• 締切済み

苔の名前

お願いします。 きれいな苔が生えていたのですが 調べるとスギコケ・・・ヒノキコケ?同じに見えて判断がつきません。 この苔の名前を教えて下さい。 できるなら、枯らさないようにするコツもお願いします!

みんなの回答

noname#198653
noname#198653
回答No.2

山に良く有るハイゴケに見えます。写真では判定が難しいので、ミズゴケであるかどうかは、園芸店で乾燥したものでもいいので形を確認したほうがいいとおもいますよ。 野生のミズゴケは山奥の水の滴る斜面にくっついていることがありますがその育っている環境自体がすでに珍しいです。 ミズゴケ https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%9F%E3%82%BA%E3%82%B4%E3%82%B1&hl=ja&rlz=1T4GGHP_ja___JP470&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=jlHKU5T3EIr28QWFkICQAQ&ved=0CAgQ_AUoAQ&biw=1184&bih=1520 ハイゴケ https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%B4%E3%82%B1&hl=ja&rlz=1T4GGHP_ja___JP470&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=wVHKU_KNC9Tg8AXfgYKADA&ved=0CCMQsAQ&biw=1184&bih=1520

gakuzidai16
質問者

補足

ほんとですね、写真だけじゃわからないのは今気付きました。 ハイゴケならわかるのですが何分めちゃくちゃ綺麗な毛艶です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#209171
noname#209171
回答No.1

こんにちは。 ミズゴケ に見えます。 詳細はこちら http://www.geocities.jp/yrp24/sphagnum/sphagnum.html

gakuzidai16
質問者

補足

水苔は気付きませんでした 見たこと無いのもあって。 あまりに美しいからスギコケ系かと思いまして。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この苔の名前が分かりません。

    画像の苔(苔だと思いますが・・・)の名前がお分かりになる方、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 苔の名前を教えてください

    画像の苔(4種類)の名前を教えてください。 庭や裏山に自生していた苔たちです。 ネットなどで調べてみましたが、苔の知識が無いため確信が持てずにいます。 苔に詳しい方、教えていただけないでしょうか? 見づらい画像ですみません。

  • この苔の名前を教えてください。

    6月中旬に伊豆の湿った岩に付いていました。 葉(地衣類も葉?)がイチョウの葉に似ています。 「イチョウゴケ」という苔がありますが、正しくは「イチョウウキゴケ」で 浮き苔の仲間で、これとは違います。 この苔の名前を教えてください。

  • 苔の名前

    添付写真(携帯)の苔の名前を教えてください。

  • 苔の名前を教えてください

    屋久島、霧島の神社に、この苔を発見 わが家に、30年以上も育てている苔なのですが 名前がわかりません。あまりわが家では、繁殖力が弱いです。 神社の木には、びっしりついていました。 小さな鉢に増えもせず、元気です よろしくお願いいたします

  • 写真の苔の名前を教えて下さい。

    写真の苔の名前を教えて下さい。 苔図鑑で探したのですが、自力では分かりませんでした。 宜しくお願い致します。

  • 苔の名前と種類について

    昨年から家の目の前に苔のような植物が生え始めました。これは苔なのでしょうか?わかる方種類とか、名前とか特徴とか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 苔について

     こんにちわ。 先日サギナスプラータと書かれた苔を購入しました。 この苔の本当の名前を知っておられる方がいましたら教えて下さい。 検索しましたが見当たらなかったので、実名は違うと思うのです。  宜しくお願いします。

  • 君が代の「さざれ石」に生す苔って、どんな苔ですかね?

    私は、苔栽培にはまっている者です。 苔栽培が趣味なんていうと、エラくシケてそうですし、 周りに悪趣味と言われたり、 苔をカビと勘違いされたりすることもありますが>< 結構楽しくやってます。 さて、早速本題ですが、 最近ふとしたときに、 苔って、君が代にも詠われる”由緒ある”植物であるということを 知ったというか、ハッと思いつきました。 そこで、気になって、 さざれ石とかいう石について調べてみたんですけど、 さざれ石に生す苔についてはよく分からず、 苔好きにとっては、ちょっと気になる状態が続いています。 そこでなのですが、苔愛好家の方か、さざれ石愛好家?の方など、 この辺のご事情に詳しい方がいらっしゃいましたら さざれ石に生す苔は何苔なのか教えていただけたらと思います。 (歌の内容自体は、例えであって、具体的な苔なんてそもそも  想定されていないという部分も理解しているつもりですが、  もしそうであるならば、さざれ石に生す可能性のある苔の名前でも  教えていただけたら思います)。 なんだか字面だけみると珍奇な質問をしてるよな~ とは思うのですが、どうぞ宜しくお願いいたします。                       以 上

  • 立ちごけについて

    先月大型免許を取得しました。 30代の女性です。 ゼファーの750を購入しました。まだ購入したのですが届いてません。 主人が同じくゼファーの1100を乗ってますので、またいでみたら足が爪先立ちの状態です。 駐車場が少し坂になってて段差があるのですが、そこから1100を出す練習をしてみたところ、 段差を乗り越えようとしたときに倒しそうになってしまいました。 とりあえず、主人も近くで見てたので倒すことはなかったのですが、 女の人は立ちごけすると思うと皆に言われました。 1100は無理でも750は少し小さくバイク屋さんも女の人でも乗りやすいバイクということで購入しましたが、750を乗ってる友人は、1100も750も変わらないから、1100で苦労したということは750でも危ないのじゃない?って言われました。 でも、その友人は1100のゼファーは乗ったことがないそうなのです。 750を購入した時はまたいでみましたが、そんなに怖い印象はなかったのですが、 ショップだったこともあったのかと思うと急に不安になりました。 主人は、750のゼファーは乗ったことがないけど、乗りやすいと思うといいます。 でも、友人の言葉が気になって緊張してきました。 750のゼファーも1100のゼファーも両方乗ったことがある方、かわらないものですか? 750の方が全然乗りやすいと聞いたのですがどうですか? 立ちごけもしそうなので、エンジンガードもつけてもらいましたが、立ちごけを防ぐための こつなんかはあるのですか? 主人に聞くと、立ちごけをしそうになったことがないからごめんわからないと言われました・・・。 余計に自分が未熟すぎる気がして不安になりました。 立ちごけって慣れるとしないものですか?

専門家に質問してみよう