• 締切済み

温泉で傷を癒す

温泉で傷を癒すとよく言いますが、武士が刀傷を治すとか迷信で鶴が傷を治したとかありますが、実際怪我をしたらお風呂につかるのは良くないと思うし逆に傷口からばい菌が入るだろうし・・・怪我に温泉とはどういうことでしょうか?

みんなの回答

noname#252929
noname#252929
回答No.5

>実際怪我をしたらお風呂につかるのは良くないと思うし逆に傷口からばい菌が入るだろうし・・・怪我に温泉とはどういうことでしょうか? 家庭のお風呂と温泉を一緒に思われている様ですが、 温泉は、泉質にもよりますが、名湯と呼ばれるような温泉の多くは、細菌が生きられない泉質ですね。 在る温泉では、細菌検査などを行うのに、多くの温泉では湧く出したばかりのお湯を取って検査を行いますが、1日1回入れ替える、湯船の、お客さんが入り終った後の交換直前に取ったお湯で細菌検査をしている所もあります。 結果は、0だそうです。 つまり汚れはあったとしても全く菌がいない状態のお湯と言う物になって居て、清潔状態と言えます。 家庭のお風呂ではありえないレベルのお湯なんです。 ですから、その様な温泉で、傷口から感染する事を考える必要は無く、かえって、消毒液などを付けるより体中消毒液に使って居るようなものなんですよ。 また、体を全身温める事で、血行が良くなり、筋肉の疲労や新陳代謝が促進されて傷などの治りが良くなると言われています。 こういう東洋医学をとても嫌う様な、医学界でもその効果は認められており、医師の指示で健康保険適用までされます。 労災でも、温泉療養って言うのが一部ですが認められたりしているんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.4

昔は肩まで浸かるほどに湯船に入るという習慣はなかったですし、温泉療法というものが出てきたのは、実際には明治以降、ベルツ博士が来日してからのことです。 なので、血圧の上昇というものはあまり無くて、創傷がある場合は「温泉で洗っていた」という方が、考え方としては自然です。 加温されないと冷たいものでも「温泉」として現在は定義されていますので、昔の温泉が果たして熱かったかどうかも不確かです。 パイプを使って組み上げていたわけでもないですからね。 自然噴出物だから、高温であるばかりではなかったでしょう。 高温だった場合は、冷ませばいいのですからね…草津の湯もみがいい例ですね。 大腸菌のたぐいは酸性の環境に弱く、酸性泉の草津温泉などは殺菌の作用があります。 なので、最初は酸性泉である草津温泉に入り、その後に泉質が違う四万温泉や沢渡温泉などに下って「仕上げ」をした、ということもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aakuma
  • ベストアンサー率30% (131/423)
回答No.3

温泉の効果と言うと 温熱効果 水圧効果 浮力効果とお風呂でも得られる効果と 温泉の薬理効果があります 温泉により含まれてる成分により効能が違います 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、健康増進のような効能があります 現代では薬での治療でほとんどの病気怪我が完治します 現代では 高血圧糖尿病等でも長生きは出来ます 戦国時代等では 刀傷を殆ど消毒もせず縫い合わせたり 抗生抗菌の薬もなく傷がジクジク化膿する があたりまえの時代です 身体や傷を癒すため 湯治治療が一般的に行われました 今でも 慢性の病気治療に利用 湯治専用の宿もあります 現代のように レジャーじゃ無く 殆どが治療目的でした 温泉は本来掛け流しで 成分の劣化や汚染は無いのが普通です 切り傷でも 炭酸水素塩泉で感染症にはならないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.2

湯治と言う言葉があるように、(今回の御質問の内容からはそれますが)リラックスし 生活のリズムをつかむことは大変良いことです。 (如何様にも直すのは身体自身です。薬はその環境を手助けするのみです。これを頭において) すなわち、1次的な傷口が塞がればあとはリハビリ。これらを含めての内容だと考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.1

こんにちは。 温泉の泉質にもよりますが、アルカリ泉や酸性泉は雑菌が生きられないため殺菌作用があります。 ですから、アルカリ泉や酸性泉の温泉なら傷を癒す効果はあると思います。 ちなみに、群馬県の草津温泉なんかは酸性の強い硫黄泉ですから傷口があると染みますが、殺菌作用は強いようで水虫なんかも草津の硫黄泉で治ると言われてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 傷が治っていない時に温泉に入ってもよいのでしょうか?

