• ベストアンサー

私は文科系なので判りませんと毅然と言い訳する人は?

doc_somdayの回答

回答No.2

>理科系の人は、私は理科系なんで判りませんとは絶対言いませんよね。 残念ながら、私は理系で理博を持って居ります、 ミシェル・フーコーの構造主義における位置や、サミュエル・ベケットの「ゴドーを待ちながら」の現在における評価、など「全く分りません」 いま文系脳を追って苦悶しています。上記の様な議論は理系脳では絶対分りません。 分る方が変です。

bicyn
質問者

補足

>ミシェル・フーコーの構造主義における位置や、サミュエル・ベケットの「ゴドーを待ちながら」の現在における評価、など「全く分りません」 安心してください。 文科系の連中も全くわかりませんよ!!

関連するQ&A

  • 理系の男性しか愛せない。

    理系の男性しか愛せない。 初めまして。25歳の女性です。決して自慢するわけではないですが、学生時代また社会人になってからも たくさんの男性からアプローチを受けています。女性は誰でもそうだと思うのですが、尊敬できる男性でなければ恋愛対象にはならないと思います。 ただ私の場合、東大、京大、東工大、早、慶など一流大学の理科系学部出身の方でないと尊敬できません。1ケ月前にも独身37歳の上司から告白されましたが、 文科系の人で仕事も技術職、研究職ではなく全く興味の対象にはなりませんでした。友達からは、彼は仕事が良くできて切れ者との評判だからいいじゃないと言われましたが、文科系の仕事なんて、あまり頭も使わず、対人関係の処理のうまさや、整理整頓がきっちりとできりこと、また世渡りのうまさ等、所詮はその程度のことが人よりまさっていれば良いのではと思っています。したがって彼のどこが切れ者なのと思ってしまいます。 私の中では文科系の男性は、数学ができない、すなわち論理的思考のできない落ちこぼれという認識しかなく尊敬できません。 (ちなみに私は文科系です)そこで皆様にお伺いしたいのですが 1 私は変でしょうか。 2 男性の好みが私のような方はいらっしゃいますでしょうか。 3 男性は一流大学理科系出身者に限定したお見合いパーティー等はあるのでしょうか。 以上よろしくお願いいたします。

  • サンマの師匠は、タタク落語ではなく自虐ネタ推奨?

    サンマの師匠は、タタク落語はよくない(自虐ネタ)が良いと言っていたことを知っている方の回答、または、資料サイトを教えてください。 落語にはオチがあり、ヨタロウで有名な自虐ネタがあります。 最近では「ヒロシです」の自虐ネタを嫌って、かえって誹謗中傷毒舌(あいつが、こいつが)といった毒舌ネタのマッちゃんがウケテいたりするような気がします。サンマの師匠の(昔の桂三枝)は人をたたいたり暴言を吐くのではなく、自虐ネタ(自分を落とす方のネタ)落語の本道のように語っていたと思うのですが、資料を探すのに時間がかかっています。 サンマ御殿は、ゲストの欠点をうまく引き出して、笑いにつなげているようですが、他の番組では、ある人の集中的悪口などを引き出しているような番組も見受けられるように漢字ます。 大手ゼネコンのインドネシア支社の女性現場監督が、現地のインドネシア人の作業員を、うまく監督してゆくには「自分のネタで笑わせている」と言っていたのが印象的です。 最近の女子アナウンサーの平井アナが「自虐ネタを返すのが面倒くさい。」と言っていました(私、最近太っちゃった。・・・と言われてソウデモナイワヨ・・・と返答するのが面倒くさいそうです)。これは、自虐ネタは、現地(現場監督)でウマク切り抜ける普通の面白い、普通の会話ネタなのですが、これを逆に、自虐ネタをしている人の個人攻撃ネタで楽しむ材料にしているようです。このような人は海外の現場監督になっても、立場を悪用して、原住民や現場作業員を誹謗中傷しつづけるのではないでしょうか?

