• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子猫の保護について、ご相談があります。)

神社で保護した子猫について考える

rodobhoの回答

  • rodobho
  • ベストアンサー率23% (64/267)
回答No.5

1匹だけですよね。 私も猫が好きで助けてあげてほしいと思いますが、1匹だけはぐれていたりすれば保護しやすいですが今の状態では無理ですしかなりご迷惑をかけていますよ ご飯をあげて懐かせてる・・・・仔猫ちゃんを保護した後はどうしますか?ご飯をあげに行きますか? 慣れるまでご飯をあげに行くと言う事は親猫ちゃんも仔猫ちゃんもそのご飯をあてにして生きていかなくてはいけないようになってしまいます。 排泄は神社でしているでしょうし、爪とぎもしているかもしれません。 近隣にきちんと地域猫に対しての理解を求め、排泄などのお世話をしなければいけません。 野良ちゃんにご飯をあげるということはそういうことです。 野良ネコは出産してから何度か引越しをします。 仔猫が成猫になり親元から巣立ちます 今のままではご飯がもらえるから巣立ちは難しくなるかもしれません。 ご飯をもらっている子は栄養状態が良いですので沢山出産します。その神社は猫屋敷になりませんか? 子猫を1匹保護してそれで終わりだと猫ちゃんは神社にご飯を求めて催促に行きますよ。 質問主様が来なくなった神社はそれに悩まされなければいけなくなります。 懐かせて保護するのであれば親猫から仔猫すべてを保護する覚悟じゃないと周りに迷惑をかけてしまいますよ。 せっかくのお優しい気持ちがアダになってしまいます。

el-goch
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 子猫の保護をしたあとのことを、正直を申し上げますとご飯はあげに行かなくなったかと思います。このように聞くと、結局自分の欲求を満たすために保護しようとしていたと思います。。 本当に情けなく思います。。 ご飯をあげたあとの排泄等は目をつむってしまい、、お掃除やその後のことを考慮せずにこれまでエサを与えてしまいました。 私の中では保護という名目でやっていたことですが、第三者から見れば本当に迷惑なことだったと痛感します。 本当に心から反省したいと思います。

関連するQ&A

  • 子猫の保護の方法は

    子猫を保護して里親探しを計画していますが、母猫は先に保護して不妊手術済です。 ご飯をあげると母猫や他の猫が食べてしまい、ご飯を食べているすきに捕獲が出来ません。何度か失敗し警戒されて隠れて出て来ません。全部で5匹捕まえたいのですが、良い方法はありませんかは

    • ベストアンサー
  • 野良猫の保護について

    野良猫の保護について ここ1ヶ月ほど、裏の空き地に住んでいる野良猫の親子を保護する目的で餌付しています。 母猫と子猫が2匹の計3匹で、最近カリカリが食べられるくらいまで成長してきました。 アパートの2階にある私の部屋まで毎日餌を食べに来るのですが、まだ触らせてはもらえません。 しかし、子供が大分大きくなってきたので、 そろそろ捕まえないと母猫の発情が始まってしまうのではと心配しています。 野良猫を保護する際、捕獲機などを使用するのが一般的なのでしょうか? 徐々に慣れて、家に居ついてくれればと思ったのですが、そうゆうのは難しいですか? 飼うからにはきちんと病院にも連れて行きたいし、 (母猫は最近首の周りの毛が抜けてハゲてしまっているので心配) 室内飼いにしたいと思っているのですが…。 無理があるでしょうか? 猫に早く慣れてもらう方法や捕獲の際のアドバイスなど頂けたら幸いです。

    • ベストアンサー
  • 野良猫の保護。親が先?子が先?

    自宅に野良猫が住み着き、1ヶ月前に子猫を産みました。 放って置く事も出来ないので、母猫は避妊手術を行った後、自宅で飼い、子猫は里子に出す予定でいますが、母猫も子猫も生粋の野良なので警戒心がとても強く、保護が出来ずに困っています。 母猫は私の横に来てエサをねだったり、寝てしまう位に慣れてきてはいますが、触ろうとすると逃げてしまうので触った事はありません。 子猫も母猫の一声で、すっ飛んで物陰に隠れてしまうほどです。 このような場合、母猫と子猫のどちらを先に保護するのが得策なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 野良猫(子猫)を保護したいのですが・・・

