• ベストアンサー

明智光秀の謀反と理由

右田 甚正(@nokkudayo)の回答

回答No.4

謀反の理由ですか・・・わたしの見聞範囲から判断しまして、私の感じた ことです。 第一 常に打擲やいじめにあってたから、その恨み。 第二 信長の残虐さは、身内や自身にも将来また降り注ぐ可能性が高く、今度は自分にもくるかも・・・と 第三 信長は恐ろしいから。 第四 主人信長とは波長が合わないというか、合わせられなかった。 第五 秀吉とちがって、要領がよくない。主人信長の常に考えていることが分からなく頭がパニックになる傾向がある。 第六 信長の目標は是非もなく”天下”しかない。その野望、やり方に同苦できないから。 信長は天下を急ぎ、邪魔する輩は即排除、また鈍くさい身内にでも、有無をいわさず打擲してでもはっぱをかける。 従って、失敗したなら今度又どんな仕打ちがあるか、怖かったからである。 第七 信長は頭のキレは素晴らしい、光秀は頭脳派で周りに優しく思いやりがある。     ふだんは気が小さく繊細、しかしいざとなれば大胆な行動をとる男らしい人間かな 戦国時代はどんな武将も残酷である。それでないと家臣家族は守れない。あたりまえである。  しかし信仰深い光秀は、比叡山や石山本願寺の焼き討ち(武士まがいの坊主、また女子供まで殺戮)には 耐えられなかった。・・・いや理解できなかったのである。 ●信長はなぜ本能寺に泊ったのか?  本能寺は日蓮宗である。とくに信長は本願寺一向一揆の民百姓を含めて数万人を殺戮した。  死ねば極楽往生できる世界にいけるという念仏を唱える浄土真宗である。  当然念仏のお寺に泊れるはずがない。すぐ暗殺されてしまいます。 ◎信長は無神論者ではない、日蓮宗寄りであろうと思う。   本能寺住職とは仲が良かったはず。そうでないと泊らない。 ■日蓮は他宗を仏法上破折しまくった。・・・念仏宗(浄土宗)、真言宗、禅宗、律宗、阿含宗などすべて経典において  全て間違っていることを、仏法経文上から破折した。  本来人間には成仏(仏界・・・仏の境涯・・・釈尊と同じ生命境涯のこと)という生命は誰しも潜在している。  信長に殺された念仏宗の信者もこの仏の生命は潜在している。  仏法上この生命を断つものは無間地獄に堕すとあり。・・・やはり信長も紅蓮の炎に焼かれてしまった。・・・因果応報である。 ◆本能寺の坊さんが、信長に本当の仏法を教えるのは、信長が怖いからやめたのかな・・・わからん・・ 総評 Q明智光秀は、なぜ謀反を起こしたのでしょうか? →謀反という言葉は大げさ・・・苦し紛れでしたこと。  頭のいい我儘坊ちゃん育ちの信長がうっとしいから  信長家から退社できれば問題ないが、それじゃ殺されますので、どこにも行けなく、じゃ・・抹殺しかなかったのでしょう。  光秀もいじめには、つらかったのかな・・・ Q当時の情勢で、光秀が天下を取る事も可能な状況だったのでしょうか・・・不可能な状況(身内以外誰もついてこない、会社も同じで多大な実績がない) 以上 子供のような個人的意見でした。 私は信長が好きな方だな。天下をとるまでいてほしかったな。たまに想像もしますね。 爽快、痛快だね、もうたまりませんね。・・・私にはないものをすべてもっている。 信長殿様にお願いでござる! 頭の悪い鈍い人には、めんどくさがらず もうチトやさしく教えくだされまいか・・・ 「国を取られるか、命を取られるかの此の瀬戸際に、何をいうとるんじゃ~アホ!」 アッチャッ!  ・・・・一般歴史的な回答ではなくて、すみませんでした。・・・           

関連するQ&A

  • 明智光秀 つくられた「謀反人」

    本を探しています 明智光秀 つくられた「謀反人」(PHP)が絶版でどこでも品切れです ぜひ読みたいので 売っている書店を知っているかたは教えてください

  • 改・「明智光秀謀反!」

    本能寺にて明智光秀謀反の知らせを聞いた織田信長は「是非に及ばず」と言った事は有名ですが この「是非に及ばず」を変えて新しい台詞を作ってください あなたが織田信長だったら その時何と言ったでしょうか? 森蘭丸「明智光秀殿謀反!」 織田信長「是非に及ばず!」←ここをアレンジしてください

  • 明智光秀の謀反が無かったら

    こんばんは。 明智光秀は近江坂本の領地を没収されてましたよね。 で仮に本能寺に行かず出雲にそのまま行っていたら 歴史はどう変わったでしょうか?。 光秀はそのまま領地が無いので放逐・追放されて 天下は織田⇒徳川となったと思うのですが・・。 つまり関ヶ原もなく江戸幕府がもっと早く開けていたような。 ※関ヶ原に変わる大きな大乱はありそうですが ご意見お願いします。

  • 明智光秀の能力について

    主君を謀反で殺害したが、天下を治めることができず後世の評判はあまりよくない光秀ですが、信長に才能を認められて出世した能力はとても高いと思います。 そこで質問ですが、光秀の能力とはどのようなものだったのでしょうか?