  • 認知症の母が思い込みで人を疑うのを防ぐ方法を教えて

    下さい。 98歳の母親が軽い認知症になっています。 この母親が、毎日の楽しみにして励んでいるのが漢字の読み書き問題集です。 若いときから漢字が得意で、今も心ひそかに自慢に思っているようです。 ですから私もいろんな問題集を買うようにしているのですが、とても喜んでくれます。 所がいつもこぼすのが「自分が問題集をやろうとすると、もう誰かがやってしまっている。」 と言うのです。 認知症の方は自分のお金を人が盗ったと思い込むという話を聞くことがあるので、 これはそういう類の話なのかなぁと思います。 それも自分を世話してくれる人を疑うのだから始末に悪いです。 勿論そんなことを言われた人は気分が悪いでしょうから、 なんとかやめさせたいのですが、どうすればやめさせることが出来るでしょうか。 もしそんな方法があれば教えて欲しいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 耳が良い人は何が違うんですか?

    自慢のような書き方になってしまいますが、 私はよく耳が良いと言われます。 特に語学関係です。 すぐにペラペラ喋れるようになるとか、そういう意味ではないのですが、大学時代スペイン語を専攻していて、1か月だけ短期でホームステイして語学留学しました。 日本に帰ってきて最近の授業で先生に言われたのは、ひょっとしてアンダルシア地方へ行ってた?ということ。まさしくそうだったのですが、いつの間にか1か月の間にその土地の方言(話し方)になっていたようです。 また、元々は東北の出身ですが、上京してきてすぐに標準語を使えたので、全然訛ってないね、と関東出身の人からもよく言われました。 さらには、今は九州に住んでますが、2年経った今、独特のイントネーションを真似しようと思えば普通にできるので、 地元の人からもネイティブのようだとビックリされたりします。 ちなみに、私より何年も長く住んでいる旦那は全くできません… 小さい頃ピアノと、近所の個人経営の英語教室には通ってましたが、関係あるでしょうか? 松山ケンイチさんのように、なかなか訛りが取れない人や、私の旦那のように、地方へ引越して長年経つのに方言独特のイントネーションが話せない人は、なぜできないのか不思議に思います。 耳が良いとかよく言いますが、何が違うのでしょうか?

  • 都会人として地方の地元民への接し方

    30歳ですが去年秋に転勤となりました。 首都圏育ちなんですが、某夏のリア充イベントくらいしか全国に自慢できるものがない、ラーメン屋とコンビニくらいしかない地域へと転勤になりました。 で社内の人のみならず、髪を切ってくれる人となんかも話す機会があるのですが、都会育ちということで何と気を使ったらいいのか分からないときがあります。 「横浜出身なんていいですね~。すぐに遊ぶところに行けるし、東京も近いし」 などと言われることがありますが、何と返答すればいいのか分かりません。 「ええ。横浜で育ったことに感謝しています。転勤になってこんな所来てしまいましたよ。向こうに帰るのも新幹線で一苦労。本当何もないっすね、ここ(笑)」とは言えないじゃないですか。 だから、実際にはこのように言ってしまってます。 「まあ、横浜と言っても色々ですけどね・・・」とか、 「横浜の、田舎のようなところ育ちですから・・・」とか、 「浜っ子っていうキャラでもなかったですけどね~僕は・・・」とか。 向こうが上げてくるから、こっちは自虐ネタで少し下げたいと思うのですが、どうにもこういうにも会話が続き辛いというか、受けが悪い気がするのですが・・。 上手い会話の方法はありませんか? よろしくお願いします。

  • A型は人に迷惑を掛けるからお酒を飲まない人が多い?

