• ベストアンサー

home town と home area

jabberwockyの回答

回答No.10

もう少し調べました! OneLook Dictionaryと言う便利なサイトがあって、なんと970種類のオンライン英英辞書を一発で検索してくれることろがあるんですね。 そこでhomeareaと入れたんですが、なんと何も出てきませんでした! あれって思ったんでグーグルで見たんですが、3000件しか引っかからなくて、内容を良く見ると非英語圏の外国サイトとかも多く、これはひょっとして怪しいのではないかと感じました。 だから人によっては使うかも知れないんでしょうが、やはりhomeareaよりhome areaと言う方が普通のようなので、安心しましたね。 ところで、今度は日本語の話になっちゃうんですけど、’実家’意外に’実方’とか' 里方’との言い方があるんですね。英語にはない単語ですね。 宜敷くお願い致します。

noname#9284
質問者

補足

いつもご丁寧なご回答ありがとうございます。 OneLook Dictionary、実は私も調べてはいたんです。#2のご回答への補足の欄に書かせていただいています、 「ふと「hometown」、「home area」ではないかと思って、webで調べてみました。」この部分がOneLook Dictionaryのことでした。ちゃんと書かなくてすみません。 更にこれは私の英語力がないせいかもしれませんが、日本語でも英語でも、辞書に載っている載っていない、は言うほど気になりません。言葉は生き物ですから(なまものとも言うかもw)慣用句やスラングが辞書に載る頃、その言葉はすでに死語かも知れませんし。学者がつけた解説が実際の使われ方とかけ離れている事もあるかもしれませんし。手がかりがないので辞書に頼るんですが、今のところ実際話している人から伝わったフィーリングを優先しています。 辞書に載っていなくても説明的に使う場合や、フィーリングを込めて使う場合は全然アリだと思うんです。 以上、「間違っていてもフィーリングが伝わればしめたもの」というレベルで書かせていただきましたが、専門的に学ばれている方が読まれたら怒られるかもしれませんwそこのところは言葉を覚え始めた子どもがTPOに応じて会話できるようになるがごとく向上してゆくお約束をしますので多少の事は許してください。最後まで親切に指導してくださるjabberwocky様に感謝しています。 「実方」「里方」なんて日本語があるんですね。思いがけず日本語の勉強もさせていただきました。日本人が古里の風景を思い描くのと同じくアメリカ人の彼も育った町をなつかしんでいるのだと思います。昨日は彼の「home area」に連れて行ってもらったそうです。機嫌よく「i love you!」なんて言い残して出かけていきましたwww後で感想を聞いてみますね。「懐かしかった」のなら「古里はいつでもあなたを待っている」と言ってあげたいし、「色あせていた」のなら「あなたが成長した証だ」と言ってあげたいと思います。例によって補足の欄にお礼を書くこと、お許し下さい。 5月26日07:20

関連するQ&A

  • home town と then について・・・・

    こんにちは。以前から疑問に思いつつも解明できていない事を、2つ質問させて頂きます。 急ぎませんので、お暇な時で結構ですので教えて頂けたらと思います・・・。 1.home town って・・・? デトロイトで生まれ育った歌手に、「あなたのhome town のデトロイトは・・・」と言おうとすると、「home town はL.Aだよ。でも、生まれ育ったのはデトロイトだけどネ」と言われました。 その人は、17歳からプロの歌手としてL.Aを拠点に活躍されていて、今50歳ですからL.Aに暮らしている時間の方がデトロイトより長いのですが、この場合、生まれて17年間過ごした町は、home townとは言わないのでしょうか? 2.then? than? アメリカの文通友達が、いつも比較級のthanをthenと書いてきます。 例えば、You are much taller than I am.と私が書いたとしまして、その人から返信の文章に、Yes,I am much taller then you.と、than が then に変えられていた事もあります。今後、比較級の文章のthanは、いつもthenとした方が良いのかどうか、迷っています。私の辞書には、thenにそのような使い方は載っていないのですが、古い辞書です。最近は、thenと書く(言う)のでしょうか? 欲張って2つも質問させて頂きました。どちらか1つでも結構ですので、どなたか、教えて頂けませんでしょうか?宜しくお願い致します!

