• 締切済み

義母がリウマチ

SaltWaterTaffyの回答

回答No.3

うちの母もちょうど50代半ばくらいでリウマチになり、今も治療を続けています。家事や趣味などの日常生活に支障はないレベルで、けっこう旅行などにも出かけています。病気はないに越したことはありませんが、女性で50代ともなると更年期障害などもでてくるし、まったくの健康体、という人の方が珍しいんじゃないかと思います。そういう意味では重い障害とか、命にかかわるような病気ではないので「普段は忘れているが、結婚するにあたっては一応言っておく」位の事柄ではないかと私は思っています。 が、一緒に行動するにあたっては重いものはもってあげる、ゆっくり歩く、なるべく心配させるようなことは言わない、など一応気を使ってあげた方がいいでしょう。でも、別にお義母さんと同居するわけではないんですよね?介護で大変な苦労…といっても、最近は知識のない素人が家族だからと言う理由で介護するより、介護そのものはプロに任せて、家族は心理面でサポートをする、という風に変わってきていると思います。ご両親の言い分は単にその結婚に反対したいだけなのか、本気でいっているとしたら世間を知らない、時代錯誤なものといわざるをえないでしょう。

関連するQ&A

  • 私のリウマチを、彼のご両親が心配しています。

    彼氏と結婚の話がなんとなく出ています。 それで、彼に、私の持病のリウマチについて話しました。彼はリウマチのことを知らず、ふーんという反応でした。 その後、彼からメールが来て、彼の母親が、私がリウマチという話を聞いて、とても心配して夜も寝られないと言っている、と言われました。そして、ネットでリウマチのことを調べたら、大変な病気じゃないかと言われました。 私の症状はとても軽いこと、薬も減らしていること、もし反対に彼が病気になったら看病する覚悟はあること、お母様に会ったら、私が普通なことも分かってもらえるだろうということを、私は彼にメールしました。 とりあえず、次の日曜に会って話をする予定です。 でもどのように話せばいいか分かりません。 私は私だから、リウマチの私を受け入れてもらえなければ仕方ないと思う反面、もし別れることになったら、すごく傷ついて、立ち直れないんじゃないかという不安でいっぱいです。 やはり、私としては、せつせつと自分の状況を説明するほかないんでしょうか?

  • リュウマチ以外なら何でしょう

    知り合いの四十五歳の女性です。全身の関節痛で痛みがひどく、自分の母がリュウマチで介護の世話になっているので自分もリュウマチかといろいろな病院の整形外科やリュウマチ科を受診していますが一向に快方に向かわず、病院ではリュウマチではないといわれるそうです。足の裏が特にしびれるというか痛むようです。農家に嫁ついで二十年ぐらいで大学受験の子供を抱えている人で いろいろな事からのストレスではないかと思うのですが、全身の関節の痛みがひどくて それもストレスのようです。何か良い手立てをお願いします。

  • リウマチ、とのつきあい方・・。

    自分の母親は、6年前位にリウマチとなり ゆっくりと、症状が悪くなり・・ 最近では、夜寝れない程、関節が痛み 普段の生活も、何とか過ごしている。 という状況です。痛みや疲れで、体重も 減り、長く続く苦しみに、悲観的にも なっています。娘としても、母の為に 出来る事は、してきているつもりですが 「こんなに苦しいなら死んでしまいたい」 と言う、母のその言葉に それ以上、どう答えて良いかわからず 涙しか出てきません・・。 リウマチになっている方や、その家族 の方は、どうこうの病気とつき合っている のか、お話お聞きしたいです。 (リウマチの事を相談出来るHP等 ないものでしょうか・・?) 私が、悲しくなっても仕方ないのかも しれないのですが、出口を見つけられません・・

