• 締切済み

お伺い致します。

kawasemi60の回答

回答No.6

前提に違いが有るようですね。 自衛隊の戦死者についてですが朝鮮戦争で派遣された日本部隊 に死亡者が出ております。もちろん戦死者として公表はされず 当時は報道さえされませんでした。この為に作られた自衛隊でした。 自衛官はそれを踏まえ志願して任務についているのです。 もちろんアメリカの多大な圧力を政治の知恵で乗り越えて来た 日本国であります。ベトナム戦争に派兵せずに済ました事は見事。 アメリカがもっていた日本の共産化不安を利用したのでしょう。 しかしソ連崩壊後の現代では通用しません・・・ ジタバタの中共国ではソ連の代わりにはならないのです。 アメリカによる経済と軍事の重圧を日本はいかにして乗り切るか? 軍事参加を拒否して経済を捨てるか、経済を取り軍事参加をするか。 国民生活を考えれば経済を捨てる事は出来ない・・・ 軍事参加により経済力を維持する。たぶん現政権の止む追えざる判断。 軍事参加を先行する事でTPP支配をわずかでも緩める事。 これは単なる自衛隊の派兵問題では無く日本存亡の危機である。 第二次大戦で戦争参加を引き延ばし遅くなりすぎた参戦で敗戦し 国土と人命多数の荒廃を招いた。戦争とは早期の決断により勝利 を得る物。つまりアメリカが引きこもりになる前に最強の戦力を 用いる戦争に参加し日本国に有利な状況に導く事が肝要。 北朝鮮を支援して独立を維持させる。ベトナム、フィリピンを支援 し領土保全に協力。中共国の侵略性を否定し台湾を支援。 中共国との武力衝突をアメリカと共に排撃し地域の安定を保持。 やがてアメリカと中共国の緩衝地域として西太平洋全域を組織。 広大な海洋生存圏により西太平洋諸国と将来の発展を実現して行く。 政治家や官僚は頭が良いのでこれに近い事を具体的に計画してると思う。

関連するQ&A

  • 集団的自衛権が成立したらほとんどの憲法学者は首?

    集団的自衛権が成立したら違憲だと言ってたほとんどの憲法学者達は首になるの?(´・ω・`)安倍が異端者活躍大臣を兼務して「集団的自衛権は合憲です」という合憲学者の天下になるのですかね?それとも憲法9条を踏み絵にして踏んだ者だけが偉くなったりして「集団的自衛権は合憲です」と皆が口を揃えるようになるのですかね?違憲学者は国民の命を守らない少数派の非国民になるのですかね?

  • あなたが震災当時の総理大臣だったら?

    管氏が本を出版しました。 例えば、警察や消防士、自衛隊、昔の軍人さんもそうですが、常に死と隣り合わせの職があります。 救助者や被害者、おおよそ他の人命を守り救う為に、自分の命を顧みない行動を取らなくてはいけない場面も多々ある訳です。 しかし、隊を預かる最高指揮官としては、その任務にあたる際「隊員の命を一番の優先に考えた行動」を強要される事でもあります。 救助者の命を取るか、隊員の命を取るか。 指揮官としては、究極の選択を強いられる場面も確実にあるのだと思います。 みなさんにお尋ねしたい事は、もし、あなたが震災当時、国民の命を守る立場である最高責任者、指揮官であったとすれば、爆発寸前の原発に置いて、その状況を知っている現場責任者が「従業員を非難させなくてはいけない」と判断した際に、その判断に対してどう対応したのでしょうか?と言う事です。 この問題について、非常に悩んでいます。 出来れば理由を添えてご回答頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 安倍政権反対派の方々にお伺い致します。

    私は安倍政権を反対する事や反対意見自体を悪く言うつもりは一切有りません。安倍政権は完璧だなどとも思いませんし色々な御立場や考え方も有って当然と思います。 然しながら例えが適切で無いかも知れませんが共産党の様に反対意見だけ色々言いますが、では安倍政権以上の具体的な政策は有りますか?…共産党以外の政党も同じでは? 安倍さんが辞めたら誰が望ましいと思いますか?何故? 例えばです。集団的自衛権反対…、では集団的自衛権で出来る筈の色々な問題を集団的自衛権に変わるそれ以上の具体的に国民が納得出来る対案を明確に示せる政治家や官僚が居ますか? 子育て!年金!国保!原発…どうですか? 反対するなら、するだけの対案も示せず只、反対!反対!は駄々っ子と同じ我が儘で反対するだけ時間の無駄だと思いませんか?それで野次は飛ばす… 国の問題を政治家は自分の都合で党利党略で話するだけで安倍政権以上の意見として国、国民、地球の為、全体間に立ち、小さな私利私欲を度外視し具体的対案が無いなら反対するな!と私は言いたいのですが如何ですか?… 反対はするが対案が無いのは無責任だと思います。現に今有る問題を解決せずして何の為の政治家か?…だから税金泥棒と言われても仕方無いのでは?