    A型の人は「人に迷惑を掛けるから酒を飲まない」人が多いのでしょうか? 私の周りには、そのような人が幾人もいました。 あまり、そのような事ばかり聞けないので、 統計も取れないのですが、頻度が多いと感じました。 私は、といえば、 酒の席では 手品も できますし、 酒乱を、見分けるために、2回、嘔吐(オウト⇒吐き戻す) をしても、しっかり皿をカタズけられるという基準まで作りました。 次のような、A型と酒乱の関係を示す質問もありました。 https://okwave.jp/qa/q5178633.html ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 私が永年見てきた、酒癖の悪い人や酒乱の人は、そのほとんどが血液型A型です。不思議なほど圧倒的にA型(特に男性)の人にそのような人が多いのですが、みなさんの廻りにもお心あたりはありますか? 最初はそんなことない人でも親しい中になると突然本性が現れるケースが多いです。 自他ともに心当たりがあります。 A型の性格は、いつも人によくしなければいけない、 いい子にになっていなければならないと思うあまり、 無意識の時間に その反動が出ることです。 そのような性格の人がお酒を飲むことを覚えると危険です。 年をとって悟りがひらけると、自制できるようになります。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ いま思うと、毒舌を言い合う人が多く 大手ゼネコンのインドネシア支社の女性現場監督が、 現地のインドネシア人の作業員を、 うまく監督してゆくには 「自分のネタで笑わせている」と言っていたように、 お酒の場でも、人の悪口ではなく、 自分の自虐ネタ⇒ボケネタでないと うまく酔えないのではないかと痛感しています。

  • 人並みのことができず人と違うことしかできません。

     地元(隣まで2kmあるようなところです)で地方公務員しています。  10年くらい前にパワハラにあい、うつ病を患ったあと職場復帰し今に至ってます。  知っている人もいると思いますが、役所は3年くらいの間隔で異動があって、そのたびに全くちがうことをしなくてはなりません。税金・環境・農林・福祉・・・などなどですが、要領が悪いゆえかどうしても飲み込むのに時間がかかってしまいます。人並み以下のことしかできていないという思いをずっと抱えています。  そうかと思えば、語学や投資・金融、法律などについては頭に入ってきますし、小学校に入る前にひらがなや簡単な漢字の読み書きをしていました(もちろん、30年位前の過疎地には塾はありません。大人のまねをしての独学です)。語学は高校時代から英語を独学して話せるようになり、いま北京語を勉強していてフェイスブックやスカイプで知り合った中国系の人との話の中でちょこちょこつかっています。投資については、ドルコストや金の売り買いでいまのところ黒字(投資額の1.2倍くらいです)ですし、法律についてはよく相談を受けたりします(もちろん、相談者の利害にかかることや重大なことなどの専門的なことは知り合いの司法書士や弁護士を紹介します)。  思い出すと、幼いときからできることとできないこととの差が極端でした。人並みのことができずバカにされるか、人ができないことができるというので僕自身が怖くなるくらい賞賛されるかのどちらかでした。僕としては、いまの公務員の仕事以外にできることがなく、うつ病の最中には「これをやめたら、あいりん地区か山谷にしか行き場所がない」と思っていたくらいです。  語学や投資などは正直いいので、人並みの要領がほしいというのが正直なところです。自分の未来がお先真っ暗な気がしてきます。人並みになるにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 田舎を馬鹿にする人の心理とは?

    東北出身です。 東京に出てきて15年になります。 普段の会話や飲み会の席などで、 田舎を蔑視するような発言を受けることが少なからずあり、 とても嫌な思いをしています。 そのような発言をする方は大体決まっており、 わたしの狭い交友関係の中だけでですが、東京生まれや東京育ちの方がほとんどです。 内容としては些細なことなのですが、 例えばテレビの話をしていてその話題を知らないと 「そっか。田舎だからテレビ映らないよね。」とか、 「田舎だから農業しかないでしょ。」(これは農業蔑視にも聞こえました。)とか、 何かにつけて 「片田舎から出てきたやつにはわかんないよ!」 「それは田舎者のコンプレックスだねえ。」 とか…。 大体は笑ってごまかしたり、 時にはそうそう!と乗っかったりしますが、 決まって後悔し、こころの中ではとても悲しい思いをしています。 わたしが柔軟でないのかもしれないのですが、 自分が暮らしてきた場所、 今も大事な人たちが生活している場所を馬鹿にされるのは本当に腹正しく、 自分を直接馬鹿にされた方がよほどいいな、と思うくらいです。 なぜ(少数派なのでしょうが)こういった方は、 田舎や生まれたところをネタにするのでしょうか。 どこで生まれたかどうかは、 その人が努力して成し得たことではないのに、 まるで自分の功績のように 「まあ俺は東京生まれだから。」 「○○区に住んでいるから。」(特に東京の方) などと得意げに言うのですが、 なぜそれを自慢(なのかな?)できるのか、 意味がわかりません。 (まあわたしも自分の生まれたところはいいところだ、と断言できますが、 自慢とは違うなと思っています。) 学歴や容姿など世間にはたくさんの優劣をつけられる基準がありますが、 生まれや場所をその基準とするのはどういった心理なのでしょうか。 同じ思いをされた方なども含め、 客観的な意見が聞きたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 主観&客観についてです。

