• 締切済み

就活中で死にたい

Ciccinoの回答

  • Ciccino
  • ベストアンサー率38% (155/405)
回答No.8

何か先に恋人とか趣味とか見つける方が良いような気もする。 別に何の目的もなく単に生きてるだけで月から土8-22、16万じゃそうなるかもですね。 いぁ月収50でもなると思う。 アルバイトとかパートでももう少し時間にゆとりある就業時間で毎日の生活費プラス2~3万の娯楽費程度貰いながら自分の時間を持ちつつ何としてでもこの世に生きとどまりたい理由というか目標みたいのを見つけたら もっと稼ぎたい、やりとげるまで死ねないと思えるのかも。 給料の金額の問題じゃないような感じかと。 今、正直月から土8-22、16万で働いてまで生きていたいって理由すら無いのでは? どうしてもやりたい事や手に入れたい欲しい物も無いとか。 (たとえば10万円のバッグが欲しいとは頭で一瞬考えても「まぁいっか別にいらないし」程度とか) 水商売や風俗までして頑張る人って「絶対に手に入れる」って考えるから出来るんだろうし。 生きていて結婚して子供が欲しいとも「一応思うけどそこまでしてはいいや。」ぐらいかと。 一応、一般的な幸福モデルのようですが私自身も。。。「そんなにいい物なのか?口では「幸せ」とか言ってるが、実際、結婚して言う程幸せそうな人あまり見たことないが?」と思うので私は言いませんがw ま、、自分も昔からそこまでしてやりたい事や欲しい物が有ったとかいう熱いタイプの人間ではないのですが・・・・ こういう場なので倫理的には「死ぬなんて言っちゃダメ。若いから未来はある」と書いた方が良いのかもしれませんが正直なところそんな事言うのも無責任かなって思う。 若いし生きていれば良いこと有る・・・・とは言わないけど 前の月収16万程度ならもうちょい楽な条件有ると思うのでがんばって探してみては? ゆっくりできる自分の時間を作って「欲」を育てるのもいいし。 普通の週休2日、9~6時程度の勤務だと生きているのが苦痛になるほど苦しくはならないと思います。 ま。。ぼちぼちがんばりましょう

関連するQ&A

  • 就活

    私は現在就職活動中の大学4年生です。 航空業界を目指していて何社か受けていたのですが、まだ1社も内定をもらえていません。。。 しかし諦めきれないのでエアラインスクールに通い、来年度も既卒で頑張ってみようと思っているのですが、アルバイトをしながら就活するか、違う業界に就職して就活を続けていくか迷っています。 他の業界も受けていたのですが、まだ内定もらっていません。。 実際大卒でフリーターというのはどうなんだろうとか、また働きながら就活できるのか内心不安でいっぱいです。 是非アドバイスお願いします!

  • 一般事務で月収30万はブラック?

    こんにちは。1年半前に転職活動をしていて、一度内定を辞退した会社があります。 私が転職活動をしていたときは月収24万でしたが、最近CMで見かけ、気になって調べてみたらつい最近も求人を募集していてその時は月収30万で募集されていました。(みなし残業20時間分含みますが、残業はほぼないとの記載でした。面接の時も残業はほぼないとの説明でした。) 仕事内容としては電話対応やデータ入力などのごく普通の一般事務で、事務未経験でもOKとのことで、私も未経験でしたが内定が出ました。 年間休日127日、残業もほぼない、オフィスも都内の綺麗なオフィス、条件だけだとかなりいいのですが、面接も1回のみ(それも現場の若い社員1名のみで、面接というよりかは雑談でした)で、事務への転職は倍率が高いと思っていたので未経験でこんなにすぐ内定が出るものなのかと逆に不安になってしまい、通勤時間が長くなってしまうこともあり辞退してしまいました。 その後も転職活動を続け、内定が出たところに転職しましたが、未だにあれほど高待遇な一般事務の求人に出会ったことがありません。(未経験一般事務だと月収20〜22くらいが多い感覚でした。) 今思うと、辞退しなければよかったのかなぁとちょっと後悔しているところです。 実際どうなのでしょう。