    先週、転んで膝を怪我して、少し深めの傷を負ってしまいました。 縫うか縫わないかのギリギリの傷の深さで、 少し時間が経ってしまったために縫うことはせず、 医者で処置をしてもらい、 体液が出なくなるまで毎日ガーゼ交換をするようにと 指導を受け、そのようにしているところです。 お医者さんからは、一週間くらいで体液が出なくなるといわれたのですが、ちょうど一週間たった今日も、まだ体液が出てきている状態です。 あさってから温泉に行く予定があり、 この傷の状態のまま入って良いのかどうか、迷っています。 その温泉は傷に効く温泉で有名らしいのですが、 まだ傷がふさがっていないような状態で入ってしまっても 大丈夫なものなのでしょうか。 または、お湯をかける程度ならよいのか? サイトで色々調べてみても、怪我中に温泉に入るな、 ということは出てこないので、意外と平気なのかな、 とも思うのですが、 ヘタに悪化させるのも不安なので、迷っています。 知識や経験のある方いたら、 ご意見いただけるとありがたいです。

  • 傷の縫合後・・・

    傷の縫合後・・・ 5月2日に顔を壁にぶつけて、眼鏡のフレームにより眉毛の下を6針縫う怪我をしました。 GW明けに再受診して抜糸のタイミングを決めるらしいのですが、それまでの説明を聞くのを忘れてました。 多分傷口を濡らすのはヤバそうなのでお風呂は無理だと思うのですが、実際に顔を縫った経験のある方は抜糸までの期間、お風呂や洗顔はどのようにしてましたか?? 良いアドバイスがあれば教えてもらいたいと思います。 あと、縫合後に傷の上に貼ってもらったガーゼ(?)は、新鮮なものに取り替えた方が良いのでしょうか? 傷口も、毎日消毒したほうがいいのでしょうか? ちなみに、『セフゾン』って飲み薬を再受診までの3日間分もらい、塗り薬はもらってません。 ヨロシクお願いします。

  • 乳頭温泉 鶴の湯温泉の現状

    温泉巡りが好きな会社員ですが、以前よりずっと行きたかった 乳頭温泉郷の鶴の湯温泉に、今年4月に行こうと情報収集を始めました。 すると、昨年2月に鶴の湯温泉の露天風呂が雪崩の被害にあい、 1名お亡くなりになった方もいらっしゃるというニュースが出て きました。 http://www.asahi.com/special/060105/TKY200602100244.html 昨年4月以降は鶴の湯温泉は営業を再開したそうですが、 その後に鶴の湯温泉に出かけられた方はいらっしゃいますでしょうか。 事故以前は、とても人気の高い宿で、サービスの質も高かったという 感想はwebでも出てきたのですが、不幸なことがあった後で、 すっかり寂れてしまって、以前のようなサービスは期待できないという ことであれば、宿泊も再考しようかと悩んでいます。 (逆に、もし以前同様に営業されているのであれば、宿への応援の意味  も含めて、泊まってみたいという気持ちもあります。) なにか最近の鶴の湯温泉の状況をご存知の方がいらっしゃったら、 教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • リスカの傷の処置について

    カテゴリが違ってたらすみません。 傷の部分が腫れてしまいました。傷の場所は手首の上です。よく見ると傷のない方よりも手首が太いのです。先ほどオキシドールで消毒しました。バイ菌が入ってしまったのでしょうか?怖いです(TT) 傷は深くありませんが細いものが何個もあります。昨日から傷を放置しています。 傷口にオキシドールで消毒する以外に何かいい薬はありますか?