  • リュウマチについて教えて下さい

    リュウマチの祖母を預かることになりました。 どの位の期間、祖母を預かるかは分からないのですが。 この冬いっぱいは確実に一緒に過ごすと思います。 そこで、リュウマチについて教えてください。 リュウマチについて、日頃私が助けてあげられる事ってあるんでしょうか? 温めたり、揉んだりと考えていたんですが、これはダメと夫に言われました。 家で症状が軽くなるように助けられる事は無いのでしょうか? ご自身、ご家族がリュウマチの方はどう過ごされていますでしょうか、教えて下さい。 我が家は、木造の日本建築なのですが、冬は底冷えもあり、リュウマチの痛みが酷くならないかと心配しています。 温めるのも、冷えるのも痛むと聞きました。 部屋は常春?の様な状態に保つのが良いでしょうか? また、祖母はリュウマチが進行しつつあり、指も曲ってしまい毎日とても痛がっています。 毎日薬を飲み週一で注射も打つ様な状態ですが、リハビリを極端に嫌がります。 若い頃はスポーツ万能だった事もあり、今の自分がとても嫌な様子で、人と接するのも嫌がるため、 デイケア・訪問介護等も受け付けていません。 リハビリやデイケアを無理やりにでも受けさせるべきでしょうか? 知り合いに相談してみても、皆さん最初は無理やり家から出してデイケアの車に乗せたと言っていました。 その後、デイケアに出かけるのが楽しくなったみたいと言うのですが、 祖母に関しては、以前何度か言った事があったのですが、慣れられなかった様です。 80歳も後半ですし、意思もはっきりしていますので、無理やり送り出すのが心苦しいです。 私は夫の自営の手伝いをしているだけですし、祖母も好きです。家に居てくれても何も問題ないと思っていますが、このままではボケてしまうのでは?とそちらを気にしています。 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 私もリウマチ・・・?

    こちらのカテゴリーでは初めてになります、よろしくお願いします。 異変を感じたのはちょうど1年前、1月でした。 手の関節の痛みから始まって、肘や膝の関節に痛みをかんじていました。 最初は急に痛みが来て、2,3分もすれば痛みが消えるかんじ。 耐えられる痛みでした。 ですがその痛みがどんどんエスカレートし、遂には足の関節にまで。 そのころには痛みが酷くて、歩くことさえも痛みを感じ、辛い毎日でした。 私の母がリウマチ患者のため、自分もかもしれないと恐怖感をかんじ、去年は病院に行って血液検査をしました。 普通の血液検査ではなく、リウマチ用(?)の精密な検査をしましたが、問題なし。 その後気がついたら痛みはなくなっていました。 そして今年。 やはり1週間前位から手の関節の痛みを感じ始め、肘や膝も時々痛みます。 リウマチ患者の方は、冬が特に辛いと聞きます。 冬だけに来るこの痛み、もしかしたらリウマチの初期症状なのでは?と思っています。 もっと酷くなったらまた今年も病院に行くことを考えますが、これはリウマチの可能性がアリでしょうか? 直接遺伝することはあいそうですが、体質遺伝はあるそうですね。 私と似たような初期症状の方、いらっしゃいませんでしょうか? また、病院に行く場合は「リウマチ科」がある病院のほうがいいですか? 回答よろしくお願いします。

  • リューマチの名医

    できれば大阪市内で、リューマチ治療で評判の名医がいらっしゃる病院をご存知ないでしょうか?また、特に痛みがひどい時の対応の仕方などが紹介されているサイトがありましたら教えてください。また、同じリューマチの悩みをもつ人同士で情報交換ができるコミュニティサイトのようなものがあれば、そちらもぜひ教えてください。 このサイトに来るのはおそらく20~30代の若い人が多い?と思われるのですが、自分の親がそうだったとか、または克服された方の体験談など、どんな情報でもいいので教えてください。よろしくお願いします!!

  • リュウマチの薬について

    母(70代)が1ヶ月前にリュウマチで入院しましたが、ステロイド→抗リュウマチ薬(サラゾルファピリジン)を使用しても関節の腫れがひかず、現在20メートル位しか歩けず入院中です。元々間質性肺炎を患っていたこともあり、入院時にインターンらしき先生から「因果関係あり」と聞いたものの、その後の他の先生の話では「そのことは忘れてください」と言われました。そして数日前には抗リュウマチ薬を「エンブレルに変更しましょう」と打診されました。説明を受ける前日には介護申請のことで、「まだ何もしていなのか?」と言われたり(元々ほかの先生の説明が誤)、抗リュウマチ薬も投与開始から2週間で変更を勧められ、なんだか不安でいっぱいです。数人でチームを作って「診ています」とのことですが、バラバラな(病気に関して)対応で????。 初めてのことで「セカンドオピニオン」も視野に入れるべきかと悩んでいますが、今週中に病院側に回答しないとエンブレルの効き目も期待できないかもと言われました。リュウマチのご経験や薬に詳しい方ご意見を頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 結婚を反対する彼女の母親への挨拶について

