• 締切済み

車のリース取引の判定について

以前、車のリース取引の判定について質問が挙がっていた際、現在価値基準の観点からオペレーティング取引に該当する場合が多いとありました。 (前出の質問です。)    ↓ http://okwave.jp/qa/q8261344.html 以前の質問者さんも言っているのですが、通常車のリースは5年とか6年なので、経済的耐用年数基準を満たしていると思うのですが、なぜオペレーティングリースに該当するのでしょうか? ファイナンスリース取引に該当するかと思うのですが?? どなたか分かる方がいらっしゃったら、宜しくお願いします。

みんなの回答

  • gaweljn
  • ベストアンサー率57% (116/202)
回答No.1

現在価値基準で90%を大きく下回る場合には、経済的耐用年数基準をおこなわずフルペイアウトでないと判定される。これに該当するのではないだろか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車のリースについて

    リースは解約不能とフルペイアウトの2要件をともに満たすものはファイナンスリースとなり、 これ以外はオペレーションリースとなります。 フルペイアウトの要件ですが、現在価値基準と経済的耐用年数基準のいずれかを満たせば フルペイアウトと判断されます。 ここで車のリースですが、たいていが解約不能です。車のリースはたいていがオペレーションリースになります。 ということはフルペイアウトの2要件を両方とも満たしていないということになるのですが、 現在価値基準は満たしていないとしても、経済的耐用年数基準までも満たしていないということは めったにないと思います。 経済的耐用年数基準は解約不能のリース期間が経済的耐用年数の75%以上の場合は 満たしていることになるのですが、車を5年リースした場合はこの基準を満たしているように 思えます。 しかし5年リースでもオペレーションリースとなります。 なぜこのような場合でもオペレーションリースとなるのでしょうか?

  • リース取引

    (1)「オペレーティング・リース取引」とは、何ですか? (2)通常、オペレーティングとは、どのような意味ですか? (3)リース取引の場合、 「オペレーティング・リース取引」のオペレーティングとは、 どのような意味になりますか? (4)リース取引の場合、 「ファイナンス・リース取引」のファイナンスとは、 どのような意味になりますか?

  • リース取引

    「オペレーティング・リース取引」とは、 ファイナンスリース取引以外の取引のことですが、 どのような取引ですか?

  • リース フルペイアウトの判定について

    リースのフルペイアウトの判定についてですが、教科書的には現在価値基準(90%基準)を 満たすか、経済的耐用年数基準を(75%基準)を満たすか  となっていますが、 実際のリース契約では借り手はこのような複雑そうな計算を行うのでしょうか? それともリース会社から「フルペイアウトです」みたいなことが契約書に書かれているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • リース契約について

    リース会社から車をリースしているのですが、契約書に中途解約不能かどうかの記載がありません。なのでオペレーティングリースなのかファイナンスリースなのかの判定ができないのですが、 この場合はどのように判定すればよいのでしょうか?

  • リース取引と賃貸借取引の違い

    リース取引と賃貸借取引とは別物なのでしょうか? リース会社が間に入っているものがリース取引。それ以外の固定資産等の賃貸借はリース取引とは別物と私は考えていました。勤務先では支払賃借料の勘定科目を使って、リース会社に支払った支払リース料(オペレーティングリース、移転外ファイナンスの例外規定処理分)のほかに、リース会社ではない不動産所有会社からの家賃等の賃借料を処理しています。リース会社に支払っていないものでも、オペレーティングリースやファイナンスリースに分類されることがあるのでしょうか? この分野についてお詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授いただきたくよろしくお願い致します。

  • ファイナンスリースの要件とか・・・

    参考書にファイナンスリースの「要件」として解約不能であることとフルペイアウトが記載され、「基準」として現在価値の90%と耐用年数の75%というのが記載されています。 それぞれの用語の意味は理解できていると思いますが、「要件」と「基準」の差がわからず結局、何を基準にしてファイナンスリースかオペリなのかを判断するのか分かりません。 どなたか詳しい方教えていただけませんか

  • 所有権移転外ファイナンスリースについて教えてください。

    所有権移転外ファイナンスリースについて教えてください。 所有権移転外ファイナンスリースのうち 1,リース資産が、リース期間終了時か中途で貸借人に無償または格安で譲渡される 2,貸借人に、リース期間終了時か中途でリース資産を自分に有利な価額で買い取る権利が与えられている 3,そのリース資産を使用するのは貸借人だけ、という様な特注品 4,リース期間が、その資産の法定耐用年数の70%(耐用年数10年以上なら60%)を下回る 上記4つのいずれかに該当すると所有権移転外ファイナンスリースとはみなされませんよね? この場合(今回4番に該当している)の会計処理は「所有権移転ファイナンスリース」と同様、売買処理になるのでしょうか? また減価償却はリース資産定額法ではなく自社資産と同様の減価償却を行うのでしょうか?

  • ファイナンスリースとオペレーティングリースについて質問です。

    ファイナンスリースとオペレーティングリースについて質問です。 お忙しい中、質問を読んでいただきましてありがとうございます。下記の事例は、ファイナンスリースとオペレーティングリースのどちらに該当しますでしょうか。よろしくお願いいたします。一番知りたいことは、貸金業の許可が必要か否かです。 ■自分で書いた絵画(作品)もしくは、他人の描いた絵画を無償で仕入れ、 ユーザーの選択した期間(1ヶ月、6ヶ月、1年など)でリース契約し、 期間内解約不能として、リースし、契約終了後はユーザーに売却ぜずに再度他のユーザーにリースする 実質解約が不能で、かつフルペイアウトのものがファイナンスリースで貸金業の許可が必要。 それ以外はオペレーティングリースで貸金業の許可は不要。 という解釈をしています。間違っていたらご指摘をお願いいたします。 この場合、対象物件(絵画)を購入しているわけではないので、フルペイアウトではない。したがってオペレーティングリースという解釈であっていますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • リースの取引について

    リース会社と購入選択権付リースを契約しました。リースの満了が近づき、「市場価格にて購入・返却・市場価格を基準にし2次リースを組む」の中から選択してくださいとの事でした。その当時は、継続して物件を使用したかったので2次リースを24ヶ月で契約しました。その契約の満了も目前となり、リース会社から再び「市場価格にて購入・返却・市場価格を基準にし2次リースを組む」の中から選択をしてください。と言われています。 購入を選んだ場合に、購入額が物件価格の10%未満である場合、この市場価格というものが(購入選択権を行使した場合の引取価格と思われます)物件を購入した場合の法定定率簿価未満である場合、当社は費用処理から購入処理に変更しなければならないのでしょうか? というのは、以前、他のリース会社からファイナンスリースで取組んだ場合、物件を法定定率法で償却した場合の未償却残高以上でなければ割安購入選択権付リースということで売買取引となり、費用処理が否認される。と聞きました。その当時は納得できなかったので、リース事業教会というところのHPで確認し、中途解約不可でフルペイアウトするリース取引であるならば、法定定率法で償却した場合の簿価未満は売買取引であると書かれていたので、リースとはこう言う物と納得(あきらめ?)しました。 ・ 購入額が法定定率法で償却した場合の未償却残高未満の場合の当社の処理 ・ ファイナンスリースとオペレーティングリースの違い 上記の2点を教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。