    主観と客観の関係についての、学問の分野とか、あるいはそれらについて考えておられる方いますでしょうか? クオリアについては多少勉強したんですが、自分の考えとは微妙に志向の軸がずれてるように思われます。 主観の世界と客観の世界を足したら、この世のすべてを網羅することになる、それの法則はつまりこの世のすべてを貫く原則になるという方針で10年ほど考えてみたんですが、同じようなことを考えてる文章や人に出会ったことがありません。 そういう人なり、学問があれば参考になると思って書いてます。 論理的思考ではあっても、科学の枠にとらわれないことで、両者を統一した視点から捉えて、その原則に近づこう、という風な趣旨のものなのですが。 似たようなこと考えてるかたおられるでしょうか? あるいはそういう学問の分野があるでしょうか?〈文科系と理科系を論理的に統合するような見解といえば近いと思うのですが〉 上のような考えを知っておられる方がいたらぜひ教えてください。お願いします。 補足になりますが、トランスパーソナル心理学は、その論理的組み立てからみて、また違うパート、分野の学問と思われますので、それは除外してます。 脳科学、あるいは、数学の位相幾何学〈トポロジー〉からの発展系としての考えが比較的近いように思います。自分の考えのたどってきた経路を見てきた場合、参考になったもので。ただ、同じというわけではなかったです。 なにぶん一人で勝手に考えてきたもので、似たような考えをご存知の方いたらよろしくお願いします。とても人の考えを参考に〈あてに?〉したいもので。

  • 頭の悪い人に頭が悪いと認識させる方法

    頭の悪い人に自分は頭が悪いと認識させる方法を教えてください。 普通人間は、人によりレベルは異なれど、自分は頭が悪いと幾度か 思ったり、思い知らされたりする物だと思うのですがいかがでしょうか? 僕の身近に一人、そう認識して欲しい人がいるのですが、なかなか 気づいてくれません。一緒に謎解きをして圧倒的差をつけてもダメ、 計算の速さで差をつけてもダメ、いつも何かと言い訳をしたり、知ったか ぶったり、実は知ってたよというような振る舞いだったり…。 ちなみに知ったかぶった時にじゃあ答えてよと追い込んでも、「ん?何を?」 「どの部分を?」というような返しで大きなヒントを得るまで答えません。 結果は小学生から見てもかなり明白です。 彼の根拠は、高校の成績が3年間オール5だったというところだと思うのですが、 彼の出身校は名前が漢字で書ければ受かるような学校です。 現に偏差値40程度の大学を2回落ちてます。 自分の頭脳を認識させたい理由というのは、別に僕の方が上と認めさせたい とか、彼を落胆させたいとかという事ではありません。 「自分は少なくとも一般人よりは頭がいい」と思っていて何も努力しないところを 直してほしいだけなんです。 常にアンテナを張って問を持ち、考え、試行錯誤して欲しいだけです。 現状は彼の周りの人間がそうなのでその情報を聞いて自分も同じだと思って いるような状態です。※陰湿につけ放すのは人として違うと思ってやっていません。 当初はそういう認識だから煽てれば調子に乗って伸びるだろうと思ってましたが、 煽てればいやいや自分はそこまででは無いですよと謙遜し、何も変わりません。 あっ!すみません。関係性は同僚で、僕が彼より2つ年下で彼の上司です。 減給の権限などもありますが、そういう事はしたくないし、今それをしたところで なぜ減給されたのかを正確に認識してくれるとは思えません。 無駄に生産性を落とす結果になるのは明白です。 1万円減給したら5万円分くらい生産性が落ち、結果4万損をするような。。 どうしても立場が上の人間というのは、下に対して鞭を振らねばなりませんか? 話し合いなんてもう何回してきた事か…。助けてください。