    通っている大学内に住み着いている野良猫が子供を産みました。 母猫はちゃんと面倒を見ているようですし、それほど危険な場所でもありません。 しかし、やはりつれて帰って保護したほうが良いのではないかと思っています。 今は、子猫を餌付けしている最中なのですが、いくつか分からない事があるので質問させてください。 1つは、子猫にどんなエサをあげればいいのかということです。 現在、子猫用の猫缶、成猫用の固形エサ、煮干など、あるものを与えています。 おなかが空いているのか良く食べますが、子猫に与えていいものなのか分かりません。 体長が大体25cmに満たない位なので、生後1ヶ月ちょっとといったところかと思うのですが。 もうひとつは、どうすれば子猫になついてもらえるかということです。 1週間ほどエサをあげに通っているのですが、エサを食べている間以外は近寄ってもすぐに逃げてしまいます。 母猫がいないときには、エサを持って行ってもなかなか近づいてきてくれないほどです。 このままなついてくれなければ、家に連れて帰ってもストレスで弱ってしまうのではないかと心配です。 多少強引に連れ帰ってしまっても、そのうちなついてくれるものでしょうか・・・ 子猫を育てたことのある方などいらっしゃいましたら、ぜひご回答お願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 子猫を保護しようと思っていますが

    我が家に子猫4匹を連れてごはんを食べに来ていた母猫が行方不明になって1ヶ月半です 子猫はいま4ヶ月くらい そのうち1匹は極端に体が小さい上、後ろ左足先がありませんでした この猫は比較的警戒心が少なく窓を開けていたら家の中に入ってきたのでそのまま家の中で飼ってしまいました。 すっかり甘えてくるようになりました。 しかしそとには後3匹、ごはんはもらいにくるのですが、 警戒心が強くそばに近寄りません。 その中の1匹が家の中に入りたそうなそぶりで窓を開けておくとほんの少し入って カーテンにじゃれ付いて遊んではまた逃げていきます。 無理やり捕獲したくはないので、馴れてくれれば家の中・・・とおもっていました。 ここ2~3日我が家の敷地内に見たことのない巨大な猫があらわれて誘うようなこえで鳴きます。 子猫・大人の猫の性別はわかりませんが、子猫がメスで成猫がオスの場合 こんな小さくても交尾される事はあるのでしょうか。 えさは子猫が来た時のみ出して、いなくなると片付けてしまうのでえさ目当てではないと思います。

    • ベストアンサー
  • 産まれたばかりの子猫保護について

    昨日実家にかえってきた直後の真夜中の1時。 実家ちかくの家の外階段の奥で子猫たちの泣き叫ぶ声がしました。 その声は必死で聞いている方もなんとかしなきゃという思いに なるほどのものでした。 声のする方を探してみたら隅に子猫2匹。(1匹85グラムの小ささ) 1匹は胎盤がまだついており半生状態の胎盤には子猫と同じ大きさの 瓦礫も一緒にくっついていました。子猫はその重みで身動きができない 状態になっていました。 保護することに、迷いながらもこのまま母猫が現われなければ 死んでしまうと思って保護し、夜間のQQ病院につれていきました。 その後、子猫が2匹だけなのか気になって再び現場にもどったところ やはり泣き声がし、朝の4時の暗い中、探しましたが、見つからず 私は朝をまち、そのお宅の了承を得て猫たちの捜索を行いました。 なかの瓦礫をおしのけおくのおくの奥に2匹。やはりへその緒が ついたままの子猫がいたため、捕獲しました。 1匹はすぐミルクをのみましたが、もう1匹は口をあける元気もなく 泣き声も弱弱しいため病院に連れて行き、シリンジでミルクを 飲ませてくれました。そのとき、病院の先生は、母猫に見放され、 人間が授乳する子猫は死亡率が高いくきびしい状況だといいました。 出来る限りのことをしてもだめなこともあるからそのときは 気を落とさずにとまでいっていいました。 子猫は私が帰省した真夜中から明け方までずっとないていました。 子猫は普通、外敵から身をまもるために声をだして鳴くことはなく、 大声でないているときは、もうこれ以上限界だよ、死んじゃうよ というメッセージだと文献にのっていたので私は捕獲にいたりましたが それでも、捕獲には悩みました。 母猫が帰ってきて面倒をみるのではないか? 見捨てられたのではなく、 母猫はご飯を探しにいってるだけなのではないか? 私が保護することで余計にこの子達の命を危険にさらしているのではないか? 今もその疑問は消えません。 私のやったことは正しかったのでしょうか? 上記現場の現状をお読みにり、みなさまのご意見をお聞かせ願えればと 思って投稿しました。

