• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:車検とドライブレコーダ)

車検とドライブレコーダ

youko12002の回答

回答No.5

エンジンオイルやベルトの張りはエンジンを切った後、ボンネットを開けたうえで交換、調整します。 故にドラレコに記録が残っていないのは当然です。整備なんてする気の無い車検専門屋なら最初から整備ピットにすら車を持っていきません。車検に通るか否かだけ確認して通します。 ライトもテスターをかけますので、間違いなく調整をしているはずです。  フロントガラス貼り付けタイプなら車検時に何らかの指摘を受けることも有りますので、そのため注意と張った可能性もあります。 ドラレコがついているのが分かっているなら尚のことそこまでの手抜きはしないとは思うのですが。。 しばらくドラレコの電源を切られていたのではないかと推察しますが。 ひとつ言えますのは、指定工場なら自社工場で整備を行い車検を通します。  陸運局に持ち込むのは格安を売りにしている業者が多く、少なくとも指定工場では有りません。 整備記録があるということは認証工場なのは間違いないとは思いますが。24か月法定点検の整備記録でなければ意味が有りません。    せめて車検時は設備も整備体制もしっかりしている指定工場で車検を受けられたほうが間違い無いと思います。    

gn_drive
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 > 整備なんてする気の無い車検専門屋なら最初から整備ピットにすら車を持っていきません。 整備なしのプランと整備付のプランがあり、整備代はお支払しています。 > しばらくドラレコの電源を切られていたのではないかと推察しますが。 GPSタイプのドラレコなので時間がしっかりと記録されてますので、それは無かったと思います。 > フロントガラス貼り付けタイプなら車検時に何らかの指摘を受けることも有りますので、そのため注意と張った可能性もあります。 バックミラー後ろで普通に運転席に座ると見えない位置にありますので、その心配は無いと思っていましたが、そういう懸念のためと言われると「なるほど」と思いました。 > せめて車検時は設備も整備体制もしっかりしている指定工場で車検を受けられたほうが間違い無いと思います 今後はちゃんとしたところで車検を受けたいと思います。

関連するQ&A

  • 車検について相談です

    来月車検を控えています。車検屋さん(?)で車検だけ通して、その他整備を ディーラーでやってもらおうと考えています。 以下はディーラーの見積りにあった整備作業になりますが、この中で不必要なも の、またはこれはやらなければならないと言うものを教え て頂けませんでしょうか。名前を検索しても、車 に全く明るくないのでよく分かりませんでした。…何となく清掃交換作業はしたほうが良いのかなと思うのですが。。 *調整作業 ・エンジン調整 1944円 ・ベルト張り調整 1296円 *清掃、交換作業 ・ブレーキ清掃 1512円 ・エンジンルームスチーム清掃 1620円 ・下回りスチーム清掃 3780円 ・ブレーキフルード交換 3888円 また、前回も同じ車検屋さんで車検だけ通したの ですが、その時の請求書に、「フロントディスク ブレーキパット清掃、リヤドラムブレーキシュー 清掃」とあるのですが、これは上記のディーラー での整備作業の「ブレーキ清掃」と同じ作業になるのでしょ うか? 車の状況としまして、4月にディーラーで6ヶ月 点検を受けて、エンジンオイルとオイルフィル ターの交換をしました。また、前回車検時に指摘 されたので車検のすぐ後にディーラーでブレーキ フルードとLLCの交換をしてもらいました。 軽自動車、平成18年に新車購入、走行距離は約37000km、街乗りです。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 車検時の整備内容について

    今まで何も考えずにディーラーで車検を行っていましたが、今回、格安車検業者で行うことを検討しています。そこで、車検に通らない項目の整備は別として、消耗品の交換を含む基本整備をこちらから依頼して行ってもらう場合、どのような整備が必要でしょうか?現状、以下をピックアップしていますが、追加した方がよい整備、不必要な整備等、ありましたら教えてください。車は、平成13年式のトヨタの4WDです。 •ブレーキオイル交換 •エンジンオイル交換 •オイルエレメント交換 •エアクリーナフィルタ交換