  • 三人の友達関係に悩んでます。

    はじめまして。中学二年、女です。 私は今のクラスで、移動教室や、休み時間を一緒にすごしている友達が二人います。(以下、A、Bといいます)たいていはいつも三人で行動しています。 私以外の二人は、背の順でも近いし、部活とかでも一緒に打ち合いしてたり、(三人で同じ部活に入っているのですが、私は一年のときから組んでた別クラスの友達と打ってます。)話題もあうみたいなんです。私は二人の話題にははっきり言ってついていけません。でも、Aの方とは一年の時、クラスが一緒で、まだ話題が共通するところもあったり、三人で話していても、話題を私に振ってくれたりしてくれます。 しかし、Bはクラスも違ったし、話題で共通するところもなく、私に話題を振ってくれることもこのところいきなりなくなって、冷たくなりました。 この前の体育の時間も、二人組みをつくらなきゃいけなくて、何の相談も、気遣いもなく、AとBで組んで、私は他のグループの余った子と組みました。あと、休日に遊ぼうと二人を誘ったところ、二人とも勉強しなければいけないなど予定があると言って断ったのですが、その日にAがBの家で遊んでいたようです。(これはあくまでも推測です。) なんで急にこんな風に冷たくなったのか(特にBが)原因が全くわかりません。話は合わないし、いても楽しくないって今は思いますが、やっぱり、昔みたいな関係に戻れたとしたなら、残り少ない二年の生活を三人で過ごしたいなと思います。このまま無理してとりあえず学校では二人に合わせて一緒にいるのか、それとも、何かアクションを起こすべきなのか・・・。どなたか、アドバイスをください。

  • 友人関係で困ってます

    友人関係で困ってます。 長文失礼します。初めての質問ですので御手柔らかにお願いします。 私は高校生で二人仲の良い友達AとBがいます。アメリカの高校に通ってます。 Aとは同じ学年で同じクラスも2つあります。Bはひとつ下の学年なので同じクラスはありませんが、意気投合して一緒にランチを食べてました。 AとBは互いに面識もなくタイプも違います。私なりになるべく二人ともと仲良く出来るように曜日毎に交互にランチを食べたりしてました(月曜はA、火曜はBなど)。二人とも満足はしていないようでしたが納得してくれました。 ここまでは良かったのですが。 最近Aが私がBとランチを食べてる時に私に会いに来ました。Bは嫌そうでしたが、私はこれでAとBが仲良くなれるかもと期待しました。ですがやはり馬が合わないようで、私を挟んでどっちのほうが私と仲が良いかの言い争いを始めました。頑張って話題を変えようにも、AとBで学年も趣味も全く違うので共通の話題がありません。 その後Aに、私がBと友達を辞めたほうが良い、などの事を言われるようになりました。Aからは、前よりも私がBと時間を過ごしているのが不満だとメールが来ました。 私はただ二人ともと仲良くしたいです。二人とも私の大事な友人です。私はどちらかというとさっぱりしているタイプなのでこうゆう事になれておらず少し面倒くさいと思ってしまいます。どうしたらいいでしょうか。 長文失礼しました。回答お待ちしております。

  • home sales resinerary?

    以下の動画、アメリカのローン需要の話で、0:45ごろ、 real estate loan demand weaken a little bit even though home sales resineraly と聞こえるのですが、 resineraly のところ何と言っているのでしょうか? 意味は増えているという風なことだとは思いますが。risingに近いことばでしょうか? よろしくお願いします。 http://www.bloomberg.com/video/85199980/

  • five-square-block areaの意味

    マーチン・スコセッシの映画『ギャング・オブ・ニューヨーク』についての文を読んでいたらfive-square-block areaという表現がありましたが,意味がわかりません。 以下の文中にあります。 For the next two decades, the Irish ruled Five Points, overcrowding a roughly five-square-block area centered on the intersection of Cross Street (today's Park Street), Anthony Street (today's Worth), and Orange Street (today's Baxter). このfive-square-block areaという言い方はセットフレーズなのでしょうか? インターネットでいくつも出てきます。 次のようにroughlyを伴う例もあります。 Each of the crack deals occurred in a roughly five-square-block area on the city’s south side known as “Terror Town.” According to the complaint affidavits, Terror Town is bounded by 75th and 79th avenues and Yates and Colfax streets, and the Black P Stone Nation largely controls drug trafficking in the area, although other gangs also operate within those boundaries. 次は東京についての文です。 The narrow, stacked buildings above resemble a series of futuristic beehives. Inside are vertical assemblies of petite gay bars, stacked one on top of another, amounting to more than 200 individual gay bars, shops, and other businesses in a five-square-block area. このa roughly five-square-block areaの意味・訳し方をご存じの方,教えていただけませんか?

  • Pic for back homeの意味

    「Pic for back home(Jack and Tom in Iraq)という件名のメールが届きました。 アメリカ人の友達で、イラクに行っている人たちの写真が添付されていました。 任期は長かったはずなので、このタイトルはどういう意味か聞いてみたら 「these pictures are intended to be viewed by people who live in delaware county or people who go to area schools」 なんだそうです。 一体どうやったらこの長文が「Pic for back home」におさまってしまうのでしょうか。 文法でもなんでもいいので、どなたか説明をお願いいたします。

  • 恋愛に興味がなさそうな彼に告白するべき?