    • 締切済み
  • 猫の保護

    わたしの家の庭には物置があるのですが、その物置の下の隙間に真っ白な猫と生まれたばかりの白猫と黒猫の子猫が二匹住んでいるようです。 今日お隣さんから電話(苦情)があって初めて知りました 。 母猫もそうですが、生まれたばかりの子猫をそのまま放置しておくのは不安ですし、苦情もあったので、とりあえずうちで保護しようと考えています。 しかしこの猫たちは物置の下の隙間にいるので、なかなか出てこなくて保護するのが難しそうです。 どうしたら猫たちを保護出きるのでしょうか? 今日ミルクとパンを置いておいたのですが、母猫は食べてくれましたが子猫たちは出てきませんでした。 母猫は結構怖がりさんみたいで、ちょっと近付くと逃げて、また恐る恐る戻ってきて、また逃げての繰り返しです。 もしもわたしひとりだけで猫たちをおびき寄せるのが難しいのであれば、一度捕獲してくれる機関に依頼することも考えていますが、どこに連絡すれば良いのかわかりません。 猫たちを保護出来る方法か、捕獲してくれる機関?について、どちらでも良いので教えてください。 語弊があるといけないので念のために説明しますが、機関で捕獲したあとはもちろんうちで大切に保護するつもりです。

    • 締切済み
  • 母猫と子猫を保護しました

    ベランダの片付けていなかった段ボール箱で猫が出産していたので保護しました。 野良なので子猫は様子を見てから里親に出し、母猫は乳離れしてから避妊して懐いてくれたら我が家で飼いたいのですが今日で保護して4日目で子猫の様子もわからないので箱を始めて覗いてみると子猫は3匹と、胴体は無く頭部だけの子猫を1匹確認しました。 これは母猫が食したのでしょうか、もしそうなら私が保護してしまった事が原因で母猫は危機感を感じて食べてしまったのでしょうか? 残っている3匹の子猫は元気にお乳を飲んでいるようですが、又食べてしまう事はないでしょうか? 隔離したほうが良いのか、それとも子猫と母猫をこのまま放っておいて様子を見ていて問題はないでしょうか? また、母猫は未だ私に対して警戒がすごく懐いてくれるのか心配です。 猫に詳しい方、アドバイスをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 野良猫 出産 子猫の親離れ

    半年前から野良母猫、子供♂2匹の計3匹がベランダに餌をもらいに来てます。 動物は大好きなので、うちの子になってくれたらいいのに。と思っていましたが、母猫が野良生活が長いせいか、なかなか懐きません。子供も母猫を見習っています。 それでも、ベランダに空き箱をいくつか用意して置いたら、そこで3匹とも昼夜寝るようになりました。 捕獲出来れば、母猫を避妊手術に連れて行こうと思っていたら、どんどんお腹が大きくなってきて、昨日その箱の中でとうとう出産してしまいました。 母猫は私に多少慣れていますが、自分から近寄って来りはしません。 今は赤ちゃん猫から離れず、箱にこもっています。 お兄さん猫2匹は、母猫に甘えたい様子ですが気配を感じて近寄りません。 2匹とも、多分1才にはなると思います。 そこで、野良猫に詳しい方にお尋ねいたします。 1、お兄さん猫達は、母猫の出産を機に、親離れをして何処かに行くのでしょうか? 2、お兄さん猫は、赤ちゃん猫をいじめたりするのでしょうか? 3、母猫は警戒心のある野良なので、いずれは赤ちゃんを何処かへ運んでしまうのでしょうか? 4、このような状況で近くにいる人間が注意しなければいけない点はどんな事でしょうか? 5、避妊手術は産後何ヶ月くらいから大丈夫なのでしょうか? しばらく様子を見守るしかないのですが。 良いアドバイスありましたら、よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 子猫が来なくなりました、何かあったか心配です

    子猫4匹を連れて母猫が我が家に通うようになり2週間ほどです 早朝5匹でやってきてえさを食べたり遊びまわって、夜はどこかへ消えて 母猫の授乳が終わる頃に捕獲器で捕まえて不妊手術 子猫は触らせるようにならして里親会に出そうと考えていました トイレを置くと母子ともすぐ使うようになり、あとすこし・・・と思っていたら 今朝は子猫ではなく、なんと体の大きい黒猫が一緒にやってきました こういう場合どういうことが考えられますでしょうか・・ 野良猫が両親で子猫を育てるということはありますか? それとも子猫は襲われた? 母猫がまた妊娠? 万が一妊娠した場合は不妊手術はできるのか? 心配です まだなでたりできるほどなれていませんが、昨日初めて猫じゃらしに反応して 1匹が寄ってきました 犬は長く飼っていましたが、猫の事はまったく分かりません

    • ベストアンサー