  • 車検について

    車検について 13年を超えてのローレルですがエンジンからのオイル漏れ(走行から停車時に2滴、自宅車庫はオイルで点々としています)のため、車検時にオイル漏れの修理も頼みました。車検終了時にオイル漏れを聞くとそこの息子が「あれは直りません」と言われ仕方なく帰ってきました(車検は通過しています)、この状態(オイル漏れ)が1ヶ月続いたので妻がもう一度そこに持って行きました(私は専門の整備業者がダメと言うのだから無理では?)と思いましたが今度はたまたまそこの父親がいて「エンジン上部ならパッキンの交換(¥7500)下部なら修理不能」と言われましたがパッキン交換しました、すると直りました。これを皆さんどう思いますか? テレビで信頼のおける整備業者などと言っていますが(1)専門整備業者など言っても所詮はもうかる車検しか関心無いのではないでしょうか? (2)実際オイル漏れする車なら車検に通過しないはずですが(ここは指定業者で検査員常駐だそうです)通過させ(修理不可のオイル漏れですから車検は通過しませんと言う方が良心的と思います、実際危険で乗れませんから)オイル漏れなど初めから見ていなかったと思います。それではディーラーならどんな対応したのか?と思います。

  • 輸入車をディーラー以外で点検・車検を受ける

    輸入車を持たれている方でディ-ラーではなく、 輸入車専門の整備工場などで点検や車検を受けている方教えてください。 ・エンジンオイルやブレーキオイルなどは、メーカー純正がいいんでしょうけど、 それらは整備工場で手に入るんですか? エンジンオイルは今はロングライフのようなので、一般に売っているものとは 違う気がします。 国産車だと、粘度や規格があってれば銘柄など気にしないんですが。 ・オイル交換などを車が警告灯で教えてくれるらしいですが、整備工場でその警告を 消すことはできるんですか? ディーラーの特殊なツールでしか解除できないのではないでしょうか? 警告灯を点灯させたままだと、動かなくなると聞いたような。。。 それとも、警告灯を消すためだけに、ディーラーに行ってるんでしょうか。 3年目の初車検を迎えるころには、メンテナンス無料プランや割引パックは効能が無くなります。 国産車のディーラーでも、高いなって思って近所の整備工場に出してます。 輸入車のデイーラーはもっと高いし、整備工場で受けてる人って多いんでしょうかね。

  • 車検を安くする方法の提案

    3年前、車を新車で購入しました。 今年車検の時期となったのですが、安く済ましたいと思っています。 しかし、まだ3年しか乗っていないので、最低限(車検に受かるため)の整備だけではなく、それなりの整備もしてほしいと思っています。 そのため、ディーラーに頼もうと思っています。すべて頼むと金額もはずみますよね? (1)車検までの整備をディーラーでやってもらい、車検自体は自分で陸運支局へいって車検を受けることはできますか? (2)また、その方法で、少しは安くなりますか? (3)ディーラーもディーラーの人が陸運支局へ行って車検を受けているのですか? 以上三点を教えてください。

  • 車検について

    来月車検の為、某大手カー用品店で見積もりをしました。 とりあえず車検が通る最低限の整備だけでと見積もりしました。 オイル交換 オイルエレメント ブラッシング シリンダヘッドカバーガスケット取替 タペットシーリングワッシャ タペットサーキュラー バルブカバーガスケット エアクリーナエレメント ファンベルト クーラーベルト が必要な整備と見積もり頂きました。 (普段あまり整備していなくて、オイル交換時期のようです。あとオイルが漏れてる?様な話もされました) やはり上記の整備は車検には必要なものですか? 小さい子供を連れて行った為、飽きてグズり、よく話を聞けませんでした… とりあえず今回は費用を抑えたいので、アドバイスお願いします!

  • 車検後の異常音?

