)と(2)のどちらで書いても正しいですか? (5)私は以前から要という漢字を(2)のように一画目を長く書きます((1)より(2)の方が一画目が長い)。漢和辞典を調べると(1)と(2)の字体が載っています。(1)と(2)のどちらで書いても正しいですか? (6)私は以前から使という漢字を(2)のように三画目を長く書きます((1)より(2)の方が三画目が長い)。漢和辞典を調べると(1)と(2)の字体が載っています。(1)と(2)のどちらで書いても正しいですか? 参考のために(1)~(6)の漢字を添付します。 文章が長くなってしまいましたが、宜しくお願いします。

  • 漢和辞書機能

    明治の頃の小説を読んでいると、見かけない漢字にでくわします。当然漢和辞典で調べるのが一番なのですが、手許にありませんし、大きすぎて置く気にもなりません。 インターネット、又はパソコンで、読み方もわからない漢字を調べるのは可能ですか? また、可能ならどんな方法(ソフト?)があるのですか?

  • 「炻」(「火石」) この漢字の読み方を教えてください。

    表題の通りですが、 左側に「火」、右側に「石」という字の読み方を 教えて下さい。 漢和辞典には載っていなかった漢字ですが、 WindowsのIMEやWeb上でも検索するとでてきます。 IMEパッドで調べて表示させることは出来るのですが 読み方が出てきません。 漢字の使用例は下記の通りです。 「炻器」などと使われている場合があるようです。 (磁器や陶器の一種の単語です。) 以上、ご教授宜しくお願いします。