    アメリカの大学に通う3年生です。2ヶ月前にルームメイトずてに知り合った同い年の男の子が好きです。 彼もアジアからの留学生です。ここ2週間半ほどは、夏休みということもあり、 お互いの友達やルームメイトが実家に帰っていていないので、ほぼ毎日二人で遊んでいます。 遊ぶといっても会うのはいつも夜で、私の家でお互い借りてきたDVDを1日2本観るというかんじです。 泊まることはなく、観終わったらすぐ彼を家に送っていきます。(彼は車がないので) 彼は多分シャイなほうで、共通の友達いわく恋愛経験も少ないようです。(という私もですが・・・) きっと好きな人ができても自分から動くようなことはないんだと思います。 あと結構マイペースな人で、恋愛にもあまり興味がなさそうなかんじ。。 それよりも友達と遊ぶほうがいいみたいな。彼は友達が多いです。 もうすぐお互いのルームメイトも友達も実家から戻ってきます。 そうなると二人だけで遊ぶことはもうなくなると思うんです。 だから告白しようかと思ってるのですが、気まずくなるのが怖くてなかなか踏み切れずにいます。 どうすればいいのでしょう。。 どなたか同じような経験をされたことがある方、アドバイスをお願いします。

  • 男子のテンション高い!

    ある女子の前でテンションあがる男子( A君)がいます。普段はそんなことないんですけど、学校で男女のグループで過ごしてますが、1人の女子(Bさん)と共通の話題があるらしく、盛り上がってます。そのときにいつもとは違うテンションの高さになります。バカと言ったり、いじったりしています。他の子はどう感じてるか分かりませんが私はびっくりしてます。これってA君はBさんの事が好きなんでしょうか? Bさんは少しA君の事が気になるようです。二人とも私の友達なのでうまくいってほしいのですが、A君はほかの女子とは自分から話さない子です話かけられたら普通には話すかんじです。 それともA君は単にBさんと共通の話題があるから楽しく話しているだけでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • もっと仲良くなりたいです。

    現在中学生の女です。 最近思うのですが,友達とあんまり会話が続かないのです。本当に仲良しな友達は数人で,その子とは普通に話題が豊富なのですが,最近親しくなった子や同じクラスになって一緒にいるようになった人とはほとんど会話が続きません。。。 わたしがクラスで一緒に行動している女子は3人いて, A・B・Cがいます。 AとBは同じ部活で仲がよく,AとCは同じ習い事をしています。BとCはもともと仲がいいです。 わたしはというとよく話したりするのはAだけです。 BとCはよく2人でいるので自然にAとわたしが一緒にいるようになります。 しかしAがいなかったりすると,BとCの話についていけなくなってしまいます。。。 Aは2人の会話に入れるのですが,わたしはBとCともとから仲がよくなかったので。。。 だからBと2人になったときやCと2人になったときはほとんど会話が続かなくてあせっちゃいます。 しかも共通点もないので話題もありません。 わたしはこの2人ともっと仲良くなりたいし気軽に話せる友達になりたいです。 今の状態じゃ,知り合い程度だと思います。 もうどうしようもないのでしょうか? どうしたら話題を作ることができるのでしょうか。 こんな分かりにくい文章でごめんなさい。だれかアドバイスをお願いします。。。

  • 嫉妬されたときの対処法(長文)

    私と友達が話していると、私の友達の友達がそれを見て、「ヤナヤツ~」とボソっと言ったり、 「私の友達盗らんでよ!」と言ってきたり・・・。「あんたはいいよね!」と言われたり。 そういう体験が小学校の頃からよくありました。 大学生になった今、大人な付き合いができるかなって思ったら、 やっぱりこういうことがありました。 3人でしゃべって歩いていて、(一人は友達、もう一人は友達の友達Aさん) ふとAさんが靴の具合を直していました。 私たち二人はそのまま歩きながらしゃべっていたのですが、 そのときAさんがポツリと独り言のように「マジムカツク」と言ったんです。 私は振り向いてしまいましたが、友達は「ン?」とした顔で私を見ました。 Aさんはまだ靴を直していたのでこちらを見ませんでしたが・・・。 その後私は口数が減り、Aさんが猛烈に友達とだけしゃべっていました。 そしてAさんは、 「これからお昼食べに行こうか~そういえば○○レストラン美味しいよ。そこ行こう!あ、じゃぁ△△(私のこと)はどうすんの?」 って感じで私を省く?感じの言い方でした・・・。 私はいくらなんでもそんなことは言いませんし、 3人共通できるような無難な話題を出していたつもりでした・・・。 でもつい友達のほうばかり向いてしゃべっていたかもしれないです。 Aさんのほうを向いて話しても、何だか反応が薄かったので・・・。 この場合って私のせい?Aさんの嫉妬のせい・・・? そしてこういう場合どうしたらいいのでしょう?昔から困っていました。 どうかアドバイスよろしくお願いします。