  • 就活サイトの求人内容について

    ただいま離職し、就職(転職?)活動をしています。 様々な転職サイトを見ているのですが、ある企業がA社とB社の転職サイトに載せていて、その求人が気になっています。 ですが、同じ職種の募集なのにA社B社それぞれ内容が微妙に違うのです。 違うところは、祝日休みの有無・募集対象年齢の上限・年末年始手当ての有無…など、こういった些細なんだけど見逃せない部分です。さすがに月給や勤務時間帯や募集職種や本社などは変わりません。 転職サイトごとに求人内容が微妙に違うのは、よくあることですか?初の転職なので世間をよく知らないのですが、こういった企業には応募しないほうがいいのでしょうか?

  • 就活で悩んでます。

    はじめて質問します。 昨年の12月から就職活動をしており、企業から内々定を頂きました。 ただ、最近別の業界に興味を持ち、ある企業の二次募集に応募したところ、 面接をして頂けることになりました。 現在はその一社しか志望しておらず、他の企業は一切受けていません。 おそらく、面接では他社状況をきかれると思います。 その際に、正直に内定を頂いていると言うべきでしょうか? 全く違う業界なので、回答につまづきそうで悩んでいます。 そもそも一社のみを受けているのはマイナスでしょうか?

  • 就活のやる気について

     就職活動をしようとおもっているのですが、就職活動に対して激しく嫌悪感がでてしまいます。はっきり言って自分に甘く、なんだそれは!馬鹿じゃないのと思われるかと思いますが、私にとっては本当に深刻な悩みです。  現在23歳(今年24歳)なのですが、割と有名な国立大学に現役で入学したのですが、去年は就職が決まらず、1年留年しました。にもかかわらず、去年は就職活動を全くしませんでした。  自分は本気で就職活動をすれば、絶対に内定を取れると思っていますが(もちろん死ぬ気でやってですが)、やろうとすると体が拒絶する、というか全くやる気が出ないのです。  そのくせ、親や友人には就職活動やってるよとか、なんとかなるって、とか言っています。しかし実際は0です。去年学費を親に払ってもらって留年してる事だけでも最低なのに、実際は未だに就活やってないという事実です。人間失格は重々承知です。自分で言うのも何なんですが、エリートはもろいってやつですかね・・・。こんな自分に嫌気が差して本気で自殺を考えたこともありました。その時は遺書を書きながら涙が出てきて、、、本気で生まれ変わってやり直そうと思ったのですが、結局だらしなく生きています。  現在は死ぬ気はなくなったのですが、こうやって書いているのは、正に今日就活をしようと思っていろいろ調べたのですが、主に新卒対象の募集ばかりで、さらに既卒採用の会社もESはもう終了といった状況でした。今の時期からどのようにそればいいのでしょうか? 投稿場所が違うと思うのですが、こんな自分はどうすればいいでしょうか?

  • 諦められない就活の悩み

    私は、理系の大学院生です。 どうしても入りたい会社(以後、A社)があって、本気で就職活動しました。 しかし、その会社とはご縁がない結果となりました。 本当にショックでしたが、A社の就活を通じて学んだことは多く、 その後、4・5月とA社と同じ業種のB社、C社から内定を頂き、 就職活動を一度やめました。 ですが、どうしても納得がいかず 7月にまた就職活動を始めて、D社から内定を頂きました。 そこでは、私が志望していたA社と似た職種で仕事ができるので、 内定を頂いたときは嬉しく思いました。 しかし、私は諦めが悪いのか… 自分のしたいことができるD社とご縁があったのにもかかわらず、 心のどこかにずっとA社のことがあります。 実際に、もう一度私の想いを伝えたい!とお祈りされた会社に再度、連絡をしました。 しかし、再度選考をしていただくことはできませんでしたが… 自分でもなぜ、A社にこだわるのか。 自分のやりたいことをD社でもできるのになぜ気持ちの切り替えができないのか。 など、今でも悩んでます。 やってみないとわからない、考えないようにしようと常に自分に言い聞かせていますが、 そうやって思い込もうとしている時点で、ずっと考えてる自分がいます。 これは、時間が解決するのを待つしかないのでしょうか。 何か良いアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