    先日、Fitを車検に出して本日、引き取りに行ったんですが、変な音がするんです。 エアコンの奥から液体が流れるような、ジョロジョロコポコポ。。。といったような音が、カーブや停車時のように車が揺れるときや、エンジンをかけた時に聞こえてきます。 車検を頼んだ店に電話しても「都合のいい日に来てください」としか言ってくれません。 どんな理由が考えられますか?可能性でいいので教えてください。 ちなみに車検の明細には基本整備以外には、 エンジンオイルの交換、フラッシングオイル、オイルエレメント、ラジエター交換、ブレーキフルートが書かれています。

  • 車検費用について

    車検費用について悩んでいます。 ディーラーでやってもらうか、スタンドでやってもらうか迷ってます。両方の詳しい金額とメリットを書きますので総合的に判断していただけるとありがたいです。車種はスバルのインプレッサ2.0GTです。 ・ディーラー 整備費用      59,000(24ヶ月点検、ブレーキフルード交換、エンジンオイル交換、ミッションオイル交換、リアデフオイル交換) 法定費用      54,000 保障延長プラン  14,000(エアコン、パワーウィンドウ等故障の保障延長サービス) 点検パック     20,000(6ヶ月セーフティーチェック2回、12ヶ月法定点検、エンジンオイル交換一回) 計          147,000 特典 スバルのプロが整備点検。くらいしかない・・・ ・スタンド 整備費用     26,000(24ヶ月点検のみ) 法定費用     54,000 計         80,000 特典 次の車検満了日までガソリン給油リッター3円引き、無料ロードサービス付き ちなみに、ディーラーでの整備料金 ブレーキフルード交換  6,300 エンジンオイル交換   5,600 ミッションオイル交換   4,120 リアデフオイル交換   2,720 12ヶ月法定点検    28,000 ちなみに月平均80リットルくらい給油します。 こんな感じです。よろしくお願いいたします。

  • 車検上がりにエンジントラブル

    今回、車検をイエローハットに出しました。車も2005年式、走行も7万キロなんで安心整備付き車検にしました。事前に見積もり出したとこ10万ほど。じゃあお願いしますと予約しました。 ところが納車前日にアイドリングが低くなり、調子が悪くなったので説明して1日早く代車を出してもらいました。その際、「アイドリングが低く信号待ちでエンジンが止まりそうだったのでそれもみてほしいのとオイル交換もしっかりしてほしい」と伝えました。 そして車検が終わって次の日に異常なエンジン音がしたので、イエローハットにまた持っていきました。 イエローハットはオイル交換などして整備は車屋でするそうですが、結果オイル交換を怠ってたのでオイルの循環が悪くなりエンジンが壊れたとの事です。 確かに久しくオイル交換をしてなかったのですがオイル交換したあとに何故壊れたのか納得がいきません。 今は私の友達の車屋にみてもらってますがフラッシングもしてないしエレメントも変えてない。いらんとこは交換して肝心な事はしてないとの事です。何故壊れたか原因を調べてイエローハットに不備があるなら、今回の修理代を請求したいのですが… きちんと裁判をおこさないと賠償請求は無理でしょうか? ちゃんと整備してくれてたらと思うと悔しくてたまりません。

  • 得な車検の受け方を教えてください。

    得な車検の受け方を教えてください。 今年9年目の車検を控えています 前2回(5年目・7年目)は自分でやりました。 自分でやったと言っても、車に明るいわけではなく、整備もせずに、ただ陸運事務所に持ち込み車検を受け、通りました。 もともとサンデードライバーで距離を乗らないので、車検は通ってこれたのでしょう。 で、10年目に突入する前に、ちゃんと整備を兼ねて車検を受けようと思っています。 車はトヨタのエスティマ・アエラスです。 ディーラーに見積もらせたら、タイヤ交換(9年間交換してないので、ゴムが寿命とのこと)を含めて23万ぐらいでした。 民間の整備工場にも見積してもらおうと考えています。 なるべく安く、そして、整備もちゃんとしたいのですが、、、 やはり、ディーラーで受けるのが妥当なのですかね? 何か良い方法があれば、教えてください。