• ベストアンサー

日本語のなかで、普通「○○年齢」と言いますか

etekosalの回答

  • etekosal
  • ベストアンサー率42% (172/407)
回答No.2

こんにちは。 ご質問のような言葉の使い方でしたら、 心理年齢=精神年齢(日本語) 生理年齢=実年齢or肉体年齢(日本語) となると思います。 ご参考になれば幸いです。

awayuki_ch
質問者

お礼

etekosalさん 早速のご返事ありがとうございました。 肉体年齢の言い方は面白いですね。 大変いい勉強になりました。

関連するQ&A

  • 日本語の「ておくれ」の意味と使い方

    日本語の口語で、「ておくれ」がよく使われてると思いますが... それはどんな意味でしょう? 例えば、googleで検索すると、「最後だから言わせておくれって小泉総理のお言葉?」のような言葉がでるんです。 「ておくれ」は「てくれ」の意味なのか?「ておいてくれ」の意味なのか?ほかの何かの意味なのか?どなたか教えてください。

  • しっくり来ない日本語だということをわかってもらいたい

    アメリカの人の、 旅行と言語について日本語で作文せよという宿題を見ているのですが、 「韓国語を勉強したがっていますか?」は変ですよね。 書くなら「(あなたは)韓国語を勉強したいと思いますか?」ですよね。 日本語でも、どう「変」なのか説明ができないところですが、 とにかく上の文は日本語としてはしっくり来ないことを伝えたいと思います。 どう伝えたらいいでしょうか。 細かいことを言えば、「したがっている」というのは大人が 子供に対して「あなたが考えている事はちゃんとお見通しよ」と言うのならいいんですが、 大人が大人にはあまり言わないと思うのです。 「したがる」というのはどうも子供じみた表現に思えるのです。

  • 年齢相応の日本語能力をつけたい。

    年齢相応の日本語能力をつけたいと思っております。 ネットのニュースなどを読んでわからない言葉は、ネットで調べようとしているのですが、ネットで辞書を使っても「意味」しか載っていないので難しい言葉など、なかなか辞書では理解できないです。 そこで、日本語や国語に関するホームページなどご紹介いただければと思います。 新聞を読むのもいいのでしょうが、手元にパソコンがあるせいかネットで調べてしまおうといます。 よろしくお願いします。

  • Googleの「日本語のページを検索」にチェックマークを入れたい

    Googleの初期画面(トップ画面)に「ウェブ全体から検索」と「日本語のページを検索」の2つがありますが、Googleを起動するといつも「ウェブ全体から検索」にチェックマークが入っているので、いつも「日本語のページを検索」に入れ直さなければなりません。 起動したら「日本語のページを検索」にチェックマークが入っているようにするにはどうしたらよいでしょうか。

  • 子供や赤ちゃんの話す言葉がまだまだ大人のようでないことを表す日本語は?

    子供や赤ちゃんの話す言葉がまだまだ大人のようでないことを表す日本語は? ベトナム語でこのようなことを示す言葉(bập bẹ)があり、それに対応する日本語がどうしても出てきません。 どなたか思いつく方、教えてください。

  • Google日本語入力について

    このフォーラムで「Google日本語入力」で検索をかけたら、 Google日本語入力とATOKを比較するなどいろいろな話題があって、Google日本語入力への関心の高さを改めて実感しました。 Google日本語入力はサジェストが売りですが、このサジェスト、特殊な用語とか特殊な固有名詞には強いみたいですが、一般的な文章に使えるレベルとはほど遠いと思います。 例えば、「ちゅうしんに」と入力してサジェストすると、今のところ候補は何も出てきません(最新バージョン1.2.825.0による)。 「ちゅうしんに」とくれば、「中心に立つ」、「中心にある」、「中心に位置する」など、日本語には「ちゅうしんに」に関連するいろいろな言葉があります。しかしGoogle日本語入力のサジェストは、こうした一般的な語句の組み合わせには対応できていないのです。 この辺りの事情について、みなさんのご意見を拝聴できれば幸いです。

  • 「恵めまれる」って日本語は正しいですか、またよく使いますか?

    「恵めまれる」って日本語は正しいですか、またよく使いますか? ウェブでそう書いてる人がいて、「恵まれる」の間違いだろうと指摘する前にウェブで検索したら「恵めまれる」が大量に出てきてびっくりしました。辞書にはこのような言葉はないので正しい日本語ではない気がするのですが、よく使う言葉でしょうか?

  • google 日本語がクロームですぐ日本語に

    お世話になります。 標記の通り、google日本語を、英数字に切り替えて、別の場所をクリックすると、英数字であるべきなのに、日本語に切り替ってしまいます。 Internet Explorerでは、このような現象は起こりません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 「年齢を重ねる」の使い方

    最近、TVの通販や健康番組で「年齢を重ねる」という言い方を良く聞きます。 この際、「年齢を重ねると皺が増える」「年齢を重ねると足腰が弱くなる」のように、「年齢を重ねる」の後に負(マイナス)の言葉が続くことが多いです。 私はこれに違和感を感じます。 「年齢を重ねる」の後にはプラスのイメージの言葉が続くべきではないかと。 例えば「年齢を重ねると優しくなれる」みたいな。 後に負(マイナス)の言葉が続くなら「年をとる」を使えばいいような気がします。(「年をとれば皺が増える」「年をとれば足腰が弱くなる」) これは何の根拠も無く生まれてから数十年日本語を使ってきた“感覚”でしかありません。辞書で調べたのですが、よくわかりませんでした。 実際はどうなんでしょうか?

  • 日本語の 「どうしようもない 」の語感とは?

    日本語の 「どうしようもない 」の語感とは? 肯定的 否定的なのか? どうしようもない とは? 皆さんにとって 「どうしようもない」とは? どうしようもない経済状態 経済力とは? 皆さんが思う 「どうしようもない人間 (人 .日本人)」とは? 元々の意味は、 他に何も方法がないの意味の言葉だったのに、 いつごろから 「救いようがない」「ダメ人間」の 意味が加わったのだろうか?」 同じ語感の言葉と思しき どうしようもない 万策尽きた 仕方がない 二進も三進も行かないの 微妙な語感の違いとは? (これらの言葉で 肯定的、否定的な語感を含んでいる言葉とは?) 自分から自分に向かって 「どうしようもない」を言う人間の心理 哲学とは? どうしようもない、 万策尽きた、 仕方がない、 二進も三進も行かない状態 (心理状態、哲学 思想状態)を超える為には 具体的にどの様にすれば良いのだろうか? 哲学、心理カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 http://www.weblio.jp/content/どうしようもない http://gogen-allguide.com/ni/nicchimosacchimo.html https://ja.m.wikipedia.org/wiki/仕方がない