  • 数社を掛け持ち応募する場合

    こんばんは。 とあるA社に早々に内定が出そうなんです。 ただ自分の中では第2希望なんです・・。 10月いっぱいは転職活動に励みたいと思っているんですが、これは A社に正直に伝えた方が良いのでしょうか?。 ・10月いっぱいは活動して入社するか判断したい ・就業は11月からにしたい など伝えようと考えています。失礼のない対応を考えていますが どうぞアドバイスお願いします。

  • 内定を待ってもらう言い方は

    現在転職活動をしていて、2社最終面接を受けました。 第1志望のA社に昨日面接に伺い、合否に関わらず今月(9月)中に連絡しますとの事でした。 第2志望のB社から先ほど着信がありました。出られなかったので、折り返し電話しようと思いますが、99%内定を頂ける内容だと思います。 (11月からの就業で10名程の募集、今週28日までに採用者のみに電話連絡する、と言われました) 「他社の最終面接を受けて返事が来週いっぱいだから、それまで待って欲しい」、と言うべきか悩んでいます。 面接ではB社を志望する熱意を伝えておきながら、正直に他社の事を言うべきか。 B社は10月中に入社に必要な書類を提出という事なので送ってくるでしょう。 A社の合否が分かったらすぐに辞退すれば、とも思えるので、何も言わずに電話口で内定を受けて、しれっと書類を受けてもいいものでしょうか。 「内定受けて書類も送ったのに、辞退された!」とかB社には失礼な話ですよね。 すごく単純な疑問かもしれませんが、できるだけ失礼が無いようにしたいと思います。 お答えいただければ嬉しいです。

  • 就活が上手くいかないです

    14卒の大学生です。 就職活動が上手く行かず悩んでいます。 正直、自分が何をしたいのか、したらいいのか、わからなくなりました。 去年の12月から企業は30社ほど受け、内定は貰えてません。 一度落ち込んでしまい就職活動が止まっていました。 しかし、落ち込んでられないと考え就職活動を再開し、『ここで働きたい』と思えた企業と出会えたのですが、書類選考と筆記試験で落ちてしまいました。気が滅入ってしまいました。 また、友人の就活が上手くいく姿を見て僻む自分が居ます。 『友人は友人、自分は自分』を忘れないようにしているのに、就職活動の中で、友人と自分を比べ『私の方が頑張ってるのに…』と友人の努力をないものと考えてしまう自分に、嫌悪しています。 企業から必要とされない自分と、他人の努力を棚にあげ他人を僻むことしかしない自分に情けなくて、つらいです。 長く纏まりの文章で大変申しわけないです。 このような、汚い文章ですが、よろしければアドバイスや説教をお願いします。

  • 就活中です。内定がもらえません…

    こんにちわ。 私は大学4年で、現在就職活動をしています。 2月から就活をはじめているのですが、なかなか内定がいただけず焦っています。最終面接にもたどりついたことありません…。 周りの友達は内定が出始めており、正直焦って不安でいっぱいです。 なんとかGWまでには内定を取りたいと思っていましたが… GW以降って、やはり選考のピークは過ぎてしまうのでしょうか? 就活のピークは4~5月だと思っているのですが… まだまだチャンスはあるのでしょうか? また、このような就活状況の私に何かアドバイスいただけるとうれしいです。 どうぞよろしくお願いします。