• ベストアンサー

ハローワークの求人検索機について

sebleの回答

  • ベストアンサー
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

https://www.hellowork.go.jp/servicef/130020.do?action=initDisp&screenId=130020 1 基本条件を入れたあと、フリーワードに 「未経験」 と入れて検索して下さい。 2 同様に、都道府県で大雑把に絞ったあとにフリーワードに都市名を羅列すれば絞り込めます。 ただ、1と2を同時にやるのは難しいかな?andとor検索を一緒にできればいいんですけどね。

関連するQ&A

  • ハローワークの求人について。

    ハローワークの求人の受付のシステムはどうなっているのでしょうか? 例えば近隣のAとBというハローワークがあって、Cの地域の求人を検索する時、AとBでは検索結果が異なるのですか?そうだとしたらやはり、都心のハローワークの方が求人は集まるのですか? だとすると、探す時は色んなハローワークを回ったほうがいいのでしょうか? わかりにくい質問ですみません。

  • ハローワークの障害者求人検索について

    ハローワークの障害者求人検索について。 自宅のパソコンで障害者の求人情報を調べたいのですが、ハローワークインターネットサービスでの検索では求人数が少ないような気がするのですが全部は掲載されていないのでしょうか。在宅勤務の仕事を調べたいので全国全ての求人を探したいです。 また、実際にハローワークでタッチパネル式の検索機で障害者の求人を調べることはできますか? 最後に、ハローワークでファイルに綴ってある求人票をコピーすることはできるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ハローワークの求人について

    私の会社でハローワークで求人票を出していますが、なかなか応募者が来ません。応募してもらう何か良い方法はありますか?出来るだけ早く来て欲しいのですが・・・ハローワークでは検索トップに持ってくるために一部内容を変更したりしても結果は一緒って言われましたが本当でしょうか?教えてください。

  • ハローワークの求人票に付いて

    以前は、男女別、年齢等も詳しく求人票に記載されてありましたが、男女雇用機会均等法の影響で、求人票には、性別、年齢の記載が”不問”と掲載されています。 求人票を持って窓口に行くと、バーコードを読み取り、企業毎に性別、年齢などが入力されている様です。 私の持って行く求人は何故か女性を希望している職種でしたり、企業側がその様にハローワークに伝えているようです。 肝心な情報を得られないのは、おかしいと思いませんか。 企業側にしても欲しい人間像があるはずです。 面接を受ける私もそれを知りたいんです。 けど、国が男女雇用機会均等法という名の元に、求人票の見せ方をおかしくした。 もちろん、均等だから、全ての人に権利はありますが、ハローワークの求人に関しては、如何かと感じています。 求人票に関しては、明確に性別、年齢くらいは、明確にしても良いと考えます。 皆さん、求人票を見てどう、感じていますか?

  • ハローワークの求人票

    今、在職しながら転職活動中なのですが、ハローワークで紹介してもらって面接へ。面接で求人票の内容とかなり相違点がある事があります。休みや勤務時間等。でも、求職者側は、求人票に書いてある事を信用して面接に行っています。求人票は、いわば労働契約書と同じと考えていいますが、かなりの相違点がある場合、ハローワークか会社側に面接交通費等の損害金は請求できないものでしょうか?

  • [至急‼︎!] ハローワークの求人について

    現在、県のハローワークに載っていた求人への応募を検討しています。求人票はパートタイムのものですが、幾つか気になる点があります。 まず 、職種欄には請負とあり、雇用期間も1年?の定めがありました。しかし、雇用形態の欄には、パート労働者とありました。そこで、請負についてネットで調べたところ、あまり良いことが載っていませんでした。また、契約の更新をしてもらえないリスクもあるのならば、アルバイトの求人を探した方が良いのではないかと思っています。 次に、転勤の可能性ありということも書いてありました。その事業所は他にも同様の仕事内容で、就業場所が違う求人を幾つか募集していました。私はここから、会社?の都合であちこちの職場を転々とする可能性があるのではないかと感じました。 お聞きしたいことは、このような請負の求人は避けるべきでしょうか?また、請負でないアルバイトやパートの求人が載っている良い求人誌やサイトを教えて頂けないでしょうか? 駄文ですが、よろしくお願いします。 因みに私はアルバイトやパートに関しては、就職試験に合格するまでの間のつなぎと考えています。

  • ハローワークの求人で情報の意味が分からない

    ハローワークで求人検索をしていたところ 企業全体:0人 うち就業場所:0人 うち女性:0人 うちパート:0人 と、いう案件があったのですがこれはどういう見方をすればよいのしょうか? 企業全体で誰もいなくて就業場所にもだれもいないというのは・・?

  • ハローワークの求人更新について

    企業の人事担当をしており、ハローワークで求人をしていますが、 ハローワークは競合他社が多い為、すぐにリストの下位に 沈んでしまい効果がでません。 そこで以下の2点が知りたいです。 1)求人票の更新(FAXを送ると更新してくれる奴)をすると 再び新着扱いになるのか? 2)上記の更新を毎週とか小まめにお願いする事はできるのか? 宜しくお願いします。

  • 隣の県のハローワークで受理された求人について

    県境に住んでいるので、隣の県の求人もハローワークのHPで探す事にしましたが、会社の住所などが一切提供されていない場合(一番左側の項目が◎でも○でもない場合です)、詳しい情報を知りたければ、わざわざ隣の県のハローワークに行かないといけませんか?受理したのが隣の県のハローワークになっています。 自分の住んでいる県の最寄りのハローワークのパソコンで整理番号で検索したけど「該当番号がありません」と出てきました。 無職&それなりに交通費が掛かるので隣の県までは気軽に足を運べません。 職員の方に聞きそびれてしまったので、教えて下さると助かります。また、応募したい場合はどうするのかも教えて下さい。

  • ハローワーク求人のパソコンレベルとは

    ハローワーク求人の中で、「パソコンレベル3(中級)」、「パソコンレベル2(初級)」などとかいてあるものを最近見かけます。 レベル2、レベル3ということは、 これは何かパソコン能力指針みたいなものがあるのでしょうか? 地域によるものかもしれませんが、私の見た限り公的機関の募集で見かけます。 ハローワーク職員に聞いても返答は「わからない」。 応募する案件でもないなら、調べることはしませんとのこと。 気になる求人だから、目についたのだし、知りたいんだけどなぁ。 webでも検索してみましたが、うまくいかず、わかりませんでした。 何かご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。