  • 明智光秀の小説を探しています。

    明智光秀の小説を探しています。 私は歴史については知識が乏しいのですが、ちょっとしたキッカケで、光浦綾子著の「細川ガラシャ夫人」と「千利休とその妻たち」を読み、大変良かったので、作中に頻出した明智光秀の本も読みたくなりました。 しかしアマゾンなどで検索すると、明智光秀に関する本の量がありすぎて選べず…… 上記2冊の印象により、残虐信長、温厚正義光秀、というイメージがあり、(信長ファンも多いようなのでいずれ信長本も読むとして)、謀反説ではない明智光秀の、できれば小説を読みたいのですがオススメはありますか? 桜田晋也著の明智光秀を買おうと思ったら、アマゾンレビューでは下巻が、評価が芳しくないかなあ?と悩んでいるのですが…… 今の私の貧弱な明智光秀のイメージは、文武両道で妻、子孫、領民を愛し、信長の理不尽な打擲にもかなり耐え、領地召し上げの報にいよいよ進退窮まった末の本能寺の変……光秀可哀想カッコイイ!……です…… よろしくお願いいたします

  • 明智光秀は何故天王山を取れなかったのですか?

    山崎合戦の勝敗を決めた天下分け目の天王山 羽柴秀吉も明智光秀も早くから、山崎を主戦場とするなら天王山を占拠した方が勝ちだ と言うのを分かっていました 光秀軍の山崎布陣は秀吉より早かった 先に天王山を占領する事は充分可能だったはずです なのに何故光秀は天王山を押さえなかったのでしょうか?

  • 明智光秀のエピソードを教えて下さい

    明智光秀については、三日天下の情けない男、というイメージしか持っていなかったのですが、最近、いくつか本を読んだり検索していたりして、予想以上に人気が高く、評判もいいことを知りました。 こちらのサイトでも検索して過去問で、単なるエピソードなのでしょうけど 「鳴かざれば、放してやろう、ホトトギス」 というのを読みガーンとやられました。一目惚れ(一読惚れ?)に近い感覚です。本当にこういう歌を本人が詠んだわけはないにしろ、こういう歌で表現される、というのが、すごく好きです。 男性のどこに魅力を感じるかは人それぞれですが、私は殺してしまえという信長は残酷で好きでなく、秀吉は才を鼻にかけているようで嫌、以前は3人の中では家康がマシかな、と思っていましたが、光秀は私の好みにピッタリきます。 というわけで、にわか光秀ファンの私に、明智光秀の素敵なエピソードを、教えて下さい。むしろ史実に載っていないようなものの方が楽しいです。 結構自分でもネットで検索などしてみたのですが、おすすめの光秀サイトなどもありましたら教えて下さい。

  • 『本能寺の変』明智光秀の動機は何だと思いますか?

    人間、何か大きなことをするときは、その決断の決め手となる動機が必ずある。 そう、あの◎ッキーさんも、悪い事とは知りつつも、『ゲスの夫婦関係は冷え切ってる』と、自分に言い聞かせることで動機付け、自分の行為を正当化し荊の道を進んでしまいました。 そう、あの明智光秀も、謀反を決める前、心の葛藤に苦しみながらも、何かしら正当化できる動機付けを行ったに違いない。 ちなみに、私が想像できる選択肢は(1)~(6)です。 (1)信長からのパワハラに耐えかねて(DV、領地) (2)コンプライアンス違反(天皇を放逐、仏敵) (3)信長が統一した日本に希望が持てなかった (4)むしゃくしゃしてやった (5)モンストで仲間外れにされた (6)その他 そこで、質問です。 皆様は、明智光秀が謀反を決めた一番大きな動機は何だと思いますか? 未だに妻に対し謀反を起こす勇気が持てない、この私に、 どうか教えて下さい。 (※お礼は、いつもの如く遅くなりますが、御了承願います。)

  • 明智光秀の決意表明の連歌とは?

    明智光秀が本能寺の変を起こした理由は諸説あるようですが(↓)、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E6%99%BA%E5%85%89%E7%A7%80 「戦国豆知識」(↓)というサイトの中の「光秀の連歌に込められた野心」には、こうありました。 http://pikkee7.hp.infoseek.co.jp/MAME.htm 「ときは今 天(あめ)が下しる五月哉(かな)」。これは普通に解釈すると「季節は今、雨が降る5月であるよ」となりますが、実はこれには光秀の野望が隠されているといいます。実は「とき」とは自分の出身である「土岐」の事で(明智氏は美濃土岐氏の一族)、「今こそ土岐氏が天下を取る時だ」という意味だというのです。 ところで明智光秀が、本能寺の変を起こす前に茶人と連歌を詠んだそうですが、それはどういう歌だったのでしょうか? また、その連歌によって、茶人(堺の町衆?)は既に本能寺の変の前に明智光秀が本能寺の変を起こすことを知っていた、というのは本当でしょうか?

  • 明智光秀は、なぜ、本能寺の変を起こしたか?

    一般には、明智光秀の私怨だと言われていますが、本当にそうでしょうか? 当時、すでに、織田信長を忌避する雰囲気があったと聞きます。 朝廷も、信長が死ぬと、すぐに、明智光秀に官位を与えるなど、動きがヘンです。 信長を一番恐れていたのは、朝廷のはずです。 信長は、既存の権威を無視しています。 光秀は、みんなが喜んでくれると思って、信長を殺したけど、結局、してやられた、と言うのが、本当で、「加藤の乱」と同じだったのではないでしょうか?