  • 軍人が国民全体の利益より国王の利益の為に働く理由

    自衛官や元自衛官は国民の代表であり最高指揮官でもある総理大臣よりも、天皇陛下に忠誠を誓ってる方が多い気がします。2ch自衛隊板の書き込みや、元自衛隊幹部のいくつかのblogを読んでるとそう感じます。 ドイツでも、軍の英雄だったヒンデンブルク将軍は皇帝を敬愛し、選挙で選ばれた代表よりも王に仕える事が喜びだったと書かれてます。タイは王国軍だから当然と言えば当然ですがタイ軍も同様のようです。 自衛隊が天皇を崇めるのは、かつて天皇の名を借りて軍人がやりたい放題やってた時代に憧れてて、その時代にその体制に少しでもいまの日本を近づけたいからと自分は思ってたんですが、少し調べたら現代、世界の他の国でも軍人や軍隊は王に仕える事を誇りに思ってる国が数多くあります。国王皇帝制度下を軍人が望むのは軍人の権力のため、それだけの理由ではない気がします。詳しい方に質問です。 なぜ自衛隊を含むいくつかの国の軍隊や軍人は、国民の代表(≒国民)のために働き、国民の利益に貢献することよりも、世襲の王に仕え王の利益のために働く事を望むんでしょうか。

  • 集団的自衛権について

    安倍総理は集団的自衛権の憲法解釈変更に取り組んでいますが、なぜ個別的自衛権よりも集団的自衛権を優先して取り組んでいるのでしょうか? もちろん集団的自衛権も日本が「普通の国」になる、あるいは米国と対等の立場に近づくためには必要な議論だと考えます。 でも、個別的自衛権は更に深刻な課題を抱えていると思います。 (例えば、相手に攻撃されて初めて反撃できること。でも、必要最小限の自衛しかできない。そして必要最小限の反撃しかできない、相手の国土にまでは反撃できないため、相手の国からすればそこまで深刻なダメージはないかもしれない等) 昨今の尖閣諸島問題など、中国がせめてきたら自衛隊が真っ先に矢面にでることになると思いますが、その際に必要なのは集団的自衛権よりも個別的自衛権の拡充が必要不可欠だと考えます。 なのに、なぜ安倍総理は集団的自衛権の方に一生懸命になって取り組んでおられるんでしょうか?(もちろんそれも大事ですが、優先順位としては個別的自衛権が優先されると思います)

  • 治安維持法を現憲法に適用する方法?

    安倍は国民を守る為に集団的自衛権を現憲法に当てはめたそうですが、国民を守る為に治安維持法も当てはめるにはどうしたら良いのですか?(´・ω・`)躍進中の共産党を反社会勢力として当てはめて行けばいいのですかね?

  • 天皇の地位についての国民総意の確認は

    自衛隊の現実に合わせようと改憲論争が盛んになってきています。改めて日本国憲法を読み気が付いたので質問致します。第一条【天皇の地位・国民主権】について「天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く」となっています。 Q1.これまで総意が公式に確認されたことがありますか?年代別・年度別などでどうなっているのか関心あります。 Q2.総意が確認されていなければ違憲ではないのですか?これまで裁判になったことがありますか?国会で問題になったことがありますか? Q2.最高裁判所裁判官の国民審査と同様に「天皇の地位についての国民総意」の確認を実施すべきような気がしますがこれまで検討されたことがあるのでしょうか?

  • 竹島を占領でも 警戒で飛んでるだけの自衛隊航空機

     竹島を占領されていてもほったらかし。 あさっての方で警戒し飛んでるだけの自衛隊航空機。    中国機が寄って怖いと云う前に、竹島を取り返してほしいのですが・・・ これで国民を守れるんでしょうか。。 集団的自衛権の前に竹島を取り戻しさえできない、 しない安倍総理は何でしょう。

  • 集団的自衛権の具体的必要例

    安倍総理は集団的自衛権の行使をしたい様子ですが、具体的にどのような事例を考えているのかわかりません。 例えばイラクへ自衛隊を派遣した時に、隣のオランダ軍を助けたい、と思った佐藤正久氏の気持ちとしたら理解できます。 あの時は外国での行動であり、日本自身の自衛ではないことが明らかだったので、集団的自衛権を持ち出す必要があったのだと思います。 ところで外国が戦場ではなくて、日本の国内で集団的自衛権を持ち出す必要がある例があったら、教えてください。

  • 安倍の言う自衛隊の安全の意味、安倍との意志疎通?

    100人いたら99人が違うと言う解釈をする安倍ですが、安倍の言う「集団的自衛権で自衛隊がより安全になる」とはどういう意味なのですか?(´・ω・`)まさか「死んで英霊になって靖国に祀られる事でもう以上危険は及ばない」という意味では無いですよね?一般人と解釈が違う安倍とどうやって意志疎通?安倍の心の中での解釈が怖いです。