    彼女と付き合って2ヶ月ですが、結婚を考えています。 来月彼女の両親に挨拶をしようと思っていますが、彼女の母親は常々「今の彼氏とは結婚はするな。」と言うそうです。 母親が反対する理由として (1)彼女より6歳年下という事。 (2)僕の親と同居となると色々と大変だから。 というのがおおまかな反対の理由です。 まず、自分の真剣な思いを彼女の母親に伝えて認めてもらえればいいのですが自身が正直ありません。 この場合、どのように話をすすめていけばいいでしょうか? みなさん、よいアドバイスをお願いします。

  • 関節リウマチらしいです。

    関節リウマチらしいです。 ”らしい”、というのは行った病院が整形外科で、リウマチの検査はしたが 『最終判断はリウマチ専門医の居る日に再度来て下さい。』、ということでした。(6月5日予約) 検査結果は抗CCP抗体40、RA42、でもCRPは0.08で陰性ですが 症状的には自分でも”リウマチかな?”、とは思います。 処方されたのはステロイド5mgと湿布薬、鎮痛剤はなし。 現在の整形外科病院で、リウマチの専門外来は月1回だけです。 今後症状が進んだり、リウマチの治療に入り、あるいは副作用が出たり、 ということを考えると、月1回の診察というのは不安です。 整形外科系でなく内科系の方が良いのでは?、ということもあって・・・・・ 隣り町まで行くと総合病院のリウマチ外来が週1回ありますが、そこの予約は6月14日までとれないそうです。 こんな医療環境の中でリウマチが進行していくのか、と思うとやりきれない気持ちで落ち込みます。 長期戦になることを考えると、別の病院を探した方がベターでしょうか? どうすればよういのか悩んでいます。

  • 義母に対しての怒りをどうすればよいでしょうか

    こんにちは。 隣に住んでいる義母について、最近怒りが溜まっています。 何にかと言うと、たいしたことではないのですが、 義母の話が長いこと。自分ばかりしゃべっていて面白いのか!?(面白いのでしょう) 自分が特別大変だと思っている様子で、何でも大げさすぎるんです。 ハタから見れば、大変かもしれないけれど、専業主婦で、そこまで忙しいようには思えません。長々を話されて同意を求めてくるのが苦痛です。 なんでも自分の苦労話ばかりで、人より自分が大変、頑張っていると思ってもらわなければ気がすまないようなんです。 でも本当に苦労しているようには見えないんです。本人は苦労しているかもしれないけれど、いまでも、専業主婦でお気楽そうです。車の免許も機械が苦手なんだそうで、いつもお義父さんが運転手です。 実家の母を見ていて、仕事を持っていながら介護する姿を見ていると、心の中で「大げさな」と思わずにはいられないんです。 というか実際本当に大げさなんです。(実家の母は例えに出しただけで、何も実家の母にだって義母に比べるとできない事だってあるし、ひいきして言っているのではないです) 大変さは本人にしかわからない、というのは置いておいて、そういう義母にどう対応すればいいでしょうか。 やっぱり「はい」「はい」「そうですね。お義母さん大変ですね」と怒りをこらえてカワイイ嫁を演じることが大人ですか?? 世の中にはもっときついお姑さんがいて苦労されている方もいると思います。 それこそ「あんたなんか大変じゃないわよ」といわれてしまうかもしれませんが、 こんな小さい人間に何かアドバイス下さい。こんなことに腹を立てて人生というか時間がもったいない気がしますが発散の仕方がわかりません。このままムカついて、会うのが嫌になりそうです。(といっても隣ですが)どうすれば、上手に、表面だけでも仲良くやっていけるでしょうか。