  • 火傷に効く温泉教えて下さい

    こんにちわ。 感電による火傷に効く温泉を探しています。傷はだいぶ治り、お医者さんからは温泉へ行ってもいいよと言われたので、さっそく月末に1泊でどこかへ出かけたいと思っています。 横浜からアクセスしやすい温泉地(関東・甲信越など)、 移動手段は飛行機より新幹線など列車を希望。 露天風呂がオススメの宿もあったら教えて下さい。 ケガを治すことが目的ではないので、湯治場ではなく、旅行として考えています。 よろしくお願いします!

  • 乳頭温泉 鶴の湯への行き方と鶴の湯について

    乳頭温泉 鶴の湯への行き方と鶴の湯について 10月末に秋田に母と妹と3人で旅行に行きます。 乳頭温泉鶴の湯にも田沢湖から行こうと考えているのですが、バスにしようかレンタカーにしようか迷っています。 そこで質問なのですが、もしレンタカーにしたとして乳頭温泉までの道というのは結構険しいのでしょうか?(急カーブが続くとか) 普通の道を運転できる人なら特に問題なく運転できますか? また、私も妹も混浴露天風呂には抵抗があるので、できたら女性のみの露天に入りたいと思っています。 鶴の湯は女性のみの露天も2箇所設置されているようですがどのような感じの露天風呂なのでしょうか? 脱衣所とかはありますでしょうか? アバウトな質問で申し訳ないのですがいろいろ教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 温泉が痛いです

    とあるかけ流しの温泉に入りました 顔にシヤワーかけただけで顔がひりひりと痛い ケガでもしているのかなと思った、露天風呂 でも今度は腕がひりひりと痛くなってきました チクチクするというか、いろいろな温泉地いってい るけど、こんな体験は初めてです、自分の身体は おかしくなったしまったのでしょうか 宜しくお願いします。

  • 抜糸後の傷

    事故で怪我をし、顎に骨まで見えるほど深く傷を負い5針縫いました。 今は抜糸が済み、傷口が開かないように細かくテープを張っている状態です。 顎でよく動かす場所であり、また接客業で笑顔でいなければいけないので、傷の治りが心配です。 また傷跡が心配です。 抜糸後に気をつける事、また傷がきれいに直る方法などがあったら教えていただきたいと思い投稿いたしました。 みなさんの御回答を待っております。 よろしくお願いいたします。

  • こめかみの傷

    7歳の息子です。友人とぶつかり怪我をしてしまいました。 歯が頭に刺さり、前歯二つ分の穴があいてしまいました。長さ1.5cm、厚み1mmちょっと。 病院にてテープで傷を固定してもらいましたが、次の日からものすごい膿で再受診しました。 かなり化膿していて周りが赤く腫れていて、膿も止まらないので、テープはだめだということで流水洗浄とガーゼのみの治療となりました。(抗生剤服用開始) 怪我して4日たったいま、膿は少しになりましたが、傷口はぱっくりと開いています。 この傷きれいに治るのでしょうか。

  • 温泉ロケや温泉番組で…

    テレビの温泉ロケや旅番組の温泉シーンでお風呂に入ってますけど あれってただお湯に漬かるだけで終わりなんでしょうか? 体洗ったり頭洗ったりってしないの?(実際そんなシーン見たことありませんし…) ↑↑それも含めて温泉だと思うのですが?

このQ&Aのポイント
  • ラベルマイティで作ったデータを1枚目は印刷できるが、2枚目からエラー。その時にプリンターの状態を開くとSYSTEM発行元の件名のないサブジェクトがどんどん増えていく。その後はずっとエラーになる。他のアプリデータでも試したが同じ。プリンターにデータ受信中とはでるが、パソコンにはエラーとでる。
  • 印刷できなかったので、パソコン、プリンター共に再起動したり、プリンターの設定を初期化したりしたが治らず。困っています。
  • パソコンのOSはWindows10で、プリンターはUSB接続です。関連するソフト・アプリはラベルマイティ